※現在編集作業を進めております。
※各研修の名称をクリックするとプログラム等が表示されます。
■災害医療研修会(
第1回
、
第2回
、
第3回
、
第4回
、
第5回
、
第6回
、
CSMコース
)
■
第10回 日本災害医療ロジスティクス研修
■
災害時における業務継続計画(BCP)訓練等研修会
※各研修の名称をクリックするとプログラム等が表示されます。
■災害医療研修会(
第1回
、
第2回
、
第3回
、
第4回
、
第5回
、
第6回
、
CSMコース
)
■
第9回 日本災害医療ロジスティクス研修
■
第3回
災害医療支援冬季対策~災害医療ロジスティクス研修(冬季版)~
■
岩手DMAT隊員養成研修
■
災害保健医療従事者研修
■
災害医療コーディネーター養成研修
■
岩手災害医療ロジスティクス研修
■
岩手DMATロジスティクス研修
■
広域災害救急医療情報システム(EMIS)操作研修会(中部)
■
広域災害救急医療情報システム(EMIS)操作研修会
■災害医療研修会(
第1回 、 第2回 、
第3回 、
第4回 、
第5回 、
第6回
)
■第8回 日本災害医療ロジスティクス研修
■第2回
災害医療支援冬季対策~災害医療ロジスティクス研修(冬季版)~
■
岩手DMAT隊員養成研修
■
災害保健医療従事者研修
■
災害医療コーディネーター養成研修
■
岩手災害医療ロジスティクス研修
■
岩手DMATロジスティクス研修
■
広域災害救急医療情報システム(EMIS)操作研修会(久慈)
■
広域災害救急医療情報システム(EMIS)操作研修会
日 時 | 令和5年2月20日(月)10:00~16:50 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
参加者 | 4名(看護師等) |
プログラム |
10:00~11:35 実習「災害情報整理シミュレーション(DIAS)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
12:25~13:45 実習「避難所運営(HUG)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
13:55~15:35 総合演習「本部活動」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
15:45~16:45 講義・演習「がれきの下の医療」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
第2回災害医療支援冬季対策~災害医療ロジスティクス研修(冬季版)~となります。岩手山焼走り国際交流村を会場として、寒冷地で発災した場合に必要になると思われるロジスティクスの知識・スキルを習得する研修です。
令和4年度に開催致しました『第2回 災害医療支援冬季対策~災害医療ロジスティクス研修(冬季版)』の研修報告書です。
日 時 | 令和5年1月13日(金)10:00~17:20 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 8名 |
プログラム |
9:00~9:40(希望者のみ) 演習「通信確保と衛星携帯電話」 講師:阿部 靖(孝仁病院) |
10:00~10:30 講義「DMATにおけるロジスティクスについて」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
10:30~12:00 演習「広域災害・救急医療情報システム(EMIS)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
13:10~14:10 講義・実習「災害時における情報の記録」 講師:阿部 靖(孝仁病院) |
|
14:20~15:50 講義・実習「J-SPEED」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
16:00~17:30 講義・実習「MATTS」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
タスク参加 |
千葉 政昭(岩手県立中部病院) 田村 佳祐(岩手県立中部病院) 高橋 大樹(岩手県立中部病院) |
日 時 | 令和5年1月12日(木)10:00~17:10 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 9名 |
プログラム |
10:00~10:20 講義「災害対策本部とロジスティクス」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
10:20~11:00 講義「保健医療活動チームにおけるロジスティクス」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
11:10~12:30 演習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
13:40~15:00 演習「J-SPEED」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
15:10~16:10 演習「衛星携帯電話実習」 講師:阿部 靖(孝仁病院) |
|
16:10~17:00 演習「記録実習」 講師:阿部 靖(孝仁病院) |
|
タスク参加 |
菅野 壮(岩手県保健福祉部地域福祉課) 松舘 宏樹(岩手県保健福祉部医療政策室) 及川 雄太(岩手県医師会事務局) |
日 時 | 令和4年12月4日(日)9:30~17:30 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 18名 |
プログラム |
9:40~10:00 講義「災害医療コーディネーターとは」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害医学講座 教授) |
10:00~10:20 講義「災害関連法規と災害時公衆衛生活動」 講師:坂元 昇(川崎市健康福祉局 医務監 / 川崎市立看護短期大学 学長) |
|
10:30~10:50 講義「熊本地震支援 ~ADROでの活動~ 医療と保健の連携」 講師:中森 知毅(横浜労災病院救急災害医療部 部長 兼 総合診療部 部長) |
|
10:50~11:10 講義「近年の災害医療対応緊急報告」 講師:近藤 久禎(国立病院機構本部DMAT事務局 次長) |
|
11:20~11:40 講義「災害時小児周産期リエゾンについて」 講師:岬 美穂(国立病院機構本部DMAT事務局) |
|
11:40~12:00 講義「DPAT(災害派遣精神医療チーム)について」 講師:河嶌 譲(国立病院機構本部DMAT事務局) |
|
12:50~13:10 講義「保健医療福祉調整本部について」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害医学講座 教授) |
|
13:10~14:00 講義「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
14:10~14:50 講義「J-SPEEDについて」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
15:00~17:00 実習「本部立ち上げシミュレーション」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
日 時 | 令和4年11月22日(火)13:30~17:00 |
---|---|
場 所 | 久慈市防災センター(視聴覚研修室) |
参加者 | 9名(病院事務職員、消防職員、行政職員等) |
プログラム |
13:30~14:10 講義「EMISとは」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
14:20~15:30 演習「EMIS操作方法①(緊急時入力・詳細入力について)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
15:40~17:00 演習「EMIS操作方法②(医療チーム・避難所・救護所・照会検索機能などについて)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
日 時 | 令和4年11月21日(月)13:30~17:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 25名(看護師、病院事務職員、消防職員、行政職員等) |
プログラム |
13:30~14:10 講義「EMISとは」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
14:20~15:30 演習「EMIS操作方法①(緊急時入力・詳細入力について)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
15:40~17:00 演習「EMIS操作方法②(医療チーム・避難所・救護所・照会検索機能などについて)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
日 時 | 令和4年11月7日(月)13:00~16:50 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 20名(保健師、薬剤師、保健所職員、行政職員等) |
プログラム |
13:00~13:30 講義「災害医療と災害医療コーディネート」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害医学講座 教授) |
13:30~14:10 講義「災害時における情報の記録と通信」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
14:20~15:40 講義「広域災害医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
15:50~16:30 講義「COVID-19パンデミックにおける戦略・戦術構築と将来への課題」 講師:阿南 英明(神奈川県理事(医療危機対策統括官)/藤沢市民病院副院長) |
|
16:30~16:50 講義「新型コロナウイルス感染症クラスター対応について」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
日 時 | 令和4年10月14日(金)13:30~17:00 |
---|---|
場 所 | Zoomによるオンライン開催 |
参加者 | 6名(医師、歯科医師、看護師等) |
プログラム |
13:35~14:05 講義「他機関との連携(消防)」 講師:川原 康二(盛岡地区広域消防組合消防本部紫波消防署 警防係長) |
14:05~14:35 講義「他機関との連携(航空隊)」 講師:田山 智之(岩手県防災航空隊 隊長) |
|
14:45~15:15 講義「他機関との連携(警察)」 講師:工藤 丈明(岩手県警察本部警備課 災害対策危機管理補佐) |
|
15:15~15:45 講義「他機関との連携(自衛隊)」 講師:高瀬 哲人(陸上自衛隊岩手駐屯地 東北方面特科連隊 火力調整幹部) |
|
15:55~16:25 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:赤坂 博(岩手医科大学内科学講座脳神経内科・老年科分野 助教) |
|
16:25~16:55 講義「被災地での災害医療活動」 講師:土肥 守(独立行政法人国立病院機構釜石病院 院長・災害医療班長) |
|
タスク参加 |
神谷 由香里(盛岡赤十字病院) 熊谷 周子(盛岡赤十字病院) |
日 時 | 令和4年9月16日(金)13:30~16:40 |
---|---|
場 所 | Zoomによるオンライン開催 |
参加者 | 6名(医師、歯科医師、看護師等) |
プログラム |
13:35~15:25 机上シミュレーション「災害現場・救護所運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
15:35~16:35 机上シミュレーション「医療救護チーム派遣」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
第8回 日本災害医療ロジスティクス研修を、
令和4年9月4日(日)~6日(火)の3日間にわたり開催いたしました。
令和4年度に開催致しました『第8回 日本災害医療ロジスティクス研修』の研修報告書です。
日 時 | 令和4年8月8日(月)10:30~16:30 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
参加者 | 31名(岩手県立病院職員) |
プログラム |
10:30~10:35 開会・オリエンテーション 岩手県医療局経営管理課 |
10:35~11:20 講義「病院BCPの役割 ~PDCAによる実効性の確保~」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害医学講座 教授) |
|
11:30~12:20 演習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
13:10~16:10 演習「災害発生時の院内対策本部の立ち上げ」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
16:10~16:30 講義「訓練の企画・実施」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害医学講座 教授) |
|
タスク参加 |
千葉 政昭(岩手県立中央病院) 泉山 道吾(岩手県立久慈病院) 大沢 聖(岩手県立久慈病院) 塩原 伸明(岩手県立久慈病院) 中村 真琴(岩手県立一戸病院) 菅原 寛(岩手県立胆沢病院) 高橋 大樹(岩手県立中部病院) 河西 龍生(岩手県医療局) 宇都宮 成貴(岩手県医療局) 氏家 基元(岩手県医療局) 徳田 健児(岩手県医療局) 古舘 篤(岩手県医療局) |
日 時 | 令和4年7月28日(木)~29日(金) | |
---|---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) | |
参加者 | 18名 | |
プログラム | 1 日 目 |
9:05~9:20 講義「本県における災害医療対策について」 講師:大和田 翔(岩手県保健福祉部医療政策室) |
9:20~9:35 講義「DMATの意義」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学) |
||
9:35~10:10 講義「災害医療対応の原則:CSCATTT」 講師:島田 二郎(福島県立医科大学附属病院) |
||
10:20~11:10 講義「災害現場での情報通信」 講師:富永 綾(岩手医科大学) |
||
11:10~12:10 講義「トリアージ(講義・演習・タグ記入)」 講師:金子 拓(岩手医科大学) |
||
13:00~13:20 講義「広域災害におけるDMAT活動とEMIS」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) |
||
13:20~14:20 講義「広域災害救急医療情報システム(EMIS)について」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) |
||
14:30~16:10 職種別訓練 講義「クラッシュ症候群・熱傷の病態(講義)」(医師・看護師) 講師:島田 二郎(福島県立医科大学附属病院) 講義「災害現場での傷病者観察手順とトリアージ」(医師・看護師) 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院) 講義「ロジスティクスの基本」「衛星電話」(業務調整員) 講師:富永 綾(岩手医科大学) |
||
16:20~17:50 職種別訓練 講義「現場救護所における標準診療手順」(医師・看護師) 講師:忠地 一輝(岩手県立胆沢病院) 講義「現場救護所での診療(現地救護所模擬診療)」(医師) 講師:忠地 一輝(岩手県立胆沢病院) 講義「災害時の看護師の役割」(看護師) 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院) 講義「活動時における情報の記録について」(業務調整員) 講師:富永 綾(岩手医科大学) |
||
17:50~17:55 質疑応答・まとめ |
||
2 日 目 |
8:30~8:35 オリエンテーション |
|
9:00~9:20 講義「災害時における医療と消防の連携」 講師:平賀 彰(盛岡南消防署) |
||
9:20~9:40 講義「小型ヘリコプター搭乗時の安全管理・通信」 講師:小守林 靖一(岩手医科大学附属病院) |
||
9:50~11:50 シミュレーション「病院の災害対応と受援」 講師:富永 綾(岩手医科大学) |
||
12:40~13:40 シミュレーション「局地災害」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) |
||
13:50~15:20 シミュレーション「救護所運営」 講師:忠地 一輝(岩手県立胆沢病院) |
||
15:35~16:05 試験 |
||
16:20~16:30 質疑応答・試験結果発表・閉会式 |
||
タスク参加 |
小守林 靖一(岩手医科大学附属病院) 北田 成沙(岩手医科大学附属病院) 神谷 由香里(盛岡赤十字病院) 熊谷 周子(盛岡赤十字病院) 大久保 雅彦(岩手県立中央病院) 大沢 聖(岩手県立久慈病院) 藤田 友嗣(岩手医科大学) 石橋 峻(日本赤十字社岩手県支部) 塩原 伸明(岩手県立中部病院) 泉山 道吾(岩手県立久慈病院) 高橋 大樹(岩手県立中部病院) 蒲澤 優(岩手医科大学) |
日 時 | 令和4年7月22日(金)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
参加者 | 11名(医師、歯科医師、看護師等) |
プログラム |
10:05~11:05 実習「情報伝達訓練(衛星電話・トランシーバー)」 講師:阿部 靖(盛岡友愛病院) |
11:15~12:15 実習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
13:15~14:45 講義「トリアージ訓練」 講師:小坂 未来(岩手医科大学看護学部共通基盤看護学講座) |
|
14:55~15:55 机上シミュレーション「多数傷病者受け入れ」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
タスク参加 |
辛 尚彦(岩手医科大学附属病院 看護師) 神谷 由香里(盛岡赤十字病院 看護師) 熊谷 周子(盛岡赤十字病院 看護師) 千葉 厚子(奥州市総合水沢病院 看護師) 那須野 千尋(美希病院 看護師) 畠山 絵里子(岩手県立中央病院 看護師) 小瀬川 正尚(花巻市消防本部) 林 雄史(岩手県理学療法士会) |
日 時 | 令和4年6月10日(金)13:30~16:40 |
---|---|
場 所 | Zoomによるオンライン開催 |
参加者 | 19名(医師、歯科医師、看護師、管理栄養士、事務職員等) |
プログラム |
13:35~14:25 講義「トリアージについて」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) |
14:35~16:35 机上シミュレーション「災害時の初動と病院避難」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
日 時 | 令和4年5月20日(金)13:30~16:40 |
---|---|
場 所 | Zoomによるオンライン開催 |
参加者 | 19名(医師、歯科医師、看護師、管理栄養士、事務職員等) |
プログラム |
13:30~14:30 講義「災害医療概論」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
14:40~15:20 講義「災害時における情報通信」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
|
15:30~16:30 講義・演習「情報処理(クロノロジー・患者一覧表)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害医学講座 助教) |
■災害医療研修会( 第1回 、 第2回 、 第3回 、 第4回 、 第5回 、 第6回 )
■CBRNE災害対応研修
■岩手DMAT隊員養成研修
■災害保健医療従事者研修
■災害医療コーディネーター養成研修
■岩手災害医療ロジスティクス研修
■岩手DMATロジスティクス研修
■
広域災害救急医療情報システム(EMIS)操作研修会(胆沢)
■
広域災害救急医療情報システム(EMIS)操作研修会
日 時 | 令和3年12月10日(金)10:30~16:30 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
参加者 | 22名(岩手県立病院職員) |
プログラム |
10:30~10:35 開会・オリエンテーション 岩手県医療局経営管理課 |
10:35~11:20 講義「病院BCPの役割 ~PDCAによる実効性の確保~」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
|
11:30~12:20 演習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:10~16:10 演習「災害発生時の院内対策本部の立ち上げ」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:10~16:30 講義「訓練の企画・実施」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
|
タスク参加 |
忠地 一輝(岩手県立胆沢病院) 藤井 光輝(岩手県立胆沢病院) 高橋 理恵(岩手県立胆沢病院) 千葉 政昭(岩手県立中央病院) 塩原 伸明(岩手県立中部病院) 菅原 寛(岩手県立中部病院) 高橋 大樹(岩手県立胆沢病院) 大沢 聖(岩手県立久慈病院) 泉山 道吾(岩手県立久慈病院) 中村 真琴(岩手県立一戸病院) |
日 時 | 令和3年12月5日(日)13:00~17:20 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 43名 |
プログラム |
13:00~13:30 講義「災害医療コーディネーターとは」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
13:30~13:50 講義「災害関連法規と災害時公衆衛生活動」 講師:坂元 昇(川崎市健康福祉局 医務監 / 川崎市立看護短期大学 学長) |
|
13:50~14:10 講義「熊本地震支援 ~ADROでの活動~ 医療と保健の連携」 講師:中森 知毅(横浜労災病院救急災害医療部 部長 兼 総合診療部 部長) |
|
14:20~15:20 講義「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:20~15:40 講義「DMATの新型コロナ感染症災害対応」 講師:近藤 久禎(国立病院機構本部DMAT事務局 次長) |
|
15:50~16:20 講義「本部立ち上げについて~地域の保健医療調整本部の立ち上げと運営~」 講師:岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 |
|
16:20~16:40 講義「災害時小児周産期リエゾンについて」 講師:岬 美穂(国立病院機構本部DMAT事務局) |
|
16:40~17:00 講義「DPAT(災害派遣精神医療チーム)について」 講師:河嶌 譲(国立病院機構本部DMAT事務局) |
日 時 | 令和3年12月3日(金)13:30~17:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 23名(看護師、病院事務職員、消防職員、行政職員等) |
プログラム |
13:30~14:10 講義「EMISとは」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
14:20~15:30 演習「EMIS操作方法①(緊急時入力・詳細入力について)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:40~17:00 演習「EMIS操作方法②(医療チーム・避難所・救護所・照会検索機能などについて)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 令和3年12月2日(木)13:30~17:00 |
---|---|
場 所 | 岩手県立胆沢病院(ヘリポート会議室) |
参加者 | 13名(看護師、病院事務職員、消防職員、行政職員等) |
プログラム |
13:30~14:10 講義「EMISとは」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
14:20~15:30 演習「EMIS操作方法①(緊急時入力・詳細入力について)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:40~17:00 演習「EMIS操作方法②(医療チーム・避難所・救護所・照会検索機能などについて)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 令和3年11月19日(金)10:00~17:20 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 9名 |
プログラム |
9:00~9:40(希望者のみ) 演習「通信確保と衛星携帯電話」 講師:石橋 峻(日本赤十字社岩手県支部) |
10:00~10:30 講義「DMATにおけるロジスティクスについて」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
10:30~12:00 演習「広域災害・救急医療情報システム(EMIS)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:00~14:00 講義・実習「災害時における情報の記録」 講師:泉山 道吾(岩手県立久慈病院総務課) |
|
14:10~15:40 講義・実習「MATTS」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:50~17:20 講義・実習「J-SPEED」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
石橋 峻(日本赤十字社岩手県支部総務課) 泉山 道吾(岩手県立久慈病院総務課) 菅原 寛(岩手県立中部病院リハビリテーション技術科) 藤井 光輝(岩手県立胆沢病院リハビリテーション技術科) 塩原 伸明(岩手県立中部病院臨床工学技術科) |
日 時 | 令和3年11月18日(木)10:00~17:10 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 11名 |
プログラム |
10:00~10:20 講義「災害対策本部とロジスティクス」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
10:20~11:00 講義「保健医療活動チームにおけるロジスティクス」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
