大学院・医学研究科
-
- NEW 令和5年度医学研究科学生募集要項が公表されております。博士・修士課程ともにダウンロードできます。
- NEW 大学院医学研究科の学納金を大幅に引き下げました(平成23年度入学生より適用)。
- NEW 大学院の入学金を廃止しました(平成27年度入学生より適用)。
医学研究科 入学者受入方針(アドミッションポリシー)
本学大学院学則では「医学、歯学及び薬学に関する学術の理論および応用を教授研究し、その深奥を究めて文化の進展に寄与することを目的及び使命とする」と謳っています。医学研究科では、これを踏まえ、高い研究能力と地域医療の実践能力を有する人材の育成を目指しています。
【修士課程】
医学研究科修士課程では、医学及び医療に関する専門知識や技能・技術を修得するための教育が行われます。基本的に四年制大学を卒業した方を対象とし、地域医療に貢献する生命科学研究者、あるいは、研究活動を行いつつ高度医療技術者をめざす人を求めています。
【博士課程】
医学研究科博士課程では、国際的な視野に立って先進的な研究活動に従事する者、あるいは、研究を推進しつつ医療現場で主導的役割を果たす医療人を育成します。六年制大学を卒業あるいは修士課程修了した方を対象とし、高度かつ広範な最先端の医学知識と医療技術・技能を修得しようとする人を求めています。
【修士課程・博士課程】
医学研究科入学試験には、一般選抜と社会人特別選抜があります。
一般選抜では、外国語試験によって国際的な研究水準および研究成果の発信に必要な語学力を有することを確認します。さらに、修士課程では面接試験によって、最先端の医学や医療を担っていくための研究意欲を有するかどうかを確認します。博士課程では専門試験によって、先進的な研究に必要な専門領域の知識・技能の基礎的な力の有無と、研究継続能力と意思があるかどうかを判断します。
社会人特別選抜では、上記に加えて、働きながら教育を受け、研究に従事する強い意志を有することを、小論文試験によって確認します。
なお、入学者の受け入れにあたっては、民族、宗教、国籍、性別および性的指向などを問わず、多様な人材を募集します。
令和5年度入学試験に関する情報
1.募集定員 50名 (社会人特別選抜を含む第1~3回合計募集人員)
専攻 | 入学定員 | 専攻分野 |
---|---|---|
生理系専攻 | 6名 | 人体解剖学・発生学、組織学・細胞生物学、医化学、薬理学、神経細胞生理学・システム神経科学、実験動物学 |
病理系専攻 | 3名 | 医用応用病原微生物学、機能病態学、分子人体病理学、腫瘍生物学、分子病態解析学 |
社会医学系専攻 | 2名 | 法医病理学、衛生学・公衆衛生学、医学教育学、総合臨床医学、医療安全学、睡眠行動医学、臨床遺伝学、メディカルゲノミクス、母体発達医学 |
内科系専攻 | 20名 | 消化器内科学、肝臓学、糖尿病代謝内分泌学、腎臓・高血圧内科学、循環器内科学、呼吸器内科学、膠原病・アレルギー内科学、血液内科学、神経学、小児科学、皮膚科学、神経精神科学、放射線診断学、臨床検査医学、総合診療医学、臨床腫瘍学、緩和医療学、放射線腫瘍学、神経科学 |
外科系専攻 | 19名 | 外科学、脳神経外科学、心臓血管外科学、呼吸器外科学、運動器傷病学、形成外科学、産婦人科学、耳鼻咽喉科学、眼科学、泌尿器科学、麻酔学、救急医学、災害医学、リハビリテーション医学、頭頸部外科学、脳機能画像解析学、定量生物学 |
※専攻分野の詳細はこちら
2.出願・入学資格
- 大学(医学、歯学、獣医学又は薬学(6年制)を履修する課程)を修了した者 (令和5年3月卒業見込み者を含む)
- 外国において、学校教育における18年の課程を修了した者 (最終の課程は、医学、歯学、獣医学又は薬学(6年制)の課程)
- 文部科学大臣の指定した者(イ)旧大学令(大正7年勅令第388号)による大学の医学又は歯学の学部において医学及び歯学を履修し、これらの学部を卒業した者(ロ)防衛省設置法(昭和29年法律第164号)による防衛医科大学校を卒業した者(ハ)修士課程又は学校教育法(昭和22年法律第26号)第99条第2項の専門職大学院の課程を修了した者及び修士の学位の授与を受けることのできる者並びに前期及び後期の課程の区分を設けない博士課程に2年以上在学し、30単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた者(学位規則の一部を改正する省令(昭和49年文部省令第29号)による改正前の学位規則(昭和28年文部省令第9号)第6条第1号に該当する者を含む。)