学部
HOME > 教育 > 学部紹介 > 看護学部案内

看護学部案内

看護学部の特設サイトがNEW OPENしました。
以下のバナーをクリックし、是非ご覧ください。
↓ ↓ ↓

messege_yoshiko

看護学部は、建学の精神「医療人たる前に、誠の人間たれ」を深く理解し、看護職者として必要な知識、技能、態度を習得し、チーム医療や地域において活躍できる、人間性豊かな人材の育成を目指しています。広大な岩手県では、特に、地域を包括して保健・医療・福祉のニーズに対応するケアの提供が必要となることから、1年次から、地域看護学を学ぶなど、地域包括ケアの中核としてリーダーシップを発揮できる能力の育成を目指しています。当学部のカリキュラムは、充実した教養教育を基盤として、医学、歯学、薬学の各学部の教員や学生と共に学びあうことで、広い視野を持ち、科学的探究心にあふれた医療人となるよう準備しました。学び、ともに成長する日々を実感できるよう支援します。

                      看護学部長 遠藤 太
                       [地域包括ケア講座 教授]


看護学部紀要に関する情報はこちら

探求への視点と提言

在宅看護ケアをイメージした在宅看護実習室等、最新鋭の実習機器を備えた看護実習室で基礎的な看護の技術を学び、高度先進医療を行う大学附属病院を中心に実習を行います。附属病院を有する医療系総合大学としての特徴を最大限活用した充実の教育環境で学びを深めます。

 

 

 

 

地域包括ケアにおける看護職の役割を発揮できる基礎的な能力を身に着けるために、1年次から地域看護について学びます。

 

医、歯、薬、看護の合同キャンパスでチーム医療の原点を学び、多角的な視点で看護学を考えます。その上で、医療安全や災害ケア、緩和ケア、看護政策など先進かつ応用的な学びを通して、チーム医療において中心的な役割を担うことができるような素養を身につけます。

 

大学附属病院や地域医療福祉施設などによる高度かつ専門的な臨床教育により、専門知識と技術の向上を図ります。1年次は病院や福祉施設で行われている看護活動を知る体験実習、2年次では病院における看護ケアを実際に行う実践実習、3・4年次では大学附属病院の外科や内科、小児科、産科病棟等での実習、さらに、実習の目的にあわせて、学外の病院や在宅、福祉施設等での実習を行います。

 

カリキュラム

看護学部は、医学部、歯学部および薬学部の3学部を擁する医療系総合大学としての特色を最大限に活かし、多職種(専門職)連携教育(Interprofessional Education:IPE)を取り入れながら、段階的に看護学の知識および技術を習得する教育課程を編成しています。

教育課程の編成は、教養教育科目群と専門科目群の大きく2つに分かれており、教養教育科目群は、生命の尊厳を重視する深い教養と豊かな人間性の形成を実現するために、一般教養に関する科目で構成されています。併せて、教養教育科目群には、チーム医療と医療専門職間の連携を実践的に学ぶ科目で構成されているIPE関連科目が含まれています。専門科目群は、「看護専門基礎科目」「看護専門科目(基礎看護学、地域・在宅看護学、成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、精神看護学、看護の統合と実践、臨地実習)」「発展科目」で構成されており、1年次から徐々に高度な学修内容に繋げていくような教育課程を編成し、4年次終了までに看護者に必要な専門知識を段階的に修得できるような科目配当としています。

公衆衛生看護学関連科目群と助産学関連科目群は主に3・4年次に配当し、保健師または助産師に必要な専門的知識、技術および態度を2年間で段階的に学ぶ教育課程としています。3年次以降の「看護専門科目」および「発展科目」と並行して開講することにより、実践としての公衆衛生看護学・助産学を多角的、体系的に学ぶことが可能となります。

看護学部の履修体系

※印刷する際は画像をクリックしてご利用ください(PDFファイルが開きます)

各種方針