11:10~12:30 演習「J-SPEED」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:30~14:50 演習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:00~16:00 演習「衛星携帯電話実習」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:10~17:00 演習「記録実習」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
及川 雄太(岩手県医師会事務局) 種田 伸吾(日本赤十字社岩手県支部) 藤村 咲綺(岩手県災害福祉広域支援推進機構) 松舘 宏樹(岩手県保健福祉部医療政策室) |
※ 都合により2回に分けて開催
日 時 | 令和4年1月8日(土)9:00~14:40 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
参加者 | 7名(行政職員、看護師、臨床検査技師、臨床工学技師等) |
プログラム |
9:00~10:30 実習「避難所運営(HUG)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
10:40~12:10 実習「災害情報整理シミュレーション(DIAS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:10~14:40 総合演習「本部活動」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 令和3年11月12日(金)10:00~17:10 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
参加者 | 11名(行政職員、看護師、歯科医師、理学療法士、作業療法士) |
プログラム |
10:05~11:55 実習「避難所運営(HUG)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
12:55~14:55 実習「災害情報整理シミュレーション(DIAS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:05~17:05 総合演習「本部活動」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
金子 拓(岩手医科大学附属病院看護師) 辛 尚彦(岩手医科大学附属病院看護師) 澤舘 史晃(岩手医科大学附属病院看護師) |
日 時 | 令和3年10月22日(金)10:30~16:20 |
---|---|
場 所 | Zoomによるオンライン開催 |
参加者 | 17名(医師、歯科医師、看護師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、救急救命士、行政職員等) |
プログラム |
13:35~14:05 講義「他機関との連携(消防)」 講師:高橋 潤哉(盛岡地区広域消防組合消防本部滝沢消防署警防係 主査) |
14:05~14:35 講義「他機関との連携(航空隊)」 講師:田山 智之(岩手県防災航空隊 隊長) |
|
14:45~15:15 講義「他機関との連携(警察)」 講師:中瀬 雅英(岩手県警察本部警備課 災害対策・危機管理補佐) |
|
15:15~15:45 講義「他機関との連携(自衛隊)」 講師:菊池 義弘(陸上自衛隊岩手駐屯地 東北方面特科連隊 警備幹部) |
|
15:55~16:25 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:赤坂 博(岩手医科大学内科学講座脳神経内科・老年科分野 助教) |
|
16:25~16:55 講義「被災地での災害医療活動」 講師:土肥 守(独立行政法人国立病院機構釜石病院 院長・災害医療班長) |
日 時 | 令和3年9月17日(金)13:30~16:40 |
---|---|
場 所 | Zoomによるオンライン開催 |
参加者 |
19名(医師、歯科医師、看護師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、救急救命士、事務職員等) |
プログラム |
13:35~15:25 机上シミュレーション「災害現場・救護所運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
15:35~16:35 机上シミュレーション「医療救護チーム派遣」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 | 金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) |
※ 都合により3回に分けて開催
日 時 | 令和4年1月7日(金)13:00~18:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
参加者 |
7名(医師、歯科医師、看護師、救急救命士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、事務職員、行政職員等) |
プログラム |
13:30~14:20 実習「情報伝達訓練(衛星電話・トランシーバー)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
14:30~15:20 実習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:30~16:30 机上シミュレーション「多数傷病者受け入れ」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:40~18:00 講義「トリアージ訓練」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 令和3年11月11日(木)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
参加者 |
10名(医師、歯科医師、看護師、救急救命士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、事務職員、行政職員等) |
プログラム |
10:05~11:35 講義「トリアージ訓練」 講師:小坂 未来(岩手医科大学看護学部共通基盤看護学講座) |
11:45~12:45 実習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:45~14:45 実習「情報伝達訓練(衛星電話・トランシーバー)」 講師:阿部 靖(盛岡友愛病院) |
|
14:55~15:55 机上シミュレーション「多数傷病者受け入れ」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
小坂 未来(岩手医科大学看護学部共通基盤看護学講座) 阿部 靖(盛岡友愛病院) 千葉 厚子(奥州市総合水沢病院 看護師) |
日 時 | 令和3年11月6日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
参加者 |
6名(医師、歯科医師、看護師、救急救命士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、事務職員、行政職員等) |
プログラム |
10:05~11:05 実習「情報伝達訓練(衛星電話・トランシーバー)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
11:15~12:15 実習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:15~14:45 講義「トリアージ訓練」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) |
|
14:55~15:55 机上シミュレーション「多数傷病者受け入れ」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
金子 拓(岩手医科大学附属病院看護部 看護師) 高橋 昌大(岩手医科大学附属病院 看護師) 佐々木 まゆみ(岩手県立宮古病院 臨床検査技師) 藤井 光輝(岩手県立中央病院 理学療法士) 阿部 靖(盛岡友愛病院) 千葉 厚子(奥州市総合水沢病院 看護師) 畠山 絵里子(岩手県立中央病院 看護師) |
日 時 | 令和3年8月6日(金)13:00~16:50 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 20名(保健師、薬剤師、保健所職員、行政職員等) |
プログラム |
13:00~13:30 講義「災害医療と災害医療コーディネート」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
13:30~14:10 講義「災害時における情報の記録と通信」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:20~15:40 講義「広域災害医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:50~16:30 事例報告「長崎クルーズ船での新型コロナウイルス感染症クラスター対応」 講師:小早川 義貴(国立病院機構DMAT事務局 福島復興支援室) |
|
16:30~16:50 事例報告「岩手県の新型コロナウイルス感染症の医療体制について」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
日 時 | 令和3年7月30日(金)13:30~16:40 |
---|---|
場 所 | Zoomによるオンライン開催 |
参加者 | 25名(医師、歯科医師、看護師、救急救命士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、事務職員、行政職員等) |
プログラム |
13:35~14:25 講義「トリアージについて」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) |
14:35~16:35 机上シミュレーション「災害時の初動と病院避難」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 令和3年7月15日(木)~16日(金) | |
---|---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) | |
参加者 | 22名 | |
プログラム | 1 日 目 |
9:05~9:20 講義「本県における災害医療対策について」 講師:相川 稜太(岩手県保健福祉部医療政策室) |
9:20~9:35 講義「DMATの意義」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学) |
||
9:35~10:10 講義「災害医療対応の原則:CSCATTT」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学) |
||
10:20~11:10 講義「災害現場での情報通信」 講師:富永 綾(岩手医科大学) |
||
11:10~12:10 講義「トリアージ(講義・演習・タグ記入)」 講師:金子 拓(岩手医科大学) |
||
13:00~13:20 講義「広域災害におけるDMAT活動とEMIS」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) |
||
13:20~14:20 講義「広域災害救急医療情報システム(EMIS)について」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) |
||
14:30~16:10 職種別訓練 講義「クラッシュ症候群・熱傷の病態(講義)」(医師・看護師) 講師:忠地 一輝(岩手県立胆沢病院) 講義「災害現場での傷病者観察手順とトリアージ」(医師・看護師) 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院) 講義「ロジスティクスの基本」「衛星電話」(業務調整員) 講師:富永 綾(岩手医科大学) |
||
16:20~17:50 職種別訓練 講義「現場救護所における標準診療手順」(医師・看護師) 講師:徳富 智明(岩手医科大学) 講義「現場救護所での診療(現地救護所模擬診療)」(医師) 講師:忠地 一輝(岩手県立胆沢病院) 講義「災害時の看護師の役割」(看護師) 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院) 講義「活動時における情報の記録について」(業務調整員) 講師:富永 綾(岩手医科大学) |
||
17:50~17:55 質疑応答・まとめ |
||
2 日 目 |
8:30~8:35 オリエンテーション |
|
9:00~9:20 講義「災害時における医療と消防の連携」 講師:川原 康二(滝沢消防署) |
||
9:20~9:40 講義「小型ヘリコプター搭乗時の安全管理・通信」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院) |
||
9:50~11:50 シミュレーション「病院の災害対応と受援」 講師:富永 綾(岩手医科大学) |
||
12:40~13:40 シミュレーション「局地災害」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) |
||
13:50~15:20 シミュレーション「救護所運営」 講師:忠地 一輝(岩手県立胆沢病院) |
||
15:35~16:05 試験 |
||
16:20~16:30 質疑応答・試験結果発表・閉会式 |
||
タスク参加 |
大沢 聖(岩手県立久慈病院) 神谷 由香里(盛岡赤十字病院) 北田 成沙(岩手医科大学附属病院) 熊谷 周子(盛岡赤十字病院) 中村 真琴(岩手県立一戸病院) 藤田 友嗣(岩手医科大学) 石橋 峻(日本赤十字社岩手県支部) 塩原 伸明(岩手県立中部病院) 菅原 寛(岩手県立中部病院) 高橋 大樹(岩手県立中部病院) 高橋 理恵(岩手県立胆沢病院) 蒲澤 優(岩手医科大学) |
日 時 | 令和3年7月6日(火)10:00~16:50 |
---|---|
場 所 |
災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学
矢巾キャンパス) ※なお、Zoomによる配信も実施。 |
参加者 | 30名(医師、看護師、臨床検査技師等) |
プログラム |
10:00~10:20 講義「研修の意義」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
10:20~11:10 講義「CBRNE災害について」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
11:20~12:10 講義「積極的疫学調査について」 講師:神谷 元(国立感染症研究所 実地疫学研究センター 主任研究官) |
|
13:10~14:40 実習「感染防護具の着脱手順」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:50~15:30 事例報告「DMATと新型コロナ対応」 講師:近藤 久禎(国立病院機構本部DMAT事務局 次長) |
|
15:40~16:10 事例報告「鶯宿温泉病院におけるクラスター対応」 講師:中村 六子(社団医療法人康生会鶯宿温泉病院 看護部長) |
|
16:10~16:40 事例報告「岩手県の新型コロナウイルス感染症の医療対応」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
日 時 | 令和3年6月18日(金)13:30~16:40 |
---|---|
場 所 | Zoomによるオンライン開催 |
参加者 | 25名(医師、歯科医師、看護師、救急救命士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、事務職員、行政職員等) |
プログラム |
13:35~14:35 講義「災害医療概論」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
14:45~15:25 講義「災害時における情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:35~16:35 講義・演習「情報処理(クロノロジー・患者一覧表)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
■災害医療研修会(第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、第6回)
■CBRNE災害対応研修
■岩手DMAT隊員養成研修
■広域災害救急医療情報システム(EMIS)操作研修会
日 時 | 令和2年10月23日(金)10:30~17:10 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
参加者 | 11名(医師、看護師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士等) |
プログラム |
10:05~11:55 実習「避難所運営(HUG)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
12:55~14:55 実習「災害情報整理シミュレーション(DIAS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:05~17:05 総合演習「本部活動」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
藤田 友嗣(岩手医科大学救急・災害・総合医学分野救急医学分野 講師) 神谷 由香里(盛岡赤十字病院 看護師) 熊谷 周子(盛岡赤十字病院 看護師) 阿部 靖(盛岡友愛病院 医事課) |
日 時 | 令和2年10月14日(水)13:30~17:55 |
---|---|
場 所 |
災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学
矢巾キャンパス) ※なお、Zoomによる配信も実施。 |
参加者 | 25名(医師、看護師、臨床検査技師、行政職員等) |
プログラム |
13:40~14:00 講義「研修の意義」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
14:00~14:50 講義「CBRNE災害について」 講師:中島 成隆(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:00~15:50 講義「Withコロナ時代の院内感染対策と患者受け入れの考え方」 講師:阿南 英明(藤沢市民病院 副院長 兼 神奈川県健康医療局 医療危機対策統括官) |
|
16:00~16:40 実習「感染防護具の着脱手順①」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:40~17:20 事例報告「ダイヤモンドプリンセス号におけるDMATの対応」 講師:近藤 久禎(国立病院機構本部DMAT事務局) |
|
17:20~17:40 実習「感染防護具の着脱手順②」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 令和2年10月2日(金)13:30~17:00 |
---|---|
場 所 | Zoomによるオンライン開催 |
参加者 | 16名(医師、看護師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、公認心理士、行政職員等) |
プログラム |
13:35~14:05 講義「他機関との連携(消防)」 講師:平賀 彰(盛岡地区広域消防組合消防本部盛岡中央消防署救急救助係 主査) |
14:05~14:35 講義「他機関との連携(航空隊)」 講師:中村 耕輔(岩手県防災航空隊 隊長) |
|
14:45~15:15 講義「他機関との連携(警察)」 講師:中瀬 雅英(岩手県警察本部警備課 災害対策・危機管理補佐) |
|
15:15~15:45 講義「他機関との連携(自衛隊)」 講師:赤間 徳康(陸上自衛隊岩手駐屯地東北方面特科連隊 副連隊長) |
|
15:55~16:25 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:赤坂 博(岩手医科大学内科学講座脳神経内科・老年科分野 助教) |
|
16:25~16:55 講義「被災地での災害医療活動」 講師:土肥 守(独立行政法人国立病院機構釜石病院 院長・災害医療班長) |
日 時 | 令和2年9月24日(木)~25日(金) | |
---|---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) | |
参加者 | 21名 | |
プログラム | 1 日 目 |
8:35~8:50 講義「本県における災害医療対策について」 講師:高江柄 甫(岩手県保健福祉部医療政策室) |
8:50~9:05 講義「DMATの意義」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学) |
||
9:05~9:40 講義「災害医療対応の原則:CSCATTT」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学) |
||
9:40~10:30 講義「災害現場での情報通信」 講師:富永 綾(岩手医科大学) |
||
10:40~11:40 講義「トリアージ(講義・演習・タグ記入)」 講師:中島 成隆(岩手医科大学) |
||
11:40~12:00 講義「広域災害におけるDMAT活動とEMIS」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) |
||
12:45~13:45 講義「広域災害救急医療情報システム(EMIS)について」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) |
||
13:45~15:25 職種別訓練 講義「クラッシュ症候群・熱傷の病態(講義)」(医師・看護師) 講師:忠地 一輝(岩手県立胆沢病院) 講義「災害現場での傷病者観察手順とトリアージ」(医師・看護師) 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院) 講義「ロジスティクスの基本」「衛星電話」(業務調整員) 講師:富永 綾(岩手医科大学) |
||
15:35~17:05 職種別訓練 講義「現場救護所における標準診療手順」(医師・看護師) 講師:中島 成隆(岩手医科大学) 講義「現場救護所での診療」(医師) 講師:中島 成隆(岩手医科大学) 講義「災害時の看護師の役割」(看護師) 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院) 講義「活動時における情報の記録について」(業務調整員) 講師:富永 綾(岩手医科大学) |
||
17:05~17:10 質疑応答・まとめ |
||
2 日 目 |
8:30~8:35 オリエンテーション |
|
8:35~8:55 講義「災害時における医療と消防の連携」 講師:佐々木 宏章(盛岡地区広域消防組合消防本部) |
||
8:55~9:15 講義「小型ヘリコプター搭乗時の安全管理・通信」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院) |
||
9:25~11:25 シミュレーション「病院の災害対応と受援」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) |
||
11:35~12:25 シミュレーション「局地災害」 講師:中島 成隆(岩手医科大学) |
||
13:35~15:05 シミュレーション「救護所運営」 講師:忠地 一輝(岩手県立胆沢病院) |
||
15:15~15:45 筆記試験 |
||
16:05~16:15 質疑応答・試験結果発表・閉会式 |
||
タスク参加 |
大沢 聖(岩手県立久慈病院) 神谷 由香里(盛岡赤十字病院) 北田 成沙(岩手医科大学附属病院) 熊谷 周子(盛岡赤十字病院) 中村 真琴(岩手県立一戸病院) 藤田 友嗣(岩手医科大学) 石橋 峻(日本赤十字社岩手県支部) 泉山 道吾(岩手県立久慈病院) 菅原 寛(岩手県立中部病院) 高橋 大樹(岩手県立胆沢病院) 高橋 理恵(岩手県立胆沢病院) 蒲澤 優(岩手医科大学) |
日 時 | 令和2年9月18日(金)13:30~16:40 |
---|---|
場 所 | Zoomによるオンライン開催 |
参加者 |
16名(医師、看護師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、公認心理士、事務職員等) |
プログラム |
13:35~15:25 机上シミュレーション「災害現場・救護所運営」 講師:中島 成隆(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
15:35~16:35 机上シミュレーション「医療救護チーム派遣」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 令和2年9月11日(金)10:30~16:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
参加者 | 33名(岩手県立病院職員) |
プログラム |
10:40~10:50 事業説明「医療局におけるBCPの取組、災害拠点病院の指定要件等」 講師:小笠原 幸司(岩手県医療局経営管理課 主査) |
10:50~12:00 講義「病院BCPの策定と意義 ~BCP作成後に必要な事~)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
|
13:00~13:50 演習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:00~16:00 演習「災害発生時の院内対策本部の立ち上げ」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
三浦 一之(岩手県立久慈病院) 大沢 聖(岩手県立久慈病院) 泉山 道吾(岩手県立久慈病院) 菅原 寛(岩手県立中部病院) 高橋 理恵(岩手県立胆沢病院) 高橋 大樹(岩手県立胆沢病院) 千葉 政昭(岩手県立中央病院) 藤井 光輝(岩手県立中央病院) 鈴木 美優(岩手県立高田病院) 佐々木 真由美(岩手県立宮古病院) |
日 時 | 令和2年9月3日(木)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
参加者 |
21名(医師、看護師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、公認心理士、事務職員等) ※新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため、県内在住者のみの集合研修としました。 |
プログラム |
10:05~11:05 実習「情報伝達訓練(衛星電話・トランシーバー)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
11:15~12:15 実習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:15~14:45 講義「トリアージ訓練」 講師:中島 成隆(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:55~15:55 机上シミュレーション「多数傷病者受け入れ」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