で大学院又は専攻科において、大学の医学を履修する課程、歯学を履修する課程、薬学を履修する課程のうち臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とするもの又は獣医学を履修する課程を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者(ニ)大学(医学を履修する課程、歯学を履修する課程、薬学を履修する課程のうち臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とするもの及び獣医学を履修する課程を除く)を卒業し、又は外国において学校教育における16年の課程を修了した後、大学、研究所等において2年以上研究に従事した者で、大学院又は専攻科において、当該研究の成果等により、大学の医学を履修する課程、歯学を履修する課程、薬学を履修する課程のうち臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とするもの又は獣医学を履修する課程を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
- その他、本学大学院が大学(医学、歯学、獣医学又は薬学(6年制)を履修する課程)を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
【備考】
- 社会人特別選抜に出願できるのは、「2.出願・入学資格」の各号のいずれかに該当する方で、医療関係分野(臨床研修医を含む)、官公庁、企業等に就業あるいは就業予定の方です。
- なお、臨床研修医(初期研修および専門研修)は、研修期間中は年間2単位以上の取得が可能で、且つ、研修終了後は本学での研究に専従することを原則とする。研究に専従する期間は2年間以上とする。
- その他の社会人入学者に関しては、勤務等の事情を勘案の上、カリキュラムを編成します。
- 医学部卒業者で医師の資格が必要な専攻分野別コースを志願して入学試験に合格した者が、第117回医師国家試験に不合格となった場合は入学を取り消します。
- 医学部卒業者以外の者は、医師の資格が必要な専攻分野別コースは専攻できません。
3.出願期間
- 第1回/令和4年10月3日(月)〜令和4年11月1日(火) ※17時必着
- 第2回/令和5年1月18日(水)〜令和5年2月7日(火) ※17時必着
- 第3回/令和5年2月16日(木)〜令和5年3月1日(火) ※17時必着
4.入学試験日程および会場
【第1回】
〈一般選抜〉
日 時 | 令和4年11月16日(水) 午前10時30分から |
---|---|
会 場 | 矢巾キャンパス本部棟2F 大堀記念講堂 |
試験科目 | 英語試験、専門試験 |
〈社会人特別選抜〉
日 時 | 令和4年11月16日(水) 午前10時30分から |
---|---|
会 場 | 矢巾キャンパス本部棟2F 大堀記念講堂 |
試験科目 | 英語試験、小論文、専門試験 |
【第2回】
〈一般選抜〉
日 時 | 令和5年2月17日(金) 午前10時30分から |
---|---|
会 場 | 矢巾キャンパス本部棟2F 大堀記念講堂 |
試験科目 | 英語試験、専門試験 |
〈社会人特別選抜〉
日 時 | 令和5年2月17日(金) 午前10時30分から |
---|---|
会 場 | 矢巾キャンパス本部棟2F 大堀記念講堂 |
試験科目 | 英語試験、小論文、専門試験 |
【第3回】
〈一般選抜〉
日 時 | 令和5年3月9日(木) 午前10時30分から |
---|---|
会 場 | 矢巾キャンパス本部棟2F 大堀記念講堂 |
試験科目 | 英語試験、専門試験 |
〈社会人特別選抜〉
日 時 | 令和5年3月9日(木) 午前10時30分から |
---|---|
会 場 | 矢巾キャンパス本部棟2F 大堀記念講堂 |
試験科目 | 英語試験、小論文、専門試験 |
※英語試験の詳細についてはこちら
5.合格の決定および発表
- (1)合格者の決定 :
- 学科試験および出身大学の成績を総合して判定します。
- (2)合格者の発表 :
- 第1回は、令和4年12月14日(水)、第2回は、令和5年3月8日(水)、第3回は、令和5年3月22日(水)の午後6時頃、本学ホームページに合格者の受験番号を掲載する他、本人宛に合格通知および入学手続書類を郵送します。
