組織概略
知的財産本部・リエゾンセンターの設置について
知的財産本部並びにリエゾンセンターは平成19年4月より設置されました。組織構成としては、学長直轄の全学組織として、知的財産本部の下に実務実行を担当するリエゾンセンターを置き、これらの事務を研究助成課産学連携・知財係が担当します。
≪スタッフ≫(令和3年4月1日現在)
- 知的財産本部長(学長) 祖父江 憲治
- 知的財産副本部長(医学部長) 佐々木 真理
- 知的財産副本部長(歯学部長) 三浦 廣行
- 知的財産副本部長(薬学部長) 河野 富一
- 知的財産副本部長(看護学部長) 三浦 幸枝
- リエゾンセンター長 吉岡 邦浩(医学部 放射線医学講座 教授)
知的財産本部の目的
岩手医科大学の個性と総合力を活かした学術研究の振興と成果の社会への還元を目指し、産学官の各種組織等と有機的に連携しながら、戦略的に知的財産の創出・保護・管理・活用に取り組む拠点として「知的財産本部」を設置します。
知的財産本部の組織
知的財産本部では、本学の知的財産、産学官連携等に関する方針を決定し、当該業務を統括します。また、知的財産本部に「リエゾンセンター」を設置し、知的財産、産学官連携、技術移転に関する具体的な実務を担当します。
知的財産本部リエゾンセンター
(1) 知的財産本部リエゾンセンターの役割
知的財産本部リエゾンセンターは、本学の医歯薬看護学・バイオ分野における先進的な研究成果を社会に還元する役割を担い、地域や企業、関係機関等との一元的な窓口となって産学官連携を推進します。
そのため、本学の知的財産戦略・政策を企画・立案し、学内の特許等知的財産の創出・保護・管理に取り組むとともに、産学官による共同研究を推進し、技術移転や新事業の創出を図るなど戦略的に知的財産を活用します。
また、本学の研究者や学生が知的財産に目を向け、その価値を自覚することができるよう、積極的な普及啓発活動を展開します。
(2) 知的財産本部リエゾンセンターの業務
- 知的財産戦略・政策の企画立案・基盤整備
本学の知的財産戦略・政策を企画・立案し、知的財産ポリシー等諸規程の制定に必要な基盤を整備します。 - 発明相談・特許出願支援・管理
本学の研究者による優れた知的財産の発掘・創出を支援し、発明の市場評価、特許等への出願、登録後の維持管理を実施するとともに、企業等との共同出願等に関する調整を行います。 - 産学官連携研究支援
本学の研究資源と企業ニーズとのマッチングを行い、企業等との共同研究、受託研究、治験等の橋渡しを行い、産学官連携による円滑な研究開発を支援します。 - 技術移転・新事業創出支援
本学において創造された知的財産について情報を発信するなど、社会で活用するための支援を行い、企業への円滑な技術移転や新事業の創出を支援します。 - 知財教育
知的財産に関する教育を推進し、研究の高度化を図るとともに、本学の教職員や学生に対する普及啓発活動を行います。