小坂 未来(岩手医科大学看護学部基礎基盤看護学講座 助教) 武田 雅之(岩手医科大学附属病院中央放射線部 主任診療放射線技師) 金子 拓(岩手医科大学附属病院看護部 看護師) 佐々木 まゆみ(岩手県立宮古病院 臨床検査技師) 藤井 光輝(岩手県立中央病院 理学療法士) 畠山 絵里子(岩手県立中央病院 看護師) 神谷 由香里(盛岡赤十字病院 看護師) 熊谷 周子(盛岡赤十字病院 看護師) 生内 秋子(盛岡赤十字病院 看護師) 阿部 靖(盛岡 友愛病院) 佐藤 克則(宝陽病院 看護師) |
日 時 | 令和2年8月25日(火)10:30~16:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 26名(病院事務職員、消防職員、行政職員等) |
プログラム |
10:10~11:10 講義「災害医療について」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
11:25~11:45 講義「EMISとは」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
12:45~14:05 演習「EMIS操作方法①(緊急時入力・詳細入力について)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:25~15:45 演習「EMIS操作方法②(医療チーム・避難所・救護所・照会検索機能などについて)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 令和2年8月21日(金)13:30~16:40 |
---|---|
場 所 | Zoomによるオンライン開催 |
参加者 | 26名(医師、看護師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、公認心理士、事務職員、行政職員等) |
プログラム |
13:35~14:25 講義「トリアージについて」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
14:35~16:35 机上シミュレーション「災害時の初動と病院避難」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 令和2年8月7日(金)13:30~16:40 |
---|---|
場 所 | Zoomによるオンライン開催 |
参加者 | 26名(医師、看護師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、公認心理士、事務職員、行政職員等) |
プログラム |
13:35~14:35 講義「災害医療概論」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
14:45~15:25 講義「災害時における情報通信」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:35~16:35 講義・演習「情報処理(クロノロジー・患者一覧表)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
■災害医療研修会(第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、第6回、第7回、第8回)
■第7回 日本災害医療ロジスティクス研修
■第1回
災害医療支援冬季対策~災害医療ロジスティクス研修(冬季版)~
■CBRNE災害対応研修
■岩手DMAT隊員養成研修
■第1回 災害保健医療従事者研修
■第2回 災害保健医療従事者研修
■災害医療コーディネーター養成研修
■広域災害救急医療情報システム操作研修会(大船渡)
■岩手災害医療ロジスティクス研修
■岩手DMATロジスティクス研修
■広域災害救急医療情報システム操作研修会
日 時 | 令和2年2月12日(水)14:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 29名 |
プログラム |
14:05~14:35 講義「EMISとは」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
14:35~15:35 演習「EMIS操作方法①」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:35~16:45 演習「EMIS操作方法②」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
藤田 友嗣(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座救急医学分野 講師) |
日 時 |
令和2年2月8日(土)AM:10:00~12:30/PM:13:00~15:30 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 16名 |
プログラム |
総合演習「がれきの下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
特別講演 講師:中山 伸一(兵庫県災害医療センター センター長) |
|
タスク参加 |
阿部 靖(盛岡友愛病院 医事課) 神谷 由香里(盛岡赤十字病院 看護師) 北田 成沙(岩手医科大学附属病院 看護師) 熊谷 周子(盛岡赤十字病院 看護師) 武田 雅之(岩手医科大学附属病院 診療放射線技師) 千葉 厚子(奥州市総合水沢病院 看護師) 中野渡 綾子(十和田市立中央病院 看護師) 松田 愛(岩手医科大学看護学部 学生) |
今回初開催となる災害医療支援冬季対策~災害医療ロジスティクス研修(冬季版)~となります。安比高原スキー場山麓の駐車場を会場として、寒冷地で発災した場合に必要になると思われるロジスティクスの知識・スキルを習得する研修です。
令和元年度に開催致しました『第1回 災害医療支援冬季対策~災害医療ロジスティクス研修(冬季版)』の研修報告書です。
日 時 | 令和2年2月4日(火)13:30~5日(水)13:30 |
---|---|
場 所 | 安比高原(岩手県八幡平市) |
参加者 | 22名 |
プログラム |
13:35~14:35 講義「冬季間における活動の留意事項について」 講師:岩手県警察本部警備部機動隊 |
14:45~16:15 演習「テント設営実習」 講師:エアーストレッチャー株式会社 |
|
16:30~16:50 講義「凍傷・低体温障害~診断・治療・予防~」 講師:櫻庭 実(岩手医科大学形成外科学講座 教授) |
|
16:50~17:10 講義「低体温症について」 講師:水野 浩利(札幌医科大学救急医学講座 助教) |
|
17:10~17:30 講義「CO中毒~毒に中(あた)る」 講師:中島 成隆(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
18:00~19:30 演習「屋外実習」 |
|
8:45~9:15 講義「那須雪氷災害報告」 講師:林 堅二(那須赤十字病院救命救急センター センター長代理) |
|
9:20~12:20 演習「冬期運転技術講習・車輌整備実習」 講師:JAF岩手支部・ネッツトヨタ岩手株式会社 |
|
12:25~13:25 ランチョン「ディスカッション」 |
|
タスク参加 |
泉山 道吾(岩手県立宮古病院総務課) 石橋 峻(日本赤十字社岩手県支部総務課) 藤井 光輝(岩手県立中央病院リハビリテーション技術科) 藤田 友嗣(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座救急医学分野 講師) 千葉 正昭(岩手県立中央病院放射線技術科) 菅原 寛(岩手県立中部病院リハビリテーション技術科) 高橋 理恵(岩手県立胆沢病院薬剤科) 中村 真琴(岩手県立一戸病院看護科) |
日 時 | 令和2年1月17日(金)9:00~18:10 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 11名 |
プログラム |
9:05~9:35 講義「DMATにおけるロジスティクスについて」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
9:35~11:05 演習「EMIS」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
11:15~12:15 演習「災害時における情報の記録」 講師:宇都宮 成貴(岩手県医療局医事企画課) |
|
13:15~14:45 演習「通信確保と衛星携帯電話」 講師:藤丸 美優(岩手県立高田病院事務局) |
|
14:55~16:25 演習「MATTS」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:35~18:05 演習「J-SPEED」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
泉山 道吾(岩手県立宮古病院総務課) 石橋 峻(日本赤十字社岩手県支部総務課) 藤井 光輝(岩手県立中央病院リハビリテーション技術科) 藤田 友嗣(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座救急医学分野 講師) 千葉 正昭(岩手県立中央病院放射線技術科) 菅原 寛(岩手県立中部病院リハビリテーション技術科) 高橋 理恵(岩手県立胆沢病院薬剤科) 中村 真琴(岩手県立一戸病院看護科) |
日 時 | 令和2年1月16日(木)10:00~17:10 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 24名 |
プログラム |
10:05~10:25 講義「災害対策本部とロジスティクス」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
10:25~11:05 講義「保健医療活動チームにおけるロジスティクス」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
11:15~12:35 演習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:35~14:55 演習「J-SPEED」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:05~16:05 演習「衛星携帯電話実習」 講師:石橋 峻(日本赤十字社岩手県支部総務課) |
|
16:15~17:05 演習「記録実習」 講師:泉山 道吾(岩手県立宮古病院事務局総務課) |
|
タスク参加 |
及川 雄太(岩手県医師会事務局) 大久保 訓(いわてリハビリテーションセンター) 生内 秋子(盛岡赤十字病院看護科) 今野 実樹(岩手県こころのケアセンター) 佐々木 達也(岩手県保健福祉部医療政策室) 菅原 寛(岩手県立中部病院リハビリテーション技術科) 関 公輔(いわてリハビリテーションセンター) 高橋 理恵(岩手県立胆沢病院薬剤科) 千葉 正昭(岩手県立中央病院放射線技術科) 千葉 正道(株式会社ウェルフェア・ジャパン 介護相談センターペルシモン) 中村 真琴(岩手県立一戸病院看護科) 藤井 光輝(岩手県立中央病院リハビリテーション技術科) 藤田 友嗣(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座救急医学分野 講師) 藤丸 美優(岩手県立高田病院事務局) |
日 時 | 令和元年12月16日(土)16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 大船渡地区合同庁舎 4階大会議室 |
参加者 | 9名 |
プログラム |
16:05~16:35 講義「EMISとは」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
16:35~17:35 講義「EMIS操作方法①(緊急時入力・詳細入力について)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
17:35~18:45 講義「EMIS操作方法②(医療チーム・避難所・救護所・照会検索機能などについて)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 令和元年12月14日(土)10:00~17:20 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 22名(医師、看護師、薬剤師、診療放射線技師、臨床工学技士、理学療法士、介護福祉士、消防職員、事務員等) |
プログラム |
10:05~10:35 講義「他機関との連携 消防」 講師:伊藤 弘幸(盛岡地区広域消防組合消防本部 警防課長補佐) |
10:35~11:05 講義「他機関との連携 航空隊」 講師:中村 耕輔(岩手県防災航空隊 隊長) |
|
11:15~11:45 講義「他機関との連携 警察」 講師:北条 吉伸(岩手県警察本部警備部警備課 災害対策・危機管理補佐) |
|
11:45~12:15 講義「他機関との連携 自衛隊」 講師:田村 一晃(陸上自衛隊岩手駐屯地第9特科連隊第3科 火力調整幹部) |
|
13:05~15:05 演習「災害情報整理分析シミュレーション」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:15~17:15 総合演習「本部運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
熊谷 周子(盛岡赤十字病院 看護師) 及川 佳子(こずかたこども園 看護師) 佐々木 まゆみ(岩手県立宮古病院 臨床検査技師) 阿部 靖(盛岡友愛病院 事務員) 小林 由美子(岩手医科大学看護学部共通基盤看護学講座 助教) 辛 尚彦(岩手医科大学附属病院 看護師) 高橋 昌大(岩手医科大学附属病院 看護師) |
日 時 | 令和元年12月1日(日)10:00~17:20 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 36名 |
プログラム |
10:05~10:25 講義「災害医療コーディネーターとは」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
10:25~11:15 講義「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
11:25~12:05 講義「J-speedについて」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
12:05~12:35 講義「災害関連法規と災害時公衆衛生活動」 講師:坂元 昇(川崎市健康福祉局 医務監 川崎市立看護短期大学 学長) |
|
13:25~13:45 講義「熊本地震支援 ~ADROでの活動~ 医療と保健の連携」 講師:中森 知毅(横浜労災病院救急災害医療部 部長 兼 総合診療部 部長) |
|
13:45~14:15 講義「近年の災害医療対応緊急報告」 講師:近藤 久禎(国立病院機構災害医療センター臨床研究部政策医療企画研究室 室長) |
|
14:25~16:25 講義「本部立ち上げシミュレーション」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:35~16:55 講義「災害時小児周産期リエゾンについて」 講師:岬 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
|
16:55~17:15 講義「DPAT(災害派遣精神医療チーム)について」 講師:河嶌 譲(国立病院機構災害医療センターDMAT事務局運営室 室長補佐) |
日 時 | 令和元年11月16日(土)10:00~16:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 13名(医師、看護師、薬剤師、診療放射線技師、臨床工学技士、理学療法士、介護福祉士、消防職員等) |
プログラム |
10:05~11:45 机上シミュレーション「災害現場・救護所運営」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) |
12:45~13:45 机上シミュレーション「医療救護チーム派遣」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:45~15:45 演習「避難所運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:55~16:25 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:赤坂 博(岩手医科大学内科学講座精神内科老年科分野 助教) |
|
タスク参加 |
神谷 由香里(盛岡赤十字病院 看護師) 熊谷 周子(盛岡赤十字病院 看護師) 藤井 光輝(岩手県立中央病院 理学療法士) 阿部 靖(盛岡友愛病院 事務員) 北田 成沙(岩手医科大学附属病院 看護師) 辛 尚彦(岩手医科大学附属病院 看護師) 武田 雅之(岩手医科大学附属病院 診療放射線技師) 高橋 昌大(岩手医科大学附属病院 看護師) |
第7回 日本災害医療ロジスティクス研修を、
令和元年10月21日(月)~24日(木)の4日間にわたり開催いたしました。
各班の報告書 (PDF)は下記からダウンロードできます。
令和元年度に開催致しました『第7回 日本災害医療ロジスティクス研修』の研修報告書です。
開催日時 |
1日目|令和元年年10月21日(月)13:00~18:10 2日目| 22日(火) 9:00~18:30 3日目| 23日(水) 8:30~終日 4日目| 24日(木)~15:30まで |
|
---|---|---|
開催場所 |
【メイン会場】 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) 【その他会場:岩手県内各拠点】 久慈医療圏|久慈保健所 宮古医療圏|宮古保健所、岩泉町役場 釜石医療圏|釜石保健所、大槌町役場、岩手県立大槌高等学校 気仙医療圏|大船渡保健所 |
|
受講対象 | 職種は問わない | |
参加人数 | 55名 | |
研修内容 |
1日目|講義 2日目|講義・机上演習・通信実習など 3日目|実践研修 4日目|報告会(パネルディスカッション形式) |
|
運営委員 | 統括責任者 | 岩手医科大学 眞瀬 智彦 |
委員 |
災害医療センター 近藤 久禎 兵庫県災害医療センター 中山 伸一 山形県立中央病院 森野 一真 大阪医療センター 若井 聡智 大崎市民病院 山内 聡 国立成育医療研究センター 楠 孝司 日本赤十字社東京都支部 高桑 大介 青年海外協力協会 大友 仁 災害医療センター 市原 正行 災害医療センター 大野 龍男 神戸学院大学 中田 敬司 兵庫県災害医療センター 中田 正明 山形県立中央病院 萬年 拓也 愛知医科大学 小澤 和弘 大阪医療センター 鈴木 教久 日本赤十字社本社 菊池 勇人 日本赤十字社岩手県支部 木村 匠 岩手医科大学 藤原 淳一 岩手医科大学 藤原 弘之 岩手医科大学 奥野 史寛 (敬称略) |
|
主催 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター | |
共催 |
独立行政法人国立病院機構災害医療センター 独立行政法人国立病院機構大阪医療センター |
|
後援 |
内閣府 総務省 文部科学省 厚生労働省 岩手県 日本医師会 岩手県医師会 岩手県教育委員会 日本赤十字社 社会福祉法人恩賜財団済生会 日本災害医学会 日本災害医学会災害医療ロジスティクス検討委員会 日本災害医療ロジスティック協会 災害医療ACT研究所 公益財団法人国際医療技術財団(JIMTEF) |
日 時 | 令和元年9月27日(金)10:00~16:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 14名(看護師、薬剤師、診療放射線技師、事務員等) |
プログラム |
10:05~11:45 机上シミュレーション「災害現場・救護所運営」 講師:中島 成隆(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
12:45~13:45 机上シミュレーション「医療救護チーム派遣」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) |
|
13:45~15:45 演習「避難所運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:55~16:25 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:赤坂 博(岩手医科大学内科学講座精神内科老年科分野 助教) |
|
タスク参加 |
石郷 真敬(岩手県立磐井病院 看護師) 大山 春美(孝仁病院 看護師) 浅利 果世子(未希病院 看護師) |
日 時 | 令和元年8月24日(土)10:00~16:20 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 17名(医師、看護師、臨床検査技師、理学療法士、大学生、事務員、救命救急士、消防職員等) |
プログラム |
10:05~10:55 講義「トリアージについて」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) |
11:00~12:15 講義・実習「トリアージ訓練」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) |
|
13:15~15:05 机上シミュレーション「災害時の初動と病院避難」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:15~16:15 机上シミュレーション「多数傷病者受け入れ」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
辛 尚彦(岩手医科大学附属病院 看護師) 熊谷 周子(盛岡赤十字病院 看護師) 神谷 由香里(盛岡赤十字病院 看護師) 千葉 厚子(奥州市総合水沢病院 看護師) 松田 愛(岩手医科大学看護学部) 阿部 靖(盛岡友愛病院 総務課) |
日 時 | 令和元年7月26日(金)10:00~16:20 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 19名(看護師、薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、介護福祉士、大学院生、事務員等) |
プログラム |
10:05~10:55 講義「トリアージについて」 講師:中島 成隆(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
11:00~12:15 講義・実習「トリアージ訓練」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:15~15:05 机上シミュレーション「災害時の初動と病院避難」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:15~16:15 机上シミュレーション「多数傷病者受け入れ」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
中村 舞(岩手県立中部病院 看護師) 生内 秋子(盛岡赤十字病院 看護師) 神谷 由香里(盛岡赤十字病院 看護師) 浅利 果世子(美希病院 看護師) 高橋 昌大(岩手医科大学附属病院 看護師) 佐々木 まゆみ(岩手県立宮古病院 臨床検査技師) 藤井 光輝(岩手県立中央病院 理学療法士) 阿部 靖(盛岡友愛病院 総務課) |
日 時 | 令和元年7月18日(木)13:00~17:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 10名(保健師、薬剤師、保健所職員、管理栄養士等) |
プログラム |
13:05~13:35 講義「災害医療と災害医療コーディネート」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
13:35~14:05 講義「災害関連法規と災害時公衆衛生活動」 講師:坂元 昇(川崎市健康福祉局 医務監 川崎市立看護短期大学 学長) |
|
14:15~14:45 講義「熊本地震支援 ~ADROでの活動~ 医療と保健の連携」 講師:中森 知毅(横浜労災病院 救急災害医療部部長兼総合診療部部長) |
|
14:45~15:15 講義「災害時健康危機管理支援チーム(DHEAT)とは」 講師:杉江 琢美(二戸保健所長) |
|
15:15~15:45 講義「災害時標準診療録と避難所日報報告書」 講師:小早川 義貴(国立病院機構災害医療センター福島復興支援室 室長補佐) |
|
17:25~17:45 講義「災害時情報管理シミュレーション」 講師:小早川 義貴(国立病院機構災害医療センター福島復興支援室 室長補佐) |
日 時 | 令和元年7月17日(水)13:00~17:50 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 23名(保健師、薬剤師、保健所職員、行政職員等) |
プログラム |
13:05~13:45 講義「災害医療と災害医療コーディネート」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
13:55~14:45 講義「広域災害医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:45~15:25 講義「災害時における記録と通信」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:35~17:05 講義「災害情報整理分析シミュレーション(DIAS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
17:05~17:25 講義「事例報告 ~北海道胆振東部地震~」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
17:25~17:45 講義「事例報告 ~台風10号災害時の保健活動~」 講師:千葉 宮子(岩泉町役場地域包括支援センター 室長) |
日 時 | 令和元年6月20日(木)~21(金) | |
---|---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) | |
参加者 |
22名 (岩手県内の医師、看護師、救急救命士、事務員等で構成する災害拠点病院および二次救急病院の職員) |
|
プログラム | 1 日 目 |
8:30~8:35 開会式・オリエンテーション |
8:35~8:50 講義「本県における災害医療対策について」 講師:高橋 里美(岩手県保健福祉部医療政策室) |
||
8:50~9:05 講義「DMATの意義)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学) |
||
9:05~9:40 講義「災害時医療対応の原則:CSCATTT)」 講師:若井 聡智(国立病院機構大阪医療センター) |
||
9:40~10:30 講義「災害現場での情報通信」 講師:久保 芳宏(日本赤十字社福島県支部) |
||
10:40~11:40 講義「トリアージ(講義・演習・タグ記入)」 講師:阿部 喜子(東北大学病院) |
||
11:40~12:00 講義「広域災害におけるDMAT活動とEMIS」 講師:近藤 久禎(国立病院機構災害医療センター) |