6.令和5年度 博士課程 学生募集要項のダウンロード
1-1)第1・2回医学研究科博士課程学生募集要項 | ![]() |
1-2)第3回医学研究科博士課程学生募集要項 | ![]() |
2)博士課程入学願書(A4) | ![]() |
3)履歴書(A4) | ![]() |
4)志望理由書(A4) | ![]() |
5)受験票 | ![]() |
注)出願時に提出していただく書類は用紙の指定サイズを遵守してください。
7.学納金
学納金は次のとおりです。
授業料 | 425,000円(年額) |
施設整備費 | 300,000円(入学時のみ)※本学卒業生は免除する |
- 授業料については、二回に分割納入することができます。
- 入学年度に授業料分割納入する場合は初回512,500円(施設整備費を含む)、二回目212,500円を納入してください。
- 詳しくは医学部教務課までお問い合わせください。
8.その他
- 受理した出願書類および入学検定料は、いかなる事由があっても返還いたしません。
- 出願に際し提出された個人情報については、機密保持の原則に従って厳格に取り扱い、合否の判定に係ること、合格通知の発送、入学後の学籍情報以外の目的には使用しません。
- 入学試験に合格し入学手続き完了後(学納金納入後)、止むを得ない事由により入学を辞退する場合は、納入金を返還しますので、令和5年3月20日(月)(第3回入学試験の合格者については、令和5年3月31日(金))午後5時までに「入学辞退届」と「学納金返還願」を提出してください。
9.出願・入学手続場所(問い合わせ先)
〒028-3694 岩手県紫波郡矢巾町医大通1丁目1番地1号
岩手医科大学医学部教務課 TEL 019-651-5111(内線5512・5511・5510) FAX 019-698-1826


令和5年度入学試験に関する情報
1.募集定員 10名 (社会人特別選抜を含む第1~3回合計募集人員)
専攻 | 専攻分野 | |
---|---|---|
医科学専攻 | 先端医科学群 | 発生生物学、組織学、生体システム情報学、医用分子生物学、医科薬理学、生体防御学、ゲノムコホート研究学、画像医学、臨床検査医学、災害医学、システム医学、医用遺伝子工学、メディカルゲノミクス、実験動物学 |
応用医科学群 | 法医中毒学、環境・予防医学、消化器・代謝・血液病学、循環器・呼吸器病学、神経・運動・皮膚・感覚器学、周産期・成長発達科学、腎・泌尿・生殖器学、臨床精神科学、地域総合医学、分子診断病理学、リハビリテーション医学、睡眠関連医療技術分野、遺伝カウンセリング学、緩和医療学、放射線腫瘍学 |
※専攻分野の詳細はこちら
2.出願・入学資格
- 大学を卒業した者(令和5年3月卒業見込み者を含む)
- 学校教育法(昭和22年法律第26号)第104条第1項の規定により、学士の学位を授与された者
- 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者
- 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより、当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者および令和5年3月までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 大学に3年以上在学し、又は外国において学校教育における15年の課程若しくは外国の学校が行う通信教育における授業目を我が国におい て履修することより、当該外国の学校教育における15年の課程を修了し、本学の大学院において所定の単位を優れた成績をもって修得したと認めた者
- 本学の大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者
- その他、本大学院が大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
【備考】
- 社会人特別選抜に出願できるのは、「2.出願・入学資格」の各号のいずれかに該当する方で、医療関係分野、官公庁、企業等に就業あるいは就業予定の方です。
- 社会人入学者に関しては、就業等の事情を勘案の上、カリキュラムを編成します。