||
12:00~12:45 昼食 | ||
12:45~13:45 講義「広域災害救急医療情報システム(EMIS)について」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) |
||
13:45~15:25 職種別訓練 講義「クラッシュ症候群・熱傷の病態」(医師・看護師) 講師:藤田 基生(東北大学病院) 講義「災害現場での傷病者観察手順とトリアージ」(医師・看護師) 講師:小賀坂 奈美(福島県立医科大学附属病院) 講義「ロジスティクスの基本」「衛星電話」(業務調整員) 講師:萬年 琢也(山形県立中央病院) |
||
15:35~17:05 職種別訓練 講義「現場救護所における標準診療手順」(医師・看護師) 講師:徳富 智明(岩手医科大学) 講義「現場救護所での診療(現場救護所模擬診療)」(医師) 講師:奥山 学(秋田大学医学部付属病院) 講義「災害時の看護師の役割」(看護師) 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院) 講義「活動時における情報の記録について」(業務調整員) 講師:久保 芳宏(日本赤十字社福島県支部) |
||
17:15~17:35 講義「災害時における医療と消防の連携」 講師:伊藤 弘幸(盛岡地区広域消防組合消防本部) |
||
17:35~17:55 講義「小型ヘリコプター搭乗時の安全確認・通信」 講師:島田 二郎(福島県立医科大学附属病院) |
||
17:50~18:20 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:千島 佳也子(国立病院機構災害医療センター) |
||
18:20~18:30 質疑応答・まとめ | ||
2 日 目 |
||
8:30~8:35 オリエンテーション |
||
8:35~10:35 シミュレーション「病院の災害対応と受援」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) |
||
10:45~11:45 シミュレーション「局地災害」 講師:小笠原 賢(青森県立中央病院) |
||
11:45~12:45 昼食 | ||
12:45~14:15 シミュレーション「救護所運営」 講師:忠地 一輝(岩手県立胆沢病院) |
||
14:25~14:55 筆記試験 | ||
15:15~17:05 訓練「現場救護所」 |
||
17:20~17:30 質疑応答・試験結果発表・閉会式 |
||
インスト タスク参加 |
小笠原 賢(青森県立中央病院) 長谷川 傑(市立秋田総合病院) 箱崎 貴大(福島県立医科大学) 須原 誠(岩手県立中央病院) 三浦 一之(岩手県立久慈病院) 中村 真琴(岩手県立一戸病院) 大沢 聖(岩手県立久慈病院) 佐々木 光春(岩手県立久慈病院) 大久保 雅彦(岩手県立宮古病院) 辛 尚彦(岩手医科大学附属病院) 佐藤 晧(岩手県立釜石病院) 佐々木 公太(岩手県立宮古病院) 倉山 真理子(岩手医科大学附属病院) 小林 貴志(岩手県立宮古病院) 神谷 由香里(盛岡赤十字病院) 熊谷 周子(盛岡赤十字病院) 佐藤 あゆみ(盛岡赤十字病院) 藤田 美希絵(盛岡赤十字病院) 奥野 史寛(岩手医科大学) 石橋 峻(盛岡赤十字病院) 宇都宮 成貴(岩手県医療局) 富永 綾(岩手医科大学) 藤井 光輝(岩手県立中央病院) 藤丸 美優(岩手県立高田病院) 泉山 道吾(岩手県立宮古病院) 蒲澤 優(岩手医科大学) 菅原 寛(岩手県立中部病院) |
日 時 | 令和元年6月16日(日)10:00~17:20 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 |
受講者12名(医師、看護師、診療放射線技師、理学療法士、事務員、救急救命士等) 見学者16名(消防職員、行政職員等) |
プログラム |
10:10~10:20 講義「研修の意義」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
10:20~10:40 講義「CBRNE災害の特徴と医療対応(総論)」 講師:中島 成隆(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
10:40~11:00 講義「化学剤の特徴と傷病者への対応(現場・病院)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
11:10~11:30 講義「生物剤の特徴と傷病者への対応(現場・病院)」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
11:30~11:50 講義「テロと爆傷・銃創の特徴と傷病者への対応(現場・病院)」 講師:中島 成隆(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
11:50~12:10 講義「放射線剤の特徴と傷病者への対応(現場・病院)」 講師:島田 二郎(福島県立医科大学ふたば救急総合医療支援センター 教授) |
|
13:00~14:00 講義「傷病者受け入れに必要な放射線測定(場の安全・表面汚染」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:10~14:50 講義「除染前・除染後トリアージ」 講師:忠地 一輝(岩手県立胆沢病院 人工透析科長兼泌尿器科医長) |
|
14:50~15:30 講義「個人の防護と施設の防護 汚染防止策(養生・ゲートコントロール・ゾーニング)」 講師:久保 芳宏(日本赤十字社福島県支部 事業推進課長) 奥野 史寛(岩手医科大学全学教育企画課) |
|
15:30~16:10 講義「除染と脱衣」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 奥野 史寛(岩手医科大学全学教育企画課) |
|
16:20~17:10 講義「院内調整と外部調整」 講師:島田 二郎(福島県立医科大学ふたば救急総合医療支援センター 教授) |
|
タスク参加 |
小守林 靖一(岩手医科大学附属病院高度救命救急センター 医師) 徳富 智明(岩手医科大学臨床遺伝学科 講師) 金子 拓(岩手医科大学附属病院高度救命救急センター 看護師) 大沢 聖(岩手県立久慈病院 看護師) 宇都宮 成貴(岩手県医療局医事企画課) 藤丸 美優(岩手県立高田病院事務局) |
日 時 | 令和元年6月8日(土)10:00~16:10 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 22名(看護師、診療放射線技師、理学療法士、介護福祉士、消防職員、大学生、事務等) |
プログラム |
10:05~11:05 講義「災害医療概論」 講師:中島 成隆(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
11:15~11:55 講義「災害時の情報通信」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
12:55~13:55 講義「情報伝達訓練」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:00~15:00 講義「情報処理(クロノロジー・患者一覧表)」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 全学教育企画課 事務) |
|
15:05~16:05 講義「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
中村 舞(岩手県立中部病院 看護師) 神谷 由香里(盛岡赤十字病院 看護師) 藤井 光輝(岩手県立中央病院 理学療法士) 金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) |
日 時 | 令和元年5月10日(金)10:00~16:10 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 14名(看護師、診療放射線技師、臨床工学技士、臨床検査技師、救急救命士、事務等) |
プログラム |
10:05~11:05 講義「災害医療概論」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
11:15~11:55 講義「災害時の情報通信」 講師:富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
12:55~13:55 講義「情報伝達訓練」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 富永 綾(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:00~15:00 講義「情報処理(クロノロジー・患者一覧表)」 講師:阿部 靖(盛岡友愛病院 総務課) |
|
15:05~16:05 講義「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
タスク参加 |
浅利 果世子(美希病院 看護師) 大山 春美(孝仁病院 看護師) 藤井 光輝(岩手県立中央病院 理学療法士) 金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) 辛 尚彦(岩手医科大学附属病院 看護師) 高橋 昌大(岩手医科大学附属病院 看護師) 武田 雅之(岩手医科大学附属病院 診療放射線技師) |
■災害医療研修会(第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、第6回、第7回、第8回)
■日本災害医療ロジスティクス研修
■日本災害医療実地研修
■MATTS研修
■広域災害救急医療情報システム(EMIS)操作研修【行政担当者向け】
■広域災害救急医療情報システム(EMIS)操作研修【病院担当者向け】
■岩手DMAT隊員養成研修
■災害保健医療従事者研修
■災害医療コーディネーター養成研修
■CBRNE研修(県立釜石病院)
■岩手災害医療ロジスティクス研修
■岩手DMATロジスティクス研修
■CBRNE研修(岩手県医師会)
日 時 |
平成31年2月23日(土)第1回10:00~12:00、第2回13:30~15:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 19名(医師、看護師、理学療法士、作業療法士、大学院生、看護学生、消防職員) |
プログラム |
実働訓練「がれきの下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) 講師:中島 成隆(福島県立医科大学附属病院ふたば救急総合医療センター 医師) 特別講演「CSMの実例:JR福知山線列車脱線事故での活動」 講師:中山 伸一(兵庫県災害医療センター センター長) |
タスク参加 |
阿部 靖(盛岡友愛病院 事務員) 浅沼 スガ子(盛岡友愛病院 看護師) 辛 尚彦(岩手医科大学附属病院 看護師) 佐藤 千春(盛岡友愛病院 看護師) 千葉 厚子(総合水沢病院 看護師) 藤井 光輝(岩手県立中央病院 理学療法士) 山影 美佐(総合水沢病院 看護師) |
日 時 | 平成31年2月9日(土)15:30~17:00 |
---|---|
場 所 | 岩手県医師会館 |
参加者 | 284名 |
プログラム |
15:30~15:35 開会の挨拶 |
15:35~16:55 講義「CBRNE災害とは」 講師:山口 芳裕(杏林大学医学部救急医学教室 教授) |
|
16:55~17:00 閉会の挨拶 |
日 時 | 平成31年1月24日(木)9:00~18:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 10名 |
プログラム |
9:00~9:05 開会の挨拶 |
9:05~9:35 講義「DMATにおけるロジスティクスについて」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
9:35~12:05 実習「EMIS」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:05~14:05 実習「災害時における情報の記録」 講師:寺澤 ゆかり(大阪府済生会千里病院総務課兼治験・臨床試験管理室) |
|
14:15~15:45 実習「通信確保と衛星携帯電話」 講師:久保 芳宏(日本赤十字社福島県支部組織振興課) |
|
15:55~17:55 実習「MATTS」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学矢巾キャンパス教務課) |
|
17:55~18:00 閉会の挨拶 |
|
タスク参加 |
藤田
友嗣(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野) 千葉 政昭(岩手県立久慈病院診療放射線技師) |
日 時 | 平成31年1月22日(火)10:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 23名 |
プログラム |
10:00~10:05 開会の挨拶 |
10:05~10:45 講義「保健医療活動チームにおけるロジスティクス」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
10:55~12:15 演習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:15~14:15 演習「トランシーバー実習」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学矢巾キャンパス教務課) |
|
14:25~15:35 演習「衛星携帯電話実習」 講師:岡田 浩明(神戸赤十字病院事務部情報管理課) |
|
15:45~16:35 演習「記録実習」 講師:鈴木 教久(国立病院機構大阪医療センターDMAT事務局) |
|
16:35~16:55 講義「災害対策本部とロジスティクス」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
|
16:55~17:00 閉会の挨拶 |
|
タスク参加 |
赤平 美津子(岩手医科大学 災害・地域精神医学講座) 石橋 峻(日本赤十字社岩手県支部 総務課兼組織振興課) 泉山 道吾(岩手県立宮古病院 総務課) 岩舘 幸司(岩手県保健福祉部医療政策室 感染症担当) 宇都宮 成貴(岩手県医療局医事企画課) 及川 雄太(岩手県医師会事務局) 蒲澤 優(岩手医科大学矢巾キャンパス教務課) 佐々木 崇太(盛岡赤十字病院総務課) 関 公輔(いわてリハビリテーションセンター理学療法士) 林 紀次(社会福祉法人恩賜財団済生会事業部) 藤丸 美優(岩手県立高田病院事務局) 見浦 継一(社会福祉法人恩賜財団済生会事業部事業推進課) |
日 時 | 平成30年12月10日(月)13:00~17:20 |
---|---|
場 所 | 岩手県立釜石病院 |
参加者 | 13名 |
プログラム |
13:00~13:05 開会の挨拶 |
13:05~14:05 講義「CBRNE災害とは」 講師:島田 二郎(福島県立医科大学附属病院ふたば救急総合医療支援センター 教授) |
|
14:10~15:10 机上シミュレーション 講師:中島 成隆(福島県立医科大学附属病院ふたば救急総合医療支援センター 助手) |
|
15:15~17:15 実働訓練 |
|
17:15~17:20 閉会の挨拶 |
|
タスク参加 |
久保 芳宏(日本赤十字社福島県支部組織振興課) 藤田 友嗣(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野) 泉山 道吾(岩手県県立宮古病院総務課) 高橋 里美(岩手県医療政策室) |
日 時 | 平成30年12月2日(日)10:00~17:20 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 35名 |
プログラム |
10:00~10:05 開会の挨拶 |
10:05~10:25 講義「災害医療コーディネーターとは」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
|
10:25~10:55 講義「災害関連法規と災害時公衆衛生活動」 講師:坂元 昇(川崎市健康福祉局 医務監 川崎市立看護短期大学 学長) |
|
10:55~11:15 講義「危機対応力について」 講師:越野 修三(岩手医科大学 防災危機管理対策顧問) |
|
11:15~11:35 講義「慢性期における保健医療活動」 講師:小早川 義貴(国立病院機構災害医療センター福島復興支援室 室長補佐) |
|
11:45~12:45 実習「広域災害・救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:35~15:35 実習「災害情報整理シミュレーション(DIAS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:45~16:05 講義「熊本地震におけるDMAT活動」 講師:若井 聡智(国立病院機構大阪医療センター救命救急センター 医長) |
|
16:05~16:35 講義「西日本豪雨、北海道胆振東部地震緊急報告」 講師:近藤 久禎(国立病院機構災害医療センター臨床研究部政策医療企画研究室 室長) |
|
16:35~16:55 講義「災害時小児周産期リエゾンについて」 講師:岬 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
|
16:55~17:15 講義「DPAT(災害派遣精神医療チーム)について」 講師:河嶌 譲(国立病院機構災害医療センターDMAT事務局運営室 室長補佐) |
|
17:15~17:20 閉会の挨拶 |
日 時 | 平成30年10月29日(月)14:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 6名 |
プログラム |
14:00~14:05 開会挨拶 |
14:05~14:35 講義「MATTSとは」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:35~16:45 実習「MATTS操作」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:45~17:00 閉会挨拶 |
第6回 日本災害医療ロジスティクス研修を、
平成30年10月20日(土)~23日(火)の4日間にわたり開催いたしました。
各班の報告書 (PDF)は下記からダウンロードできます。
平成30年度に開催致しました『第6回 日本災害医療ロジスティクス研修』の研修報告書です。
開催日時 |
1日目|平成30年10月20日(土)14:00~17:45 2日目| 21日(日) 9:00~17:45 3日目| 22日(月) 8:30~終日 4日目| 23日(火)~15:30まで |
|
---|---|---|
開催場所 |
【メイン会場】 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) 【その他会場:岩手県内各拠点】 久慈医療圏|久慈保健所、岩手県立久慈病院 宮古医療圏|宮古保健所、岩手県立宮古病院 釜石医療圏|釜石保健所、岩手県立釜石病院、国立病院機構釜石病院、岩手県立大槌高校 気仙医療圏|大船渡保健所 |
|
受講対象 | 職種は問わない | |
参加人数 | 60名 | |
研修内容 |
1日目|講義 2日目|講義・机上演習・通信実習など 3日目|実践研修 4日目|報告会(パネルディスカッション形式) |
|
運営委員 | 統括責任者 | 岩手医科大学 眞瀬 智彦 |
委員 |
災害医療センター 近藤 久禎 兵庫県災害医療センター 中山 伸一 山形県立中央病院 森野 一真 大阪医療センター 若井 聡智 大崎市民病院 山内 聡 渋川医療センター 楠 孝司 日本赤十字社東京都支部 高桑 大介 青年海外協力協会 大友 仁 災害医療センター 市原 正行 災害医療センター 大野 龍男 神戸学院大学 中田 敬司 神戸赤十字病院 中田 正明 山形県立中央病院 萬年 拓也 愛知医科大学 小澤 和弘 大阪医療センター 鈴木 教久 日本赤十字社本社 菊池 勇人 日本赤十字社岩手県支部 岩崎 滿 岩手医科大学 藤原 淳一 岩手医科大学 藤原 弘之 岩手医科大学 奥野 史寛 (敬称略) |
|
主催 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター | |
共催 |
独立行政法人国立病院機構災害医療センター 独立行政法人国立病院機構大阪医療センター |
|
後援 |
内閣府 総務省 文部科学省 厚生労働省 岩手県 日本医師会 岩手県医師会 岩手県教育委員会 日本赤十字社 社会福祉法人恩賜財団済生会 日本災害医学会 日本災害医学会災害医療ロジスティクス検討委員会 日本災害医療ロジスティック協会 災害医療ACT研究所 公益財団法人国際医療技術財団(JIMTEF) |
日 時 | 平成30年10月1日(月)14:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 19名(病院事務など) |
プログラム |
14:00~14:05 開会挨拶 |
14:05~14:35 講義「EMISとは」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:35~16:45 実習「EMIS操作」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:45~17:00 閉会挨拶 |
日 時 | 平成30年9月22日(土)10:00~17:20 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 22名(医師、看護師、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師、病院事務員、消防職員、学生など) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:35 講義「他機関との連携~消防~」 講師:伊藤 弘幸(盛岡地区広域消防組合消防本部 警防課長補佐) |
|
10:35~11:05 講義「他機関との連携~防災航空隊~」 講師:中村 耕輔(岩手県防災航空隊 隊長) |
|
11:15~11:45 講義「他機関との連携~警察~」 講師:北条 吉伸(岩手県警察本部警備部警備課 災害対策・危機管理補佐) |
|
11:45~12:15 講義「他機関との連携~自衛隊~」 講師:多田 譲(陸上自衛隊岩手駐屯地第9特科連隊第3科 火力調整幹部) |
|
13:05~15:05 演習「災害情報整理分析シミュレーション」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:05~17:15 総合演習「本部運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
17:15~17:20 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
中野渡 綾子(十和田市立中央病院 看護師) 千葉 厚子(奥州市総合水沢病院 看護師) 浅利 果世子(美希病院 看護師) 大山 春美(孝仁病院 看護師) 辛 尚彦(岩手医科大学附属病院 看護師) 浅沼 スガ子(盛岡友愛病院 看護師) 藤井 光輝(岩手県立中央病院 理学療法士) 佐々木 まゆみ(岩手県立宮古病院 臨床検査技師) 阿部 靖(盛岡友愛病院 事務員) 佐々木 康洋(盛岡赤十字病院 事務員) |
日 時 | 平成30年9月6日(木)~7日(金) | |
---|---|---|
場 所 |
1日目 岩手医科大学
災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) 2日目 岩手県沿岸部(釜石市) |
|
参加者 | 23名(全国の臨床研修医) | |
プログラム | 1 日 目 |
9:00~9:05 開会挨拶 |
9:05~10:15 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:千島 佳也子(国立病院機構災害医療センターDMAT事務局 看護師) |
||
10:25~10:55 講義「災害時の医療活動」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
||
10:55~11:25 講義「慢性期における保健医療活動」 講師:小早川 義貴(国立病院機構災害医療センター福島復興支援室 室長補佐) |
||
11:25~11:55 講義「東日本大震災における三陸沿岸地域の被災状況と医療対応」 講師:坪井 忠和(岩手県立釜石病院 看護師長) |
||
11:55~12:55 昼食 |
||
12:55~14:15 演習「トリアージ」 講師:忠地 一輝(岩手県立胆沢病院 災害医療科長) |
||
14:25~14:45 講義「災害時の情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
||
14:45~17:25 演習「がれきの下の医療」 講師:小早川 義貴(国立病院機構災害医療センター福島復興支援室 室長補佐) |
||
14:45~17:25 机上シミュレーション「病院における災害時の初動と多数傷病者受け入れ」」 講師:高階 謙一郎(京都第一赤十字病院 救命救急センター長) |
||
17:25~17:35 翌日の事務連絡 |
||
2 日 目 |
7:30~9:30 移動 盛岡駅西口→釜石市 |
|
9:30~10:20 被災地を知る「独立行政法人国立病院機構釜石病院」 講師:土肥 守(独立行政法人国立病院機構釜石病院 院長) |
||
10:20~10:40 移動 国立釜石病院→釜石市役所 |
||
10:40~11:30 被災地を知る「釜石市役所」 講師:猪又 博史(釜石市市民生活部唐丹生活応援センター 所長) |
||
11:30~12:50 自由時間(昼食休憩含む) |
||
12:50~13:20 移動 鵜住居地区へ |
||
13:20~13:40 被災地を知る「鵜住居地区(釜石東中学校正門前)」 講師:猪又 博史(釜石市市民生活部唐丹生活応援センター 所長) |
||
13:20~16:30 移動 釜石市→盛岡駅西口 |
||
タスク参加 |
中村 舞(岩手県立中部病院 看護師) 大沢 聖(岩手県立久慈病院 看護師) 金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) 北田 成沙(岩手医科大学附属病院 看護師) 藤田 友嗣(岩手医科大学救急・災害・総合医学分野救急医学分野 講師) |
日 時 | 平成30年8月31日(金)10:00~16:20 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 18名(医師、看護師、理学療法士、病院事務員、消防職員、学生など) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:45 机上シミュレーション「災害現場・救護所運営」 講師:金子 拓(岩手医科大学高度救命救急センター 看護師) |
|
11:00~12:15 机上シミュレーション「医療救護チーム派遣」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 矢巾キャンパス教務課) |
|
13:55~15:45 机上シミュレーション「避難所運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:55~16:25 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:赤坂 博(岩手医科大学内科学講座神経内科・老年科分野 助教) |
|
16:25~16:30 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
浅利 果世子(美希病院 看護師) 佐々木 康洋(盛岡赤十字病院 事務員) |
日 時 | 平成30年8月11日(土)10:00~16:20 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 12名(医師、看護師、薬剤師、診療放射線技師、作業療法士、自衛隊職員、学生など) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:45 机上シミュレーション「災害現場・救護所運営」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 矢巾キャンパス教務課) |
|
11:00~12:15 机上シミュレーション「医療救護チーム派遣」 講師:金子 拓(岩手医科大学高度救命救急センター 看護師) |
|
13:55~15:45 机上シミュレーション「避難所運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:55~16:25 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:赤坂 博(岩手医科大学内科学講座神経内科・老年科分野 助教) |
|
16:25~16:30 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
生内 秋子(盛岡赤十字病院 看護師) 佐々木 まゆみ(岩手県立宮古病院 臨床検査技師) 阿部 靖(盛岡友愛病院 事務) 村上 博(陸上自衛隊岩手駐屯地 衛生班長) 北田 成沙(岩手医科大学附属病院 看護師) |
日 時 | 平成30年8月9日(木)13:00~17:30 | |
---|---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) | |
参加者 |
23名 (岩手県内の医師、看護師、薬剤師、保健師、行政担当職員等) |
|
プログラム |
13:00~13:05 開会式 |
|
13:05~13:35 講義「災害医療と災害医療コーディネート」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
||
13:35~14:05 講義「熊本地震支援~ADROでの活動~ 医療と保健の連携」 講師:中森 知毅(横浜労災病院 救急災害医療部部長兼総合診療部部長) |
||
14:05~14:35 講義「慢性期における保健医療活動」 講師:小早川 義貴(国立病院機構災害医療センター災害医療部) |
||
14:50~16:50 机上シミュレーション「災害情報整理分析シミュレーション(DIAS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
||
16:50~17:20 講義「災害時健康危機管理支援チーム(DHEAT)とは?」 講師:杉江 琢美(岩手県奥州・一関保健所 所長) |
日 時 | 平成30年7月21日(土)10:00~16:20 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 |
16名(医師、看護師、薬剤師、診療放射線技師、臨床工学技士、作業療法士、病院事務、 自衛隊職員、医学研究科大学院生、医学生など) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:55 講義「トリアージ」 講師:阿部 喜子(東北大学病院 災害対応マネジメントセンター 助手) |
|
11:00~12:15 実習「トリアージ訓練」 講師:阿部 喜子(東北大学病院 災害対応マネジメントセンター 助手) |
|
13:15~15:05 机上シミュレーション「災害時の初動と病院避難」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:15~16:15 講義「多数傷病者受け入れ」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学学務部矢巾キャンパス教務課 事務員) |
|
16:15~16:20 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
伊藤 ひとみ(盛岡医療看護大学校 看護師) 村上 博(陸上自衛隊岩手駐屯地 衛生班長) 小坂 未来(岩手医科大学看護学部共通基盤看護学講座 助教) 辛 尚彦(岩手医科大学附属病院 看護師) 北嶋 沙織(岩手医科大学医学部 学生) 大地 道旭(岩手医科大学医学部 学生) |
日 時 | 平成30年7月5日(木)~6(金) | |
---|---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) | |
参加者 |
22名 (岩手県内の医師、看護師、救急救命士、事務員等で構成する災害拠点病院および二次救急病院の職員) |
|
プログラム | 1 日 目 |
8:30~8:35 開会式・オリエンテーション |
8:35~8:50 講義「本県における災害医療対策について」 講師:高橋 里美(岩手県保健福祉部医療政策室) |
||
8:50~9:05 講義「DMATの意義)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学) |
||
9:05~9:40 講義「災害時医療対応の原則:CSCATTT)」 講師:島田 二郎(福島県立医科大学附属病院) |
||
9:40~10:30 講義「災害現場での情報通信」 講師:久保 芳宏(日本赤十字社福島県支部) |
||
10:40~11:40 講義「トリアージ(講義・演習・タグ記入)」 講師:阿部 喜子(東北大学病院) |
||
11:40~12:40 昼食 | ||
12:40~13:40 講義「広域災害救急医療情報システム(EMIS)について」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) |
||
13:40~15:20 職種別訓練 講義「クラッシュ症候群・熱傷の病態」(医師・看護師) 講師:中島 成隆(福島県立医大附属病院) 講義「災害現場での傷病者観察手順とトリアージ」(医師・看護師) 講師:小賀坂 奈美(福島県立医科大学附属病院) 講義「ロジスティクスの基本」「衛星電話」(業務調整員) 講師:萬年 琢也(山形県立中央病院) |
||
15:30~17:00 職種別訓練 講義「現場救護所における標準診療手順」(医師・看護師) 講師:藤田 基生(東北大学病院) 講義「現場救護所での診療(現場救護所模擬診療)」(医師) 講師:藤田 基生(東北大学病院) 講義「災害時の看護師の役割」(看護師) 講師:佐藤 めぐみ(福島県立医科大学附属病院) 講義「活動時における情報の記録について」(業務調整員) 講師:久保 芳宏(日本赤十字社福島県支部) |
||
17:10~17:30 講義「災害時における医療と消防の連携」 講師:伊藤 弘幸(盛岡地区広域消防組合消防本部) |
||
17:30~17:50 講義「小型ヘリコプター搭乗時の安全確認・通信」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院) |
||
17:50~18:20 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:千島 佳也子(国立病院機構災害医療センター) |
||
18:20~18:30 質疑応答・まとめ | ||
2 日 目 |
||
8:30~8:35 オリエンテーション |
||
8:35~10:35 シミュレーション「病院の災害対応と受援」 講師:近藤 久禎(国立病院機構災害医療センター) |
||
10:45~11:45 シミュレーション「局地災害」 講師:小笠原 賢(青森県立中央病院) |
||
12:35~14:05 シミュレーション「救護所運営」 講師:若井 聡智(国立病院機構大坂医療センター) |
||
14:15~14:45 筆記試験 | ||
15:05~16:55 訓練「現場救護所」 |
||
17:10~17:30 質疑応答・試験結果発表・閉会式 |
||
タスク参加 |
徳富 智明(岩手医科大学) 忠地 一輝(岩手県立胆沢病院) 長谷川 傑(市立秋田総合病院) 中村 舞(岩手県立中部病院) 大沢 聖(岩手県立久慈病院) 佐々木 光春(岩手県立久慈病院) 大久保 雅彦(岩手県立宮古病院) 北田 成沙(岩手医科大学附属病院) 辛 尚彦(岩手医科大学附属病院) 小坂 未来(岩手医科大学) 小林 貴志(岩手県立宮古病院) 神谷 由香里(盛岡赤十字病院) 小野 未知(盛岡赤十字病院) 熊谷 周子(盛岡赤十字病院) 槇 健志(盛岡赤十字病院) 奥野 史寛(岩手医科大学) 富永 綾(山形大学医学部附属病院) 千葉 正昭(岩手県立久慈病院) 藤丸 美優(岩手県立高田病院) 高橋 大樹(岩手県立胆沢病院) 泉山 道吾(岩手県立宮古病院) 藤田 友嗣(岩手医科大学) 蒲澤 優(岩手医科大学) 菅原 寛(岩手県立中部病院) 藤井 光輝(岩手県立中央病院) 佐々木 まゆみ(岩手県立宮古病院) |
日 時 | 平成30年6月26日(火)14:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 17名(保健師、消防職員、行政職員、医師会職員、など) |
プログラム |
14:00~14:05 開会挨拶 |
14:05~14:35 講義「EMISとは」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:35~16:45 実習「EMIS操作」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:45~17:00 閉会挨拶 |
|
タスク参加 | 藤田 友嗣(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座救急医学分野 助教) |
日 時 | 平成30年6月22日(金)10:00~16:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 17名(医師、看護師、理学療法士、消防職員、医学研究科大学院生など) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:55 講義「トリアージ」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
11:00~12:25 実習「トリアージ訓練」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:25~15:15 机上シミュレーション「災害時の初動と病院避難」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学学務部矢巾キャンパス教務課 事務員) |
|
15:25~16:25 講義「多数傷病者受け入れ」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:25~16:30 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
浅利 果世子(美希病院 看護師) 浅沼 スガ子(盛岡友愛病院 看護師) 阿部 靖(盛岡友愛病院 事務員) 佐々木 康洋(盛岡赤十字病院 事務員) 藤井 光輝(岩手県立中央病院 理学療法士) 藤田 友嗣(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座救急医学分野 助教) |
日 時 | 平成30年5月26日(金)10:00~16:10 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 14名(医師、看護師、薬剤師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、病院事務、医学研究科大学院生、看護学生など) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:05 講義「災害医療概論」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学学務部矢巾キャンパス教務課 事務員) |
|
11:15~11:55 講義「災害時における情報通信」 講師:蒲澤 優(岩手医科大学学務部矢巾キャンパス教務課 事務員) |
|
ランチョンセミナー 実演「簡易トイレの実演」 講師:蒲澤 優(岩手医科大学学務部矢巾キャンパス教務課 事務員) |
|
12:55~13:55 実習「情報伝達訓練」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学学務部矢巾キャンパス教務課 事務員) 蒲澤 優(岩手医科大学学務部矢巾キャンパス教務課 事務員) |
|
14:00~15:00 講義「情報処理(クロノロジー・患者一覧表)」 講師:阿部 靖(盛岡友愛病院 事務員) |
|
15:05~16:05 演習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学学務部矢巾キャンパス教務課 事務員) |
|
16:05~16:10 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
佐々木 康洋(盛岡赤十字病院 事務員) 見浦 継一(社会福祉法人恩賜財団済生会本部事務局 事務員) 吉田 啓史(済生会支部大阪府済生会中津病院 事務員) 小坂 未来(岩手医科大学看護学部共通基盤看護学講座 助教) |
日 時 | 平成30年4月27日(金)10:00~16:10 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 20名(医師、看護師、理学療法士、医学研究科大学院生、消防職員、自衛隊職員など) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:05 講義「災害医療概論」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
11:15~11:55 講義「災害時における情報通信」 講師:蒲澤 優(岩手医科大学学務部矢巾キャンパス教務課 事務員) |
|
ランチョンセミナー 実演「簡易トイレの実演」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学学務部矢巾キャンパス教務課 事務員) |
|
12:55~13:55 実習「情報伝達訓練」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 奥野 史寛(岩手医科大学学務部矢巾キャンパス教務課 事務員) |
|
14:00~15:00 講義「情報処理(クロノロジー・患者一覧表)」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学学務部矢巾キャンパス教務課 事務員) |
|
15:05~16:05 演習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:05~16:10 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
伊藤 ひとみ(盛岡医療看護大学校 看護師) 浅利 果世子(美希病院 看護師) 阿部 靖(盛岡友愛病院 事務員) 村上 博(陸上自衛隊岩手駐屯地第9特科連隊第2大隊本部管理中隊 衛生班長) |
■災害医療研修会(第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、第6回、第7回、第8回)
■第5回 日本災害医療ロジスティクス研修
■平成29年度日本災害医療実地研修
■災害時のメンタルヘルスケア研修(含、PFA)
■第7回 岩手MCLS標準コース
■第9回 岩手MCLS標準コース
■第3回 岩手MCLSインストラクターコース
■第4回 岩手MCLSインストラクターコース
■第2回 岩手PhDLS(災害薬事研修会)プロバイダコース
■第1回 岩手PhDLS(災害薬事研修会)インストラクターコース
■第9回 岩手MCLS標準コース
■災害保健医療従事者研修
■災害医療コーディネーター養成研修
■広域災害救急医療情報システム(EMIS)操作研修会
■岩手災害医療ロジスティクス研修
■岩手DMATロジスティクス研修
■岩手DMAT隊員養成研修
日 時 | 平成30年3月11日(日)8:30~12:50 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 15名(医師、看護師、消防職員等) |
プログラム |
8:30~8:35 オリエンテーション |
8:35~9:35 講義「成人教育手法」 講師:須田 志優(岩手県立磐井病院 医師) |
|
9:35~9:55 講義「MCLS開催要項およびインストラクター制度について」 講師:平野 雄一(花巻市消防本部 救急救命士) |
|
10:05~10:20 講義「シミュレーション1の指導ポイント」 講師:千葉 繁(奥州金ヶ崎行政事務組合消防本部 救急救命士) |
|
10:20~10:35 講義「シミュレーション2の指導ポイント」 講師:高柳 義宣(八戸広域消防本部 救急救命士) |
|
9:50~10:30 講義「シミュレーション3の指導ポイント」 講師:奥山 学(秋田大学医学部附属病院 医師) |
|
10:40~11:10 講義「シミュレーション4の指導ポイント」 講師:平賀 彰(盛岡地区広域消防組合 救急救命士) |
|
11:15~11:30 講義「実技訓練の指導ポイント」 講師:須原 誠(岩手県立中央病院 医師) |
|
11:30~11:45 講義「トリアージタグ記載の指導ポイント」 講師:平野 雄一(花巻市消防本部 救急救命士) |
|
11:45~12:00 講義「実技試験(トリアージ・口頭試問)実施のポイント」 講師:千葉 繁(奥州金ヶ崎行政事務組合消防本部 救急救命士) |
|
12:10~12:20 講義「受講者への提言の指導ポイント」 講師:須原 誠(岩手県立中央病院 医師) |
|
12:20~12:40 講義「開催の事務作業(申請、修了証、報告書式を含む)」 講師:藤原 浩之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
12:40~12:50 質疑応答 |
日 時 | 平成30年3月10日(土)8:30~18:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 21名(医師、看護師、薬剤師、消防職員等) |
プログラム |
8:30~8:40 各グループ受講生自己紹介及びインストラクター挨拶 |
8:40~9:00 オリエンテーション |
|
9:00~9:15 講義「多数傷病者対応概論」 講師:須田 志優(岩手県立磐井病院 医師) |
|
9:15~9:35 講義「災害現場医療対応の原則」 講師:徳富 智明(岩手医科大学臨床遺伝学科 講師) |
|
9:35~9:50 講義「DMATとの連携」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
|
9:50~10:30 机上シミュレーション「先着隊の役割」 講師:千葉 繁(奥州金ヶ崎行政事務組合消防本部 救急救命士) |
|
10:40~11:10 講義「災害時の現場医療(3T:トリアージ、応急処置、搬送)」 講師:須原 誠(岩手県立中央病院 医師) |
|
11:10~11:35 実技訓練「災害現場におけるトリアージ(START法)」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
11:35~12:05 実技訓練「トリアージタッグの扱い」 講師:平野 雄一(花巻市消防本部 救急救命士) |
|
12:55~14:05 机上シミュレーション「災害現場のマネージメント」 講師:高柳 義宣(八戸広域消防本部 救急救命士) |
|
14:15~15:00 机上シミュレーション「現場救護所の運営(3T)」 講師:奥山 学(秋田大学医学部附属病院 医師) |
|
15:00~15:45 机上シミュレーション「トリアージ」 講師:平賀 彰(盛岡地区広域消防組合 救急救命士) |
|
16:00~17:20 筆記試験&実技試験 |
|
16:40~17:20 講義「受講者への提言」 講師:徳富 智明(岩手医科大学臨床遺伝学科 講師) |
|
17:45~18:00 修了式 |
日 時 | 平成30年3月2日(水)9:00~18:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 10名(日本DMAT隊員、岩手DMAT隊員) |
プログラム |
9:00~9:05 開会挨拶 |
9:05~9:35 講義「ロジスティクスの基本」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
9:35~12:05 講義「EMIS」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
12:05~13:05 昼食 | |
13:05~14:05 演習「災害時における情報の記録」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
14:15~15:45 演習「通信確保と衛星携帯電話」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
15:55~17:55 演習「MATTS」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
17:55~18:00 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
藤田 友嗣(岩手医科大学
救急・災害・総合医学講座救急医学分野 助教) |
日 時 | 平成30年2月24日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 16名(医師、看護師、臨床心理士、保健師、事務など) |
プログラム |
1.人道支援 2.災害時のメンタルヘルス 3.心理的応急処置(PFA) 4.支援者支援 5.まとめと質疑応答 講師:後藤 大介(福島県精神保健福祉センター 主幹(精神保健医療担当)精神科医師) 講師:伊藤 亜希子(福島県立医大 災害こころの医学講座 精神保健福祉士) 講師:畠山 博文(青森県立つくしが丘病院 主任看護師) |
日 時 | 平成30年2月24日(土)第1回10:00~12:00、第2回13:30~15:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 19名(看護師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、消防職員など) |
プログラム |
第1回:10:00~12:00、第2回:13:30~15:30 演習「がれきの下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) 特別講演 講師:中山 伸一(兵庫県災害医療センター センター長) |
タスク参加 |
生内 秋子(盛岡赤十字病院 看護師) 佐藤 千春(盛岡友愛病院 看護師) 村上 博(陸上自衛隊岩手駐屯地第9特科連隊第2大隊本部管理中隊) 藤田 友嗣(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座救急医学分野 助教) 山口 順之(岩手医科大学 矢巾キャンパス教務課 課長) 荒川 拓(岩手医科大学 矢巾キャンパス教務課 事務員) 堀川 琢磨(岩手医科大学 矢巾キャンパス教務課 事務員) |
日 時 | 平成30年2月15日(木)~16(金) | |
---|---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) | |
参加者 |
25名 (岩手県内の医師、看護師、救急救命士、事務員等で構成する災害拠点病院および二次救急病院の職員) |
|
プログラム | 1 日 目 |
8:30~8:35 開会式・オリエンテーション |
8:35~8:50 講義「本県における災害医療対策について」 講師:高橋 里美(岩手県保健福祉部医療政策室) |
||
8:50~9:05 講義「DMATの意義)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害学分野 教授) |
||
9:05~9:40 講義「災害時医療対応の原則:CSCATTT)」 講師:島田 二郎(福島県立医科大学附属病院 ふたば救急総合医療支援センター 教授) |
||
9:40~10:30 講義「災害現場での情報通信」 講師:久保 芳宏(日本赤十字社福島県支部 組織振興課 参事兼ボランティア係長) |
||
10:40~11:40 講義「トリアージ(講義・演習・タグ記入)」 講師:阿部 喜子(東北大学病院 災害対応マネジメントセンター 助手) |
||
11:40~12:40 昼食 | ||
12:40~13:30 講義「広域災害救急医療情報システム(EMIS)について」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
||
13:30~14:55 職種別訓練 講義「クラッシュ症候群・熱傷の病態」(医師・看護師) 講師:中島 成隆(福島県立医大附属病院ふたば救急総合医療支援センター 医師) 講義「災害現場での傷病者観察手順とトリアージ」(医師・看護師) 講師:小賀坂 奈美(福島県立医科大学附属病院 災害医療・高度救命救急センター 看護師) 講義「ロジスティクスの基本」「衛星電話」(業務調整員) 講師:萬年 琢也(山形県立中央病院 薬剤部 薬剤専門員) |
||
15:05~16:20 職種別訓練 講義「現場救護所における標準診療手順」(医師・看護師) 講師:藤田 基生(東北大学病院 高度救命救急センター 助教) 講義「現場救護所での診療(現場救護所模擬診療)」(医師) 講師:藤田 基生(東北大学病院 高度救命救急センター 助教) 講義「災害時の看護師の役割」(看護師) 講師:佐藤 めぐみ(福島県立医科大学附属病院 手術部 主任看護技師) 講義「活動時における情報の記録について」(業務調整員) 講師:久保 芳宏(日本赤十字社福島県支部 組織振興課 参事兼ボランティア係長) |
||
16:30~18:30 シミュレーション「病院の災害対応と受援」 講師:若井 聡智(国立病院機構大阪医療センター 救命救急センター 医長) |
||
18:30~18:35 質疑応答・まとめ | ||
2 日 目 |
8:30~8:35 開会式・オリエンテーション |
|
8:30~8:35 オリエンテーション |
||
8:35~8:55 講義「小型ヘリコプター搭乗時の安全管理・通信」 講師:小笠原 賢(青森県立中央病院 救急部 副部長) |
||
8:55~9:15 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:千島 佳也子(国立病院機構災害医療センター DMAT事務局 災害医療管理係) |
||
9:15~9:35 講義「災害時における医療と消防の連携」 講師:伊東 弘幸(盛岡地区広域消防組合消防本部) |
||
9:45~10:45 シミュレーション「局地災害」 講師:奥山 学(秋田大学医学部附属病院 集中治療部 医師) |
||
10:55~12:25 シミュレーション「救護所運営」 講師:藤田 基生(東北大学病院 高度救命救急センター 助教) |
||
12:25~13:25 昼食 | ||
13:25~13:55 筆記試験 | ||
14:15~16:25 訓練「現場救護所」 |
||
16:40~17:00 質疑応答・試験結果発表・閉会式 |
||
タスク参加 |
忠地 一輝(岩手県立胆沢病院