- 入学資格に関してのご質問は医学部教務課(内線5512)までお問合せください。場合によっては個別に入学資格審査等を実施させていただきますので、出願期限の1ヶ月前までにはご連絡ください。 (例えば、医療従事者(国家資格を有する者)で実務経験年数が2年以上の方々など)
3.出願期間
- 第1回 : 令和4年10月3日(月)〜令和4年11月1日(火) ※17時必着
- 第2回 : 令和5年1月18日(水)〜令和5年2月7日(火) ※17時必着
- 第3回 : 令和5年2月16日(木)〜令和5年3月1日(水) ※17時必着
4.入学試験日程および会場
【第1回】
〈一般選抜〉
日 時 | 令和4年11月16日(水) 午前10時30分から |
---|---|
会 場 | 矢巾キャンパス本部棟2F 大堀記念講堂 |
試験科目 | 英語試験、面接試験 |
〈社会人特別選抜〉
日 時 | 令和4年11月16日(水) 午前10時30分から |
---|---|
会 場 | 矢巾キャンパス本部棟2F 大堀記念講堂 |
試験科目 | 英語試験、小論文、面接試験 |
【第2回】
〈一般選抜〉
日 時 | 令和5年2月17日(金) 午前10時30分から |
---|---|
会 場 | 矢巾キャンパス本部棟2F 大堀記念講堂 |
試験科目 | 英語試験、面接試験 |
〈社会人特別選抜〉
日 時 | 令和5年2月17日(金) 午前10時30分から |
---|---|
会 場 | 矢巾キャンパス本部棟2F 大堀記念講堂 |
試験科目 | 英語試験、小論文、面接試験 |
【第3回】
〈一般選抜〉
日 時 | 令和5年3月9日(木) 午前10時30分から |
---|---|
会 場 | 矢巾キャンパス本部棟2F 大堀記念講堂 |
試験科目 | 英語試験、面接試験 |
〈社会人特別選抜〉
日 時 | 令和5年3月9日(木) 午前10時30分から |
---|---|
会 場 | 矢巾キャンパス本部棟2F 大堀記念講堂 |
試験科目 | 英語試験、小論文、面接試験 |
5.合格の決定および発表
- (1)合格者の決定 :
- 学科試験および出身大学の成績を総合して判定します。
- (2)合格者の発表 :
- 第1回は、令和4年12月14日(水)、第2回は、令和5年3月8日(水)、第3回は、令和5年3月22日(水)の午後6時頃、本学ホームページに合格者の受験番号を掲載する他、本人宛に合格通知および入学手続書類を郵送します。
6.令和5年度 修士課程 学生募集要項のダウンロード
1-1)第1・2回医学研究科修士課程学生募集要項 | ![]() |
1-2)第3回医学研究科修士課程学生募集要項 | ![]() |
2)修士課程入学願書(A4) | ![]() |
3)履歴書(A4) | ![]() |
4)志望理由書(A4) | ![]() |
5)受験票 | ![]() |
注)出願時に提出していただく書類は用紙の指定サイズを遵守してください。
7.学納金
学納金は次のとおりです。
授業料 | 375,000円(年額) |
---|---|
施設整備費 | 300,000円(入学時のみ)※本学卒業生からは免除する |
- 授業料については、二回に分割納入することができます。
- 入学年度に授業料分割納入する場合は初回487,500円(入学金、施設整備費を含む)、二回目187,500円を納入してください。
8.その他
- 受理した出願書類および入学検定料は、いかなる事由があっても返還いたしません。
- 出願に際し提出された個人情報については、機密保持の原則に従って厳格に取り扱い、合否の判定に係ること、合格通知の発送、入学後の学籍情報以外の目的には使用しません。
- 入学試験に合格し入学手続き完了後(学納金納入後)、止むを得ない事由により入学を辞退する場合は、納入金を返還しますので、令和5年3月20日(月)(第3回入学試験の合格者については、令和5年3月31日(金))午後5時までに「入学辞退届」と「学納金返還願」を提出してください。
9.出願・入学手続場所(問い合わせ先)
〒028-3694 岩手県紫波郡矢巾町医大通1丁目1番地1号
岩手医科大学医学部教務課 TEL 019-651-5111(内線5512・5511・5510) FAX 019-698-1826
以下の奨学金制度があります(令和4年度現在)。
博士課程 | 修士課程 | |
日本学生支援機構大学院奨学金 | 月額80,000円または月額122,000円 | 月額50,000円または月額88,000円 |
岩手医科大学大学院奨学金 | 月額25,000円 |