泌尿器科 人工透析科長兼災害医療科長) 徳富 智明(岩手医科大学 臨床遺伝学科 講師) 長谷川 傑(私立秋田総合病院 救急科 医師) 八重樫 幸典(盛岡赤十字病院 整形外科 医師) 須原 誠(岩手県立中央病院 救急科 医師) 三浦 一之(岩手県立久慈病院 副院長) 山田 裕彦(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座救急医学分野 准教授) 大久保 雅彦(岩手県立宮古病院 看護部 看護師) 大沢 聖(岩手県立久慈病院 看護科 看護師) 金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護部 看護師) 中村 真琴(岩手県立一戸病院 看護部 看護師) 渡辺 桃子(福島県立医科大学附属病院 災害医療・高度救命救急センター 副主任看護技師) 辛 尚彦(岩手医科大学附属病院 看護部 看護師) 北田 成沙(岩手医科大学附属病院 看護部 看護師) 小坂 未来(岩手医科大学 看護学部共通基盤看護学講座 助教) 小林 貴志(岩手県立宮古病院 看護科 看護師) 佐々木 玲奈(岩手県立久慈病院 看護科 看護師) 坪井 忠和(岩手県立釜石病院 看護科 看護師) 藤田 友嗣(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座救急医学分野 助教) 泉山 道吾(岩手県立宮古病院 事務局 主任) 今井 浩之(東北大学大学院 医学系研究科総合地域医療研修センター 救急救命士) 千葉 政昭(岩手県立久慈病院 放射線科 診療放射線技師) 藤丸 美優(岩手県立久慈病院 事務局 事務員) 佐々木 優(岩手県立久慈病院 薬剤課 薬剤師) 戸田 健(盛岡赤十字病院 医療社会事業部 事務員) 村松 健悦(岩手県立大船渡病院 放射線技術科 放射線技師) 宇都宮 成貴(岩手県医療局 医事企画課 主事) |
日 時 | 平成30年1月10日(水)10:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 31名(看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、事務、消防職員、行政担当職員など) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:45 講義「保健医療活動チームにおけるロジスティクス」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
10:55~12:15 講義「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
12:15~13:15 昼食 | |
13:15~14:15 演習「トランシーバー実習」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
14:25~15:35 演習「衛星携帯電話実習」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:45~16:35 演習「記録実習」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
16:35~16:55 講義「災害対策本部とロジスティクス」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
|
16:55~17:00 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
石橋 峻(日本赤十字社岩手県支部) 泉山 道吾(岩手県立宮古病院 総務課) 岩舘 幸司(岩手県保健福祉部医療政策室 感染症担当) 宇都宮 成貴(岩手県医療局 医事企画課) 大久保 訓(いわてリハビリテーションセンター 作業療法士) 加藤 良太(岩手県社会福祉協議会 福祉経営支援部) 佐々木 康洋(盛岡赤十字病院 医療社会事業部) 千葉 政昭(岩手県立久慈病院 診療放射線科) 赤平 美津子(岩手医科大学 災害・地域精神医学講座 助教) 藤田 友嗣(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座救急医学分野 助教) |
日 時 | 平成29年12月17日(日)9:00~11:55 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 21名(薬剤師、医師、看護師、社会福祉士、消防職員など) |
プログラム |
9:00~9:10 開会挨拶 |
9:10~9:20 講義「開催要領およびPhDLSインストラクター制度について」 講師:渡邉 暁洋(日本医科大学千葉北総病院) |
|
9:20~10:00 講義「成人教育」 講師:林 宗博(日本赤十字社医療センター) |
|
10:10~10:25 講義「『グループディスカッション(CSCA)被災地内』の指導のポイント」 講師:和泉 邦彦(新潟大学) |
|
10:25~10:40 講義「『机上シミュレーション 救護所での薬剤師としての情報収集と報告』の指導のポイント」 講師:涌島 伴之助(鳥取大学医学部附属病院) |
|
10:40~10:55 講義「『災害時における薬事トリアージ(実技)』の指導ポイント」 講師:和泉 邦彦(新潟大学) |
|
10:55~11:10 講義「『PhDLSシミュレーション』に指導ポイント」 講師:涌島 伴之助(鳥取大学医学部附属病院) |
|
11:10~11:25 講義「試験の実施要領」 講師:梶山 和美(北里大学病院) |
|
11:25~11:45 講義「PhDLSコース開催要領(事務手続き)」 講師:渡邉 暁洋(日本医科大学千葉北総病院) |
|
11:45~11:55 まとめ・質疑応答・修了式 講師:富永 綾(山形大学医学部附属病院) |
日 時 | 平成29年12月16日(土)8:30~17:25 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 21名(薬剤師、医師、看護師、社会福祉士、消防職員など) |
プログラム |
8:30~8:35 開会挨拶 |
8:35~8:45 講義「研修会の意義」 講師:渡邉 暁洋(日本医科大学千葉北総病院) |
|
8:45~9:10 講義「わが国の災害医療体制」 講師:梶山 和美(北里大学病院) |
|
9:10~9:30 講義「災害時管理の原則(CSCA)」 講師:富永 綾(山形大学医学部附属病院) |
|
9:30~10:25 机上演習「災害時管理の原則CSCA」 講師:和泉 邦彦(新潟大学) |
|
10:35~11:20 机上シミュレーション「救護所での薬剤師としての情報収集と報告」 講師:涌島 伴之助(鳥取大学医学部附属病院) |
|
11:20~11:40 講義「災害時薬事支援の原則(PPP)」 講師:富永 綾(山形大学医学部附属病院) |
|
11:40~12:00 講義「災害時における医薬品供給」 講師:渡邉 暁洋(日本医科大学千葉北総病院) |
|
12:00~12:45 昼食 | |
12:45~13:10 講義「問診・フィジカルアセスメント」 講師:林 宗博(日本赤十字社医療センター) |
|
13:10~14:00 実習「薬事トリアージ(実技)」 講師:和泉 邦彦(新潟大学) |
|
14:00~14:25 講義「災害時における薬事関連特例措置」 講師:渡邉 暁洋(日本医科大学千葉北総病院) |
|
14:30~15:40 机上シミュレーション「PhDLSシミュレーション」 講師:涌島 伴之助(鳥取大学医学部附属病院) |
|
15:40~17:00 試験(筆記・実技) | |
17:05~17:15 講義「災害医療と薬事関連の今後と課題」 講師:渡邉 暁洋(日本医科大学千葉北総病院) |
|
17:15~17:30 閉会挨拶 |
日 時 | 平成29年12月6日(木)15:00~18:00 |
---|---|
場 所 | 岩手県立二戸病院 B1会議室 |
参加者 | 19名(看護師、病院事務、消防職員など) |
プログラム |
15:00~15:05 開会挨拶 |
15:05~15:35 講義「EMISとは」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:35~16:35 演習「EMIS操作方法①(緊急時入力・詳細入力について)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:35~17:45 演習「EMIS操作方法②(医療チーム・避難所・救護所・照会検索機能などについて)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
17:45~18:00 閉会挨拶 |
日 時 | 平成29年12月3日(日)10:00~16:10 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 36名(災害医療コーディネーター、保健師、行政担当職員など) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:25 講義「災害医療コーディネーターとは」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
|
10:25~10:55 講義「災害関連法規と災害時公衆衛生活動」 講師:坂元 昇(川崎市健康福祉局 医務監、川崎市立看護短期大学 学長) |
|
10:55~11:15 講義「亜急性期の災害医療コーディネート」 講師:冨岡 正雄(大阪医科大学 生体管理再建医学講座救急医学教室 准教授) |
|
11:25~11:45 講義「日本赤十字社の医療救護活動」 講師:勝見 敦(武蔵野赤十字病院 救急部長) |
|
11:45~12:05 演習「危機対応能力について」 講師:越野 修三(岩手医科大学 防災危機管理対策顧問) |
|
12:05~12:35 演習「災害時の情報通信・EMIS」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
12:35~13:20 昼食 | |
13:20~15:50 シミュレーション「本部運営」 講師:岬 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:50~16:05 講義「災害時小児周産期リエゾンについて」 講師:岬 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
|
16:05~16:10 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
泉山 道吾(岩手県立宮古病院 事務局 事務員) 宇都宮 成貴(岩手県医療局 事務員) 藤田 友嗣(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) 北田 成沙(岩手医科大学附属病院 看護師) |
日 時 | 平成29年12月2日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 26名(看護学生、看護師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、事務、消防士など) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:35 講義「他機関との連携 ~消防~」 講師:對馬 隆二(盛岡消防本部警防課 警防係長) |
|
10:35~11:05 講義「他機関との連携 ~防災航空隊~」 講師:瀬川 浩樹(岩手県防災航空隊 隊長) |
|
11:15~11:45 講義「他機関との連携 ~警察~」 講師:坂井 義勝(岩手県県警本部 警備部警備課 災害対策・危機管理補佐) |
|
11:45~12:15 講義「災害現場の指揮」 講師:野口 英一(戸田中央医科グループ 災害対策特別顧問) |
|
12:15~13:05 昼食 | |
13:05~15:05 机上シミュレーション「医療救護チーム派遣」 講師:北田 成沙(岩手医科大学附属病院 看護師) |
|
15:15~17:15 演習「本部運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
17:15~17:20 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
石郷 真敬(岩手県立磐井病院 看護師) 生内 秋子(盛岡赤十字病院 看護師) 佐々木 まゆみ(岩手県立宮古病院 臨床検査技師) 村上 博(陸上自衛隊岩手駐屯地第9特科連隊第2大隊本部管理中隊) 徳富 智明(岩手医科大学 臨床遺伝学科 講師) 藤田 友嗣(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座救急医学分野 助教) 金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) 辛 尚彦(岩手医科大学附属病院 看護師) 北田 成沙(岩手医科大学附属病院 看護師) |
日 時 | 平成29年11月21日(火)13:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 36名(保健師、看護師、薬剤師、介護士、事務、教員等) |
プログラム |
13:00~13:05 開会挨拶 |
13:05~13:35 講義「災害医療概論」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
|
13:35~14:05 講義「熊本地震支援 ~ADROでの活動~ 医療と保険の連携」 講師:中森 知毅(横浜労災病院 救急災害医療部部長兼総合診療部部長) |
|
14:05~14:35 講義「災害時の情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:50~16:50 演習「災害情報整理分析シミュレーション(DIAS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:50~17:00 閉会挨拶 |
第5回目の開催となった日本災害医療実地研修は、平成29年9月14日(木)~15日(金)の2日間で開催しました。
全国から23名の臨床研修医の先生方にご参加いただきました。また、今回は独立行政法人
国立病院機構釜石病院にご共催頂いております。
1日目は災害時地域医療支援教育センターにて、災害医療に関する講義/実習を行い、2日目は貸切バスで東日本大震災の津波被災地である釜石市・大槌町を訪れました。
研修報告書と研修ルートマップを公開します。
日 時 |
平成29年9月14日(水)10:30~18:35 ~15日(木)7:30~16:20 |
|
---|---|---|
場 所 |
1日目 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) 2日目 岩手県沿岸部(釜石市・大槌町) |
|
参加者 | 23名(臨床研修医) | |
プログラム | 1 日 目 |
10:35~11:15 講義「災害時の医療活動」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
11:15~11:35 講義「熊本地震における慢性期病院支援の見方」 講師:忠地 一輝(岩手県立胆沢病院 泌尿器科人工透析科長兼災害医療科長) |
||
11:35~12:05 講義「亜急性期以降の災害医療救護活動」 講師:勝見 敦(武蔵野赤十字病院 救急科部長) |
||
12:50~14:20 机上シミュレーション「病院における災害時の初動と多数傷病者受け入れ」 講師:岬 美穂(国立病院機構災害医療センター 臨床研究医師) |
||
15:15~15:30 実習「トリアージ訓練」 講師:佐藤 めぐみ(福島県立医科大学附属病院 手術部主任看護技師) |
||
15:30~15:50 実習「災害時の情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害) |
||
15:50~18:25 実習「がれきの下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) 実習「災害時の情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
||
2 日 目 |
7:30~9:30 北上駅出発~釜石市 独立行政法人国立病院機構釜石病院へ | |
9:50~10:20 被災地を知る「大災害時に一般医療機関並びに一般医師はどう行動すべきか」 講師:土肥 守(独立行政法人国立病院機構釜石病院 院長) |
||
10:20~10:50 被災地を知る「東日本大震災時の医療機関の対応/現在の被災地」 講師:坪井 忠和(岩手県立釜石病院 看護師長) |
||
11:15~12:45 釜石駅周辺で自由行動 |
||
12:45~13:30 被災地を知る「旧大槌町役場、岩手県立大槌病院跡地、岩手県立大槌高等学校」 バスの車窓より見学 |
||
13:30~16:20 大槌町から釜石市へバス移動。休憩後盛岡駅へ。 |
日 時 | 平成29年10月28日(土)10:00~16:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 9名(看護学生、看護師、理学療法士) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:45 机上シミュレーション「災害現場・救護所運営」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院 高度救命救急センター 看護師) |
|
11:45~12:45 昼食 | |
12:45~13:45 机上シミュレーション「医療救護チーム派遣」 講師:北田 成沙(岩手医科大学附属病院 看護師) |
|
13:55~15:45 演習「避難所運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:55~16:25 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:赤坂 博(岩手医科大学 内科学講座精神内科・老年科分野 助教) |
|
16:25~16:30 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
阿部 靖(盛岡友愛病院 事務員) 石郷 真敬(岩手県立磐井病院 看護師) 小坂 未来(岩手医科大学 看護学部共通基盤看護学講座 助教) 藤田 友嗣(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座救急医学分野 助教) 近江 聖子(岩手医科大学附属病院 看護師) |
日 時 | 平成29年10月6日(金)10:00~16:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 19名(看護師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、事務、消防士) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:45 机上シミュレーション「災害現場・救護所運営」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院 高度救命救急センター 看護師) |
|
11:45~12:45 昼食 | |
12:45~13:45 机上シミュレーション「医療救護チーム派遣」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
13:55~15:45 演習「避難所運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:55~16:25 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:赤坂 博(岩手医科大学 内科学講座精神内科・老年科分野 助教) |
|
16:25~16:30 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
石郷 真敬(岩手県立磐井病院 看護師) 生内 秋子(盛岡赤十字病院 看護師) 佐々木 まゆみ(岩手県立宮古病院 臨床検査技師) 千葉 厚子(奥州市総合水沢病院 看護師) 徳富 智明(岩手医科大学 臨床遺伝学科 講師) 北田 成沙(岩手医科大学附属病院 看護師) |
第5回 日本災害医療ロジスティクス研修を、
平成29年8月23日(水)~26日(土)の4日間にわたり開催いたしました。
今回は岩手県沿岸北部の久慈医療圏も研修会場として2拠点追加し、10拠点全て
各班の報告書 (PDF)は下記からダウンロードできます。
平成29年度に開催致しました『第5回 日本災害医療ロジスティクス研修』の研修報告書です。
開催日時 |
1日目|平成29年8月23日(水)14:00~17:30 2日目| 24日(木) 9:00~17:30 3日目| 25日(金) 8:30~終日 4日目| 26日(土)~15:30まで |
|
---|---|---|
開催場所 |
【メイン会場】 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) 【その他会場:岩手県内各拠点】 久慈医療圏|久慈保健所、岩手県立久慈病院 宮古医療圏|宮古保健所、岩手県立宮古病院 釜石医療圏|釜石保健所、岩手県立釜石病院、国立病院機構釜石病院、岩手県立大槌高校 気仙医療圏|大船渡保健所、岩手県立大船渡病院 |
|
受講対象 | 職種は問わない | |
参加人数 | 69名(内10名岩手県枠) | |
研修内容 |
1日目|講義 2日目|講義・机上演習・通信実習など 3日目|実践研修 4日目|報告会(パネルディスカッション形式)
第5回 日本災害医療ロジスティクス研修 プログラム
(pdf)
|
|
運営委員 | 統括責任者 | 岩手医科大学 眞瀬 智彦 |
委員 |
災害医療センター 近藤 久禎 兵庫県災害医療センター 中山 伸一 山形県立中央病院 森野 一真 武蔵野赤十字病院 勝見 敦 大崎市民病院 山内 聡 渋川医療センター 楠 孝司 日本赤十字社東京都支部 高桑 大介 前国際協力機構 大友 仁 災害医療センター 市原 正行 災害医療センター 大野 龍男 神戸学院大学 中田 敬司 神戸赤十字病院 中田 正明 山形県立中央病院 萬年 拓也 愛知医科大学 小澤 和弘 日本赤十字社本社 山本 孝幸 日本赤十字社岩手県支部 岩崎 滿 日本赤十字社岩手県支部 佐々木 孝司 岩手医科大学 藤原 淳一 岩手医科大学 藤原 弘之 岩手医科大学 奥野 史寛 (敬称略) |
|
主催 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター | |
共催 |
独立行政法人国立病院機構災害医療センター |
|
後援 |
内閣府 総務省 文部科学省 厚生労働省 岩手県 岩手県医師会 岩手県教育委員会 日本医師会 岩手県医師会 日本赤十字社 社会福祉法人恩賜財団済生会 日本集団災害医学会 日本集団災害医学会災害医療ロジスティクス検討委員会 日本災害医療ロジスティック協会 災害医療ACT研究所 公益財団法人国際医療技術財団(JIMTEF) |
日 時 | 平成29年7月9日(日)8:30~12:50 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 12名(医師、看護師、診療放射線技師、救命救急士、病院事務) |
プログラム |
8:30~8:35 オリエンテーション |
8:35~9:35 成人教育手法 講師:須田 志優(岩手県立磐井病院 医師) |
|
8:35~9:35 MCLS開催要項およびインストラクター制度(案)について 講師:平井 聡(青森消防本部 救急救命士) |
|
10:05~10:20 シミュレーション1の指導ポイント 講師:千葉 繁(奥州金ヶ崎行政事務組合消防本部 救急救命士) |
|
10:20~10:35 シミュレーション2の指導ポイント 講師:平井 聡(青森消防本部 救急救命士) |
|
10:35~10:50 シミュレーション3の指導ポイント 講師:奥山 学(秋田大学医学部附属病院 医師) |
|
10:50~11:05 シミュレーション4の指導ポイント 講師:平賀 彰(盛岡地区広域消防組合 救急救命士) |
|
11:15~11:30 実技訓練の指導ポイント 講師:須原 誠(岩手県立中央病院 医師) |
|
11:30~11:45 トリアージタグ記載の指導ポイント 講師:小笠原 賢(青森県立中央病院 医師) |
|
11:45~12:00 実技試験(トリアージ・口頭試問)実施のポイント 講師:千葉 繁(奥州金ヶ崎行政事務組合消防本部 救急救命士) |
|
12:10~12:20 「受講者への提言」の指導ポイント 講師:須原 誠(岩手県立中央病院 医師) |
|
12:20~12:40 開催の事務作業(申請、修了書、報告書式を含む) 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
12:40~12:50 質疑応答 |
日 時 | 平成29年7月8日(土)8:30~18:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 16名(医師、看護師、診療放射線技師、救命救急士、消防士、病院事務) |
プログラム |
8:30~8:40 各グループ受講生自己紹介及びインストラクター挨拶 |
8:40~9:00 オリエンテーション |
|
9:00~9:15 1.多数傷病者対応概論 講師:奥山 学(秋田大学医学部附属病院 医師) |
|
9:15~9:35 2.災害現場医療対応の原則 講師:小笠原 賢(青森県立中央病院 医師) |
|
9:35~9:50 3.DMATとの連携 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
|
9:50~10:30 4.机上シミュレーション①:最先着隊の役割 講師:千葉 繁(奥州金ヶ崎行政事務組合消防本部 救急救命士) |
|
10:40~11:10 5.災害時の現場医療(3T:トリアージ、応急処置、搬送) 講師:須原 誠(岩手県立中央病院 医師) |
|
11:10~11:35 6.実技訓練①:災害時のおけるトリアージ(START法) 講師:奥野 史寛(岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
11:35~12:05 7.実技訓練②:トリアージタッグの扱い 講師:橘山 義孝(岩奥州金ヶ崎行政事務組合消防本部 救急救命士) |
|
12:55~14:05 8.机上シミュレーション②:災害時のマネージメント 講師:平井 聡(青森消防本部 救急救命士) |
|
14:15~15:00 9.机上シミュレーション③:現場救護所の運営(3T) 講師:奥山 学(秋田大学医学部附属病院 医師) |
|
15:00~15:45 10.机上シミュレーション④:トリアージ 講師:平賀 彰(盛岡地区広域消防組合 救急救命士) |
|
16:00~17:20 筆記試験&実技試験 |
|
17:20~17:30 11.受講者への提言 講師:須原 誠(岩手県立中央病院 医師) |
|
17:45~18:00 修了式 |
日 時 | 平成29年7月1日(土)10:00~16:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 25名(看護学生、看護師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、病院事務) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:55 講義「トリアージについて」 講師:阿部 喜子(東北大学病院 災害対応マネジメントセンター) |
|
11:00~12:25 講義・実習「トリアージ訓練」 講師:阿部 喜子(東北大学病院 災害対応マネジメントセンター) |
|
13:25~15:15 机上シミュレーション「災害時の初動と病院避難」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:25~16:25 机上シミュレーション「多数傷病者受け入れ」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
16:25~16:30 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
宇都宮 成貴(岩手県医療局) 生内
秋子(盛岡赤十字病院 看護師) 澤口 奈美(釜石のぞみ病院 看護師) 中野渡 綾子(十和田市立中央病院 看護師) 佐々木 めぐみ(岩手県立宮古病院 臨床検査技師) 阿部 靖(盛岡友愛病院 事務員) 小坂 未来(岩手医科大学看護学部共通基盤看護学講座 助教) 吉田 真紀(岩手医科大学看護学部地域包括ケア講座 助教) 山本 祥子(岩手医科大学看護学部成育看護学講座 助教) 近江 聖子(岩手医科大学附属病院 看護師) 土橋 めぐみ(岩手医科大学附属病院 看護師) 山口 順之(岩手医科大学矢巾キャンパス教務課 課長) |
日 時 | 平成29年6月23日(金)10:00~16:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 18名(看護師、理学療法士、歯科衛生士、消防士、病院事務) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:55 講義「トリアージについて」 講師:石郷 真敬(岩手県立磐井病院 看護師) |
|
11:00~12:25 講義・実習「トリアージ訓練」 講師:石郷 真敬(岩手県立磐井病院 看護師) |
|
13:25~15:15 机上シミュレーション「災害時の初動と病院避難」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:25~16:25 机上シミュレーション「多数傷病者受け入れ」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
16:25~16:30 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
千葉 厚子(総合水沢病院 看護師) 佐藤 千晴(盛岡友愛病院 看護師) 藤田 友嗣(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座救急医学分野 助教) 小坂 未来(岩手医科大学看護学部共通基盤看護学講座 助教) 小林 由美子(岩手医科大学看護学部共通基盤看護学講座 助教) 野里 同(岩手医科大学看護学部共通基盤看護学講座 助教) 吉田 真紀(岩手医科大学看護学部地域包括ケア講座 助教) 山本 祥子(岩手医科大学看護学部成育看護学講座 助教) 鎌田 景子(岩手医科大学附属病院 看護師) |
日 時 | 平成29年6月3日(土)10:00~16:50 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 24名(看護学生、看護師、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、歯科衛生士、病院事務) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:05 講義「災害医療概論」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
11:15~11:55 講義「災害時における情報通信」 講師:蒲澤 優(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
ランチョンセミナー 実演「簡易トイレの実演」 講師:藤田 友嗣(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座救急医学分野 助教) 金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) |
|
12:55~14:05 実習「情報伝達訓練」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
14:15~15:25 講義「情報処理(クロノロジー・患者一覧表)」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
15:35~16:45 演習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:45~16:50 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
宇都宮 成貴(岩手県医療局) 石郷 真敬(岩手県立磐井病院 看護師) 佐々木 まゆみ(岩手県立宮古病院 臨床検査技師) 小坂 未来(岩手医科大学看護学部共通基盤看護学講座 助教) 辛 尚彦(岩手医科大学附属病院 看護師) 近江 聖子(岩手医科大学附属病院 看護師) 山口 順之(岩手医科大学矢巾キャンパス教務課 課長) |
日 時 | 平成29年5月12日(金)10:00~16:10 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 17名(看護師、理学療法士、臨床工学技士、病院事務、消防士) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:05 講義「災害医療概論」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
11:15~11:55 講義「災害時における情報通信」 講師:蒲澤 優(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
ランチョンセミナー 実演「簡易トイレの実演」 講師:藤田 友嗣(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座救急医学分野 助教) 北田 成沙(岩手医科大学附属病院 看護師) |
|
12:55~13:55 実習「情報伝達訓練」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
14:00~15:00 講義「情報処理(クロノロジー・患者一覧表)」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
15:05~16:05 演習「広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:05~16:10 閉会挨拶 |
|
タスク参加 |
阿部 靖(盛岡友愛病院 事務員) 小坂 未来(岩手医科大学看護学部共通基盤看護学講座 助教) 山岸 明枝(岩手医科大学附属病院 看護師) 木本 智恵(岩手医科大学附属病院 看護師) |
■教育研修会(第1回・第2回・第3回・第4回・第5回・第6回・第7回・)
■日本災害医療ロジスティクス研修
■日本災害医療実地研修
■日本災害医療学生研修
■災害医療実践研修(花巻市医師会、岩手県立久慈病院、十和田市立中央病院)
■災害時のメンタルヘルスケア研修(含、PFA)
■CBRNE研修
■実災害活動報告会「台風10号対応シンポジウム」
■第1回 岩手PhDLSプロバイダコース
■災害保健医療従事者研修
■第1回 災害医療従事者EMIS研修
■第2回 災害医療従事者EMIS研修
■災害医療コーディネーター養成研修
■岩手DMAT隊員養成研修
第3回目の開催となった日本災害医療学生研修は、
平成29年3月11日(土)に開催し無事終了いたしました。
24名の医学部、看護学部、作業療法学科で学ばれている皆さんにご参加いただきました。
研修報告書を公開します。
日 時 | 平成28年3月11日(土)9:30~17:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 24名(医学部、看護学科、作業療法学科の学生) |
プログラム |
9:30~9:40 開会挨拶 |
9:40~10:20 講義「災害医療概論」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
|
10:20~10:50 講演「あなたも被災者として災害医療に関わるかもしれない ~東日本大震災を経験して~」 講師:土肥 守(独立行政法人国立病院機構釜石病院 院長) |
|
11:05~12:15 シミュレーション「避難所運営(HUG)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:10~13:55 講義・演習「トリアージ」 講師:徳富 智明(岩手医科大学臨床遺伝学科 講師) |
|
13:55~14:40 講義・演習「情報通信訓練」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:50~16:40 演習「がれきの下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) 講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:千島 佳也子 (独立行政法人国立病院機構災害医療センター臨床研究部災害医療管理係) |
|
16:40~17:00 閉会挨拶 |
日 時 | 平成29年3月5日(日)8:50~17:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 25名(薬剤師、看護師、コメディカル、医療系事務員、大学職員、大学生等) |
プログラム |
講義「研修会の意義」 講師:渡邉 暁洋(日本医科大学千葉北総病院) 講義「わが国の災害医療体制」 講師:萬年 琢也(山形県立中央病院) 講義「災害時管理の原則(CSCA)」 講師:涌島 伴之助(鳥取大学医学部附属病院) 講義「災害時管理の原則CSCA ~机上演習~」 講師:和泉 邦彦(名古屋掖済会病院) 講義「机上シミュレーション 救護所での薬剤師としての情報収集と報告」 講師:江川 孝(就実大学) 講義「災害時薬事支援の原則(PPP)」 講師:萬年 琢也(山形県立中央病院) 講義「災害時における医薬品供給」 講師:涌島 伴之助(鳥取大学医学部附属病院) 講義「問診・フィジカルアセスメント」 講師:林 宗博(日本赤十字社医療センター) 講義「薬事トリアージ実習(実技)」 講師:和泉 邦彦(名古屋掖済会病院) 講義「災害時における薬事関連特例処置」 講師:渡邉 暁洋(日本医科大学千葉北総病院) 講義「PhDLSシミュレーション」 講師:江川 孝(就実大学) 筆記試験/実技試験 講義「災害医療と薬事関連の今後と課題」 講師:渡邉 暁洋(日本医科大学千葉北総病院) |
平成29年3月4日(土)に第8回 教育研修会を開催いたしました。
新設のCSMコースですが、20名の方に受講いただきました。
ファシリテーターとして、盛岡友愛病院の阿部靖さん、岩手医科大学附属病院の金子拓さん、岩手医科大学救急・災害・総合医学講座救急医学分野助教の藤田友嗣さんにご協力いただきました。
また模擬患者として、岩手医科大学矢巾キャンパス教務課事務員の荒川拓さん、田口義久さん、堀川琢磨さんにがれきの下に埋もれていただきました。ご協力ありがとうございました。
日 時 |
平成29年3月4日(土) 第1回 9:30~10:40 第2回 11:00~12:10 第3回 13:30~14:40 第4回 15:00~16:10 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 21名(医師、看護師、自衛隊員) |
プログラム |
実働訓練「がれきの下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) 藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日時 |
平成29年3月1日(水)9:00~18:45 2日(木)8:30~17:00 |
---|---|
場所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 |
40名 (岩手県内の医師、看護師、救急救命士、事務員等で構成する災害拠点病院および二次救急病院の職員) |
プログラム |
【1日目】 講義1「本県における災害医療対策について」 講師:小野寺 志保(岩手県健康福祉部医療政策室) 講義2「DMATの意義」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学) 講義3「CSCATTTについて」 講師:若井 聡智(大阪医療センター) 講義4「災害現場での情報通信」 講師:久保 芳宏(日本赤十字社福島県支部) 講義5「トリアージ(講義・演習・タグ記入)」 講師:阿部 喜子(東北大学病院) 講義6「広域災害救急医療情報システム(EMIS)について」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) 講義7「職種別訓練」 【職種別訓練(医師・看護師)】 講義7-1「クラッシュ症候群・熱傷の病態(講義)」 講師:島田 二郎(福島県立医科大学) 講義7-2「災害現場での傷病者観察手順とトリアージ」 講師:佐藤 めぐみ(福島県立医科大学附属病院) 小賀坂 奈美(福島県立医科大学附属病院) 【職種別訓練(業務調整員)】 講義7-3「ロジスティクスの基本」「衛星電話」 講師:萬年 琢也(山形県立中央病院) 藤田 友嗣(岩手医科大学) 講義8「職種別訓練」 講義8-1「現場救護所における標準診療手順」(医師・看護師) 講師:奥山 学(秋田大学医学部附属病院) 講義8-2「現場救護所での診療(現場救護所模擬診療)」(医師) 講師:奥山 学(秋田大学医学部附属病院) 忠地 一輝(岩手県立胆沢病院) 講義8-3「災害時の看護師の役割」(看護師) 講師:千島 佳也子(国立病院機構災害医療センター) 金子 拓(岩手医科大学附属病院) 講義8-4「クロノロ・患者一覧表」(業務調整員) 講師:久保 芳宏(日本赤十字社福島県支部) 講義9「災害時における医療と消防の連携」 講師:小川 正光(盛岡地区広域消防組合消防本部) 講義10「小型ヘリコプター搭乗時の安全管理・通信」 講師:小笠原 賢(青森県立中央病院) 講義11「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師千島 佳也子(国立病院機構災害医療センター) 【2日目】 講義12「シミュレーション(局地災害)」 講師:長谷川 傑(市立秋田総合病院) 講義13「シミュレーション(救護所運営)」 講師:藤田 基生(東北大学病院) 講義14「シミュレーション(病院支援受け入れ)」 講師:岬 美穂(国立病院機構災害医療センター) 試験「筆記試験」 訓練「現場救護所」 |
日 時 | 平成29年2月10日(月)15:00~18:00 |
---|---|
場 所 | 十和田市立中央病院病院 |
参加者 | 参加者:30名 |
プログラム |
講演「災害医療概論」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) 演習「災害対策本部運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 平成29年2月1日(水)13:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 大堀記念講堂(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 |
207名 (医師、看護師、コメディカル、大学教員、消防士、警察官、医療事務、行政担当者等) |
プログラム |
特別講演:「水害・土砂災害医の指揮活動の課題」 講師:野口 英一(戸田中央医科グループ医療法人横浜柏堤会 災害対策特別顧問) 特別講演:「救助と医療の補完関係の構築 ~東京DMATと国際緊急援助隊で学んだこと~」 講師:中島 康(システム科学コンサルタンツ株式会社 顧問 東京都立駒込病院減災対策 室長) 講演:「岩泉台風災害における医療対応について」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) シンポジウム:「岩泉台風災害における各機関の対応」 座長:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) 野口 英一(戸田中央医科グループ医療法人横浜柏堤会 災害対策特別顧問) シンポジスト: 佐々木 重光(宮古地区広域消防組合岩泉消防署 所長) 石川 康(岩手県警本部警備部警備課 課長) 嶋崎 善幸(陸上自衛隊岩手駐屯地 第9特科連隊 第3科長) 瀬川 浩樹(岩手県防災航空隊 隊長) |
日 時 | 平成29年1月23日(金)10:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 |
32名(看護師、保健師、薬剤師、管理栄養士、社会福祉士、 医療系事務、行政担当者等) |
プログラム |
講演:「台風第10号災害における『いわて災害医療ネットワーク』等の対応について」 講師:高橋 幸代(岩手県保健福祉部医療政策室地域医療推進課長) 講演:「岩泉保健・医療・福祉・介護連携会議」 講師:田名場 善明(宮古保健所長) 講演:「岩泉町台風10号豪雨災害の概要」 講師:佐々木 寿行(岩泉保健福祉課長) 講演:「災害時の保健活動」 講師:千葉 宮子(岩泉保健福祉課健康推進室長) 講義:「災害医療概論」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) 講義:「災害時の情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) シミュレーション:「連携会議立ち上げ」 講師:岬 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) 千島 佳也子(国立病院機構災害医療センター臨床研究部災害医療管理係) タスク:藤田 友嗣(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座救急医学講座 助教) |
平成29年1月20日(土)に平成27年度の災害時のメンタルヘルスケア研修(含、PFA)を開催しました。
河嶌先生、川端先生、赤坂先生、池田先生の4名の講師にお越しいただき、受講者同士でのロールプレイ等も交えながら、被災者と向き合う際のポイントについて説明していただきました。
日 時 | 平成29年1月20日(金)10:00~16:10 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 39名(看護師、保健師、臨床心理士、臨床検査技師、事務職等) |
プログラム |
10:00~10:05 開会式 10:05~10:25 イントロダクション 10:25~11:05 シミュレーション 11:05~11:35 概論 11:35~12:05 活動原則+P ケースシナリオ 12:05~12:10 質疑応答・パーキング 13:10~13:20 ロールプレイデモンストレーション 13:20~13:55 3L コミュニケーションエクササイズ 13:55~14:40 ロールプレイ 14:50~14:55 特別な配慮を必要とする可能性の高い人&倫理 14:55~15:40 セルフケア・グループワーク 15:40~15:55 評価・質疑応答・パーキングの回答 15:55~16:10 Post-test・評価フォーム 講師:河嶌 讓 (国立病院機構災害医療センター DMAT事務局運営室 室長補佐) 川端 美代子(横浜市立市民病院看護部 看護師) 赤坂 美幸 (公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン プログラム・オフィサー) 池田 美樹 (桜美林大学 心理・教育学系リベラルアーツ学群 専任講師) 眞瀬 智彦 (岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) 藤原 弘之 (岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 平成28年12月15日(月)16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 岩手県立磐井病院 |
参加者 | 参加者:15名 |
プログラム |
講演「EMISとは」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 講演「EMIS操作方法①」(緊急時入力・詳細入力について) 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 演習「EMIS操作方法②」(医療チーム・避難所・救護所・紹介検索機能などについて) 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 平成28年12月12日(月)16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 岩手県立宮古病院 |
参加者 | 参加者:12名 |
プログラム |
講演「EMISとは」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 講演「EMIS操作方法①」(緊急時入力・詳細入力について) 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 演習「EMIS操作方法②」(医療チーム・避難所・救護所・紹介検索機能などについて) 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
日 時 | 平成28年12月5日(月)17:30~20:00 |
---|---|
場 所 | 岩手県立久慈病院 |
参加者 | 参加者:30名 |
プログラム |
講演(1)「災害医療概論」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) 講演(3)「災害時の情報取集・伝達・記録」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 演習「災害対策本部運営」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
日 時 | 平成28年12月4日(日)10:00~16:30 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
参加者 | 41名(災害医療コーディネーター20名、行政担当職員等21名) |
プログラム |
講義:「災害医療コーディネーターについて」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) 講義:「災害時の情報通信・EMISについて」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) シミュレーション:「本部運営」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) 藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 講義:「危機対応力について」 講師:越野 修三(岩手医科大学防災危機管理対策顧問) 講義:「日本赤十字社の医療活動について」 講師:勝見 敦(武蔵野赤十字病院救急部長) 講義:「亜急性期の災害医療コーディネートについて」 講師:冨岡 正雄(大阪医科大学生体管理再建医学講座救急医学教室 准教授) 講義:「熊本地震について」 講師:近藤 久禎(国立病院機構災害医療センター臨床研究部政策医療企画研究室 室長) 講義:「平成28年度台風10号災害の対応状況について」 講師:小野寺 志保(岩手県保健福祉部医療政策室 主事) |
平成28年12月3日(土)に第7回 教育研修会を開催いたしました。
上級コースということで、他機関連携で消防、防災ヘリ、警察、自衛隊からそれぞれ講師をお招きしての講義と、情報整理の演習、総合演習の本部運営を行いました。
ファシリテーターとして県立中部病院の鈴木由紀子さん、鎌田恵理子さん、石郷真敬さん、岩手県立宮古病院の佐々木まゆみさん、盛岡赤十字病院の生内秋子さん、内田沙紀さん、岩手医科大学附属病院の金子拓さん、北田成沙さん、小坂未来さん、岩手医科大学救急・災害・総合医学講座救急医学分野助教の藤田友嗣さんにご協力いただきました。
また、救急・災害・総合医学講座災害医学分野にゼミ配属している医学部4年生の亀井翔太さん、菅原隆二郎さんにもお手伝いいただきました。
日 時 | 平成28年12月3日(土)10:00~16:25 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 24名(医師、看護師、自衛隊員) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:35 講義「他機関との連携 ~消防~」 講師:對馬 隆二(消防本部警防課 警防係長) |
|
10:35~11:05 講義「他機関との連携 ~防災航空隊~」 講師:瀬川 浩樹(岩手県防災航空隊 隊長) |
|
11:15~11:45 講義「他機関との連携 ~警察~」 講師:坂井 義勝(岩手県県警本部 警備部警備課 災害対策・危機管理補佐) |
|
11:45~12:15 講義「他機関との連携 ~自衛隊~」 講師:島崎 善幸(陸上自衛隊岩手駐屯地第9特科連隊 第3科長) |
|
13:15~14:05 演習「災害情報整理シミュレーション」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
14:15~16:15 総合演習「本部運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
16:15~16:25 閉会挨拶 |
第4回目の開催となった日本災害医療実地研修は、平成28年11月16日(水)~17日(木)の2日間で開催しました。
全国から28名の臨床研修医の先生方にご参加いただきました。また、今回は独立行政法人
国立病院機構釜石病院にご共催頂いております。
1日目は災害時地域医療支援教育センターにて、災害医療に関する講義/実習を行い、2日目は貸切バスで東日本大震災の津波被災地である釜石市・大槌町を訪れました。
研修報告書と研修ルートマップを公開します。
日 時 |
平成28年11月16日(水)12:20~18:40 ~17日(木)7:30~16:20 |
|
---|---|---|
場 所 |
1日目 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) 2日目 岩手県沿岸部(釜石市・大槌町) |
|
参加者 | 28名(臨床研修医) | |
プログラム | 1 日 目 |
12:25~12:50 講義「東日本大震災への医療対応」(急性期~) 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) |
12:50~13:05 被災地を知る「後期研修医の目線で感じた震災時の状況と、その後の取組」 講師:千田 英之(岩手医科大学 産婦人科学講座 医師) |
||
13:05~14:35 机上シミュレーション「病院支援受け入れ」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター 臨床研究部 医師) |
||
14:45~15:15 実習「トリアージ(Triage)」 講師:徳富 智明(岩手医科大学 臨床遺伝学科 講師) |
||
15:15~15:30 実習「トランシーバー実習」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
||
15:30~18:30 実習「がれきの下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 教授) 実習「災害時の情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) 実習「HUG(避難所運営ゲーム)」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター 臨床研究部 医師) |
||
2 日 目 |
7:30~9:50 盛岡駅出発~釜石市 独立行政法人国立病院機構釜石病院へ | |
9:50~10:20 被災地を知る「大災害時に一般医療機関並びに一般医師はどう行動すべきか」 講師:土肥 守(独立行政法人国立病院機構釜石病院 院長) |
||
10:20~10:50 被災地を知る「東日本大震災時の医療機関の対応/現在の被災地」 講師:坪井 忠和(岩手県立釜石病院 看護師長) |
||
10:50~11:20 大槌町へバス移動 |
||
11:20~11:50 被災地を知る「旧大槌町役場、岩手県立大槌病院跡地、岩手県立大槌高等学校」 バスの車窓より見学 |
||
11:10~12:30 被災地を知る「自衛官としての医療支援活動経験」 講師:徳富 智明(岩手医科大学 臨床遺伝学科 講師) |
||
12:30~12:50 被災地を知る「東日本大震災の体験談」 講師:立花 和夫(三陸花ホテルはまぎく 支配人) |
||
13:05~16:20 大槌町から釜石市へバス移動。休憩後盛岡駅へ。 |
日 時 | 平成28年11月7日(月)13:00~18:10 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学矢巾キャンパス) |
参加者 | 10名(災害拠点病院、消防、警察、自衛隊、行政職員等) |
プログラム |
【講義】「CBRNE(化学・生物・放射線・核・爆発)災害対応について皆で考える」 講師|阿南 英明(藤沢市民病院救命救急センター長) 【講義】「福島第一原子力発電所事故直後の地域社会の混乱」 講師|及川 友好(南相馬市立総合病院 副院長) |
平成28年11月4日(金)に第6回 教育研修会を開催いたしました。
2回目中級コースということで、、こころのケアの講義と、3種類の机上シミュレーションを行いました。
講師として岩手医科大学内科学講座神経内科老年科分野の赤坂博先生に、ファシリテーターとして県立中部病院鈴木由紀子さん、鎌田恵理子さん、盛岡赤十字病院の生内秋子さん、内田沙紀さん、奥州市総合水沢病院の千葉厚子さん、岩手医科大学附属病院の藤田友嗣さん、土橋めぐみさん、北田成沙さんにご協力いただきました。
日 時 | 平成28年11月4日(金)10:00~16:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 14名(医師、看護師、事務員) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:45 机上シミュレーション「災害現場・救護所運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
12:45~13:45 机上シミュレーション「医療救護チーム派遣」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター) |
|
13:55~15:45 机上シミュレーション「HUG(避難所運営ゲーム)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:55~16:25 講義「こころのケア」 講師:赤坂 博(岩手医科大学 内科学講座神経内科老年科分野 助教) |
|
15:55~16:00 閉会挨拶 |
平成28年10月22日(土)に第5回 教育研修会を開催いたしました。
中級コースということで、、こころのケアの講義と、3種類の机上シミュレーションを行いました。
講師として岩手医科大学内科学講座神経内科老年科分野の赤坂博先生に、ファシリテーターとして国保まごころ病院の千田むつみさん、岩手医科大学附属病院の藤田友嗣さん、金子拓さん、北田成沙さん、小坂未来さんにご協力いただきました。
日 時 | 平成28年10月22日(土)10:00~16:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 17名(医師、看護師、事務員) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:35 講義「こころのケア」 講師:赤坂 博(岩手医科大学 内科学講座神経内科老年科分野 助教) |
|
10:35~12:15 机上シミュレーション「災害現場・救護所運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
13:15~14:05 机上シミュレーション「医療救護チーム派遣」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター) |
|
14:15~15:55 机上シミュレーション「HUG(避難所運営ゲーム)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座災害医学分野 助教) |
|
15:55~16:00 閉会挨拶 |
平成28年9月30日(金)に第4回 教育研修会を開催いたしました。
初級Bコースということで、、トリアージと机上シミュレーションを行いました。
講師として国立病院機構災害医療センターの江津繁さん、県立中部病院の石郷真敬さん、岩手医科大学附属病院の金子拓さんに、ファシリテーターとして、県立中部病院の中村舞さん、鎌田恵理子さん、鈴木由紀子さん、荒井有紀子さん、県立宮古病院の佐々木まゆみさん、盛岡赤十字病院の生内秋子さん、内田沙紀さん、奥州総合水沢病院の千葉厚子さん、盛岡友愛病院の北田成沙さん、小坂未来さん、阿部靖さん、岩手医科大学附属病院の土橋めぐみさん、小澤昇さんにご協力いただきました。
日 時 | 平成28年9月30日(金)10:00~16:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 20名(医師、看護師、事務員) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:55 講義「トリアージ」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) |
|
11:10~12:25 講義・実習「トリアージ訓練」 講師:江津 繁(国立病院機構災害医療センター 看護師) |
|
13:25~15:15 机上シミュレーション「災害時の初動と病院避難」 講師:江津 繁(国立病院機構災害医療センター 看護師) |
|
15:25~16:25 机上シミュレーション「多数傷病者受け入れ」 講師:石郷 真敬(岩手県立中部病院 看護師) |
|
16:25~16:30 閉会挨拶 |
第4回 日本災害医療ロジスティクス研修を、
平成28年8月24日(水)~27日(土)の4日間にわたり開催いたしました。
10号、11号、12号の3つの台風が日本付近に発生するという状況の中、初日、2日目は天気が持ってくれましたが、実践研修の3日目、4日目はあいにくの雨模様でした。
また今年の岩手県は熊が頻繁に出没したため、安全を考慮し野営をしない方向で実践研修を進めました。参加された受講者の皆さんは無事に研修を修了することができました。
各班の報告書 (PDF)は下記からダウンロードできます。
平成28年度に開催致しました『第4回 日本災害医療ロジスティクス研修』の研修報告書は現在作成中です。
開催日時 |
1日目|平成28年8月24日(水)14:00~17:30 2日目| 25日(木) 9:00~17:30 3日目| 26日(金) 8:30~終日 4日目| 27日(土)~15:30まで |
|
---|---|---|
開催場所 |
【メイン会場】 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) 【その他会場:岩手県内各拠点】 宮古医療圏|宮古保健所、岩手県立宮古病院 釜石医療圏|釜石保健所、岩手県立釜石病院、国立病院機構釜石病院、岩手県立大槌高校 気仙医療圏|大船渡保健所、岩手県立大船渡病院 |
|
受講対象 | 職種は問わない | |
参加人数 | 60名 | |
研修内容 |
1日目|講義 2日目|講義・机上演習・通信実習など 3日目|実践研修 4日目|報告会(パネルディスカッション形式)
第4回 日本災害医療ロジスティクス研修 プログラム
(pdf)
|
|
運営委員 | 統括責任者 | 岩手医科大学 眞瀬 智彦 |
委員 |
災害医療センター 近藤 久禎 兵庫県災害医療センター 中山 伸一 山形県立中央病院 森野 一真 武蔵野赤十字病院 勝見 敦 大崎市民病院 山内 聡 村山医療センター 楠 孝司 伊豆赤十字病院 高桑 大介 国際協力機構 大友 仁 災害医療センター 市原 正行 災害医療センター 大野 龍男 神戸学院大学 中田 敬司 神戸赤十字病院 中田 正明 山形県立中央病院 萬年 拓也 愛知医科大学 小澤 和弘 日本赤十字社本社 山本 孝幸 日本赤十字社岩手県支部 岩崎 滿 日本赤十字社岩手県支部 木村 匠 岩手医科大学 藤原 淳一 岩手医科大学 藤原 弘之 岩手医科大学 奥野 史寛 (敬称略) |
|
主催 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター | |
共催 |
独立行政法人国立病院機構災害医療センター |
|
後援 |
内閣府 厚生労働省 文部科学省 岩手県 日本医師会 岩手県医師会 日本赤十字社 社会福祉法人恩賜財団済生会 日本集団災害医学会 日本集団災害医学会災害医療ロジスティクス検討委員会 日本災害医療ロジスティック協会 災害医療ACT研究所 公益財団法人国際医療技術財団(JIMTEF) |
平成28年7月22日(金)に第3回 教育研修会を開催いたしました。
初級Aコースということで、、災害概論、情報通信の内容について講義・演習を行いました。
ファシリテーターとして、県立中部病院の中村舞さん、鎌田恵理子さん、鈴木由紀子さん、盛岡赤十字病院の生内秋子さん、盛岡友愛病院の北田成沙さん、阿部靖さん、岩手医科大学附属病院の鎌田景子さん、土橋めぐみさんにご協力いただきました。
日 時 | 平成28年7月22日(金)10:00~16:10 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 19名(医師、看護師、事務員) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:05 講義「災害概論」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
11:15~11:55 講義「災害時における情報通信」 講師:蒲澤 優(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター) |
|
12:55~13:55 講義・実習「情報伝達訓練(衛星電話・トランシーバー)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) 奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター) |
|
14:05~15:05 講義・実習「情報処理(クロノロ・一覧表)」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター) |
|
15:05~16:06 演習・実習「広域災害救急医療システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
16:06~16:10 閉会挨拶 |
平成28年6月4日(土)に第2回 教育研修会を開催いたしました。
初級Bコースということで、トリアージ、机上シミュレーションを行いました。
講師として盛岡友愛病院の北田さん、県立中部病院の石郷さん、ファシリテーターとして盛岡友愛病院の阿部さん、陸上自衛隊の伊藤さん、石巻赤十字病院の内田さん、岩手医科大学附属病院の小澤さんにご参加いただきました。
日 時 | 平成28年6月4日(土)10:00~16:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 16名(医師、看護師、自衛隊員) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:05 講義「トリアージについて」 講師:石郷 真敬(岩手県立中部病院 看護師) |
|
11:10~12:25 講義・実習「トリアージ訓練」 講師:石郷 真敬(岩手県立中部病院 看護師) |
|
13:25~15:15 机上シミュレーション「災害時の初動と病院避難」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
15:25~16:25 机上シミュレーション「多数傷病者受け入れ」 講師:北田 成沙(盛岡友愛病院 看護師) |
|
16:25~16:30 閉会挨拶 |
平成28年5月28日(土)に第1回 教育研修会を開催いたしました。
本年度最初の教育研修会で、災害概論、情報通信の内容について講義・演習を行いました。
盛岡友愛病院の北田さん、昨年度教育研修会を修了した盛岡赤十字病院の生内さんにファシリテーターとしてご参加いただきました。
日 時 | 平成28年5月28日(土)10:00~16:10 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 15名(医師、看護師、自衛隊員) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:05 講義「災害概論」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
11:15~11:55 講義「災害時における情報通信」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター) |
|
12:55~13:55 講義・実習「情報伝達訓練(衛星電話・トランシーバー)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) 奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター) |
|
14:05~15:05 講義・実習「情報処理(クロノロ・一覧表)」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター) |
|
15:05~16:06 演習・実習「広域災害救急医療システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
16:06~16:10 閉会挨拶 |
日 時 | 平成28年4月5日(火)18:30~20:30 |
---|---|
場 所 | 花巻市医師会事務室 |
参加者 | 参加者:21名(医師、花巻市職員等) |
プログラム |
講演(1)「災害医療概論」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講演(2)「本部運営について」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講演(3)「通信・記録について」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 演習「本部設営訓練」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) |
■教育研修会(第1回・第2回・第3回・第4回・第5回・第6回・第7回・第8回)
■日本災害医療ロジスティクス研修
■日本災害医療実地研修
■日本災害医療学生研修
■災害医療実践研修(岩手県立胆沢病院)
■災害時のメンタルヘルスケア研修(含、PFA)
■災害保健医療従事者研修(第1回・第2回・第3回)
■災害医療従事者EMIS研修(第1回・第2回・第3回・第4回)
■災害医療コーディネーター養成研修
■救助関係者向け医療研修(第1回・第2回)
■岩手DMAT隊員養成研修
平成28年3月12日(土)に第8回 教育研修会を開催いたしました。
本年度最後の教育研修会であり、2回目の上級コースとなりました。
盛岡友愛病院の北田さん、県立中部病院の石郷さん、岩手医大の藤田さん、金子さん、土橋さん、佐々木さんにファシリテーターとしてご参加いただきました。
日 時 | 平成28年3月12日(土)9:30~16:40 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 7名(臨床研修医、看護師、臨床検査技師、医学生) |
プログラム |
9:30~9:35 開会挨拶 |
9:35~10:05 講義「DMATとは・がれきの下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
|
10:05~10:35 講義「他機関との連携について~消防~」 講師:瀬川 浩樹(岩手県防災航空隊 隊長) |
|
10:45~11:15 講義「他機関との連携について~警察~」 講師:大河内 善寿(岩手県警察本部 警備部警備課 災害対策・危機管理補佐) |
|
11:15~11:45 講義「他機関との連携について~陸上自衛隊~」 講師:北里 保(陸上自衛隊岩手駐屯地 第9特科連隊第3科長) |
|
12:45~14:20 演習「実働訓練~がれきの下の医療~」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
|
14:20~15:10 演習「災害情報整理シミュレーション」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
15:20~16:30 演習「HUG(避難所運営)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
|
16:30~16:40 修了書授与式・閉会挨拶 |
平成28年3月5日(土)に第7回 教育研修会を開催いたしました。
今回研修会では初の災害情報整理シミュレーションを行いました。演習「がれきの下の医療」の直後ということもあり、受講された皆さんは情報整理の重要さを実感されていたようでした。
日 時 | 平成28年3月5日(土)9:30~16:40 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 16名(看護師、病院事務) |
プログラム |
9:30~9:35 開会挨拶 |
9:35~10:05 講義「DMATとは・がれきの下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
|
10:05~10:35 講義「他機関との連携について~消防~」 講師:瀬川 浩樹(岩手県防災航空隊 隊長) |
|
10:45~11:15 講義「他機関との連携について~警察~」 講師:大河内 善寿(岩手県警察本部 警備部警備課 災害対策・危機管理補佐) |
|
11:15~11:45 講義「他機関との連携について~陸上自衛隊~」 講師:北里 保(陸上自衛隊岩手駐屯地 第9特科連隊第3科長) |
|
11:45~14:20 演習「実働訓練~がれきの下の医療~」/昼食 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
|
14:20~15:10 演習「災害情報整理シミュレーション」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
15:20~16:30 演習「HUG(避難所運営)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
|
16:30~16:40 修了書授与式・閉会挨拶 |
日 時 | 平成28年2月16日(火)16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 岩手県立中部病院 |
参加者 | 18名(看護師、放射線技師、病院事務、医師会事務、消防士等) |
プログラム |
講義:「EMISとは」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) 講義:「EMIS操作方法① 緊急時入力・詳細入力について」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) 講義:「EMIS操作方法② 医療チーム・避難所・救護所・照会検索機能などについて」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
日 時 | 平成28年2月9日(火)15:00~18:00 |
---|---|
場 所 |
岩手広域交流センター「プラザあい」多目的ホール (JR・IGRいわて沼宮内駅隣接) |
参加者 |
25名(看護師、保健師、薬剤師、管理栄養士、社会福祉士、 医療系事務、行政担当者等) |
プログラム |
講義:「災害医療概論(急性期~慢性期)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) 講義:「災害時の情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) 講義:「避難所における評価と災害時公衆衛生」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
平成28年1月23日(土)に平成27年度の災害時のメンタルヘルスケア研修(含、PFA)を開催しました。
河嶌先生、吉田先生、川端先生の3名の講師にお越しいただき、受講者同士でのロールプレイ等も交えながら、被災者と向き合う際のポイントについて説明していただきました。
日 時 | 平成28年1月23日(土)10:00~16:10 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 18名(医学生、看護学生、看護師、保健師、臨床心理士、臨床検査技師、事務職等) |
プログラム |
10:00~10:05 開会式 10:05~10:25 イントロダクション 10:25~11:05 シミュレーション 11:05~11:35 概論 11:35~12:05 活動原則+P ケースシナリオ 12:05~12:10 質疑応答・パーキング 13:10~13:20 ロールプレイデモンストレーション 13:20~13:55 3L コミュニケーションエクササイズ 13:55~14:40 ロールプレイ 14:50~14:55 特別な配慮を必要とする可能性の高い人&倫理 14:55~15:40 セルフケア・グループワーク 15:40~15:55 評価・質疑応答・パーキングの回答 15:55~16:10 Post-test・評価フォーム 講師:河嶌 讓 (国立病院機構災害医療センター DMAT事務局運営室室長補佐) 吉田 航 (厚生労働省委託事業 DPAT事務局) 川端 美代子(横浜市立市民病院看護部) |
第2回目の開催となった日本災害医療学生研修は、平成27年12月19日(土)に開催し無事終了いたしました。
17名の医学部、看護学部、作業療法学科で学ばれている方々にご参加いただきました。
研修報告書を公開します。
日 時 | 平成27年12月19日(土)10:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 17名(医学部、看護学科、作業療法学科の学生) |
プログラム |
10:10~10:50 講義「災害医療について」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授)
講義資料
(pdf)
|
11:00~11:50 講義「トリアージについて」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教)
講義資料
(pdf)
|
|
12:50~13:20 講義「情報通信訓練」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター)
講義資料
(pdf)
|
|
13:20~14:10 机上シミュレーション「避難所運営」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授)
講義資料
(pdf)
|
|
14:20~16:00 実習「がれきの下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授)
講義資料
(pdf)
講義「災害時におけるメンタルヘルスケア」講師:阿部 喜子(東北大学病院災害対応マネジメントセンター 助手)
講義資料
(pdf)
|
|
16:15~16:45 被災地を知る「後期研修医の目線で感じた震災時の状況と、その後の取り組み」 講師:千田 英之(岩手医科大学産婦人科学講座 医師)
講義資料
(pdf)
|
平成27年12月11日(金)に第6回
教育研修会を開催いたしました。
本年度2回目の中級コースとなり、情報通信関連の講義「災害時における情報通信」「情報伝達訓練」と机上シミュレーションでした。
盛岡友愛病院看護師の北田さん、岩手県立中部病院看護師の石郷さん、岩手医科大学救急医学講座の藤田さんにもファシリテーターとしてご協力いただきました。
日 時 | 平成27年12月11日(金)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 15名(研修医、看護師、臨床検査技師、薬剤師等) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:45 講義「災害時における情報通信」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター) |
|
10:45~11:45 演習「情報伝達訓練」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター) |
|
12:55~14:25 机上シミュレーション(1)「局地災害」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
14:35~15:45 机上シミュレーション(2)「現場救護所の運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
15:45~16:00 修了書授与式・閉会挨拶 |
日 時 | 平成27年12月8日(火)15:00~16:40 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 77名(岩手県内の消防・防災航空隊・警察・機動隊・行政職員) |
プログラム |
講義:「CBRNE災害(化学・生物・放射性物質・核・爆発物による災害)について」 講師:阿南 英明(藤沢市民病院救命救急センター長) |
第3回目の開催となった日本災害医療実地研修は、平成27年12月4日(金)~5(土)の2日間で開催しました。
全国から20名の臨床研修医、医学系大学院生の方々にご参加いただきました。盛岡は今年初の積雪もあり、足元が悪い状況でしたが、遠方よりご参加頂きました。
1日目は災害時地域医療支援教育センターにて災害医療に関する講義/実習を行い、2日目は貸切バスで東日本大震災の津波被災地である宮古市田老地区を訪れました。
研修報告書と研修ルートマップを公開します。
日 時 |
平成27年12月4日(金)12:30~19:00 ~5日(土)08:00~17:00 |
|
---|---|---|
場 所 |
1日目 岩手医科大学
災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) 2日目 岩手県沿岸部(宮古市田老地区) |
|
参加者 | 20名(臨床研修医、医学系大学院生) | |
プログラム | 1 日 目 |
12:35~13:05 講義「東日本大震災への医療対応」 講師:近藤 久禎(国立病院機構災害医療センター臨床研究部政策医療企画研究室長)
講義資料
(pdf)
|
13:05~13:35 被災地を知る「東日本大震災における被災地内病院の急性期対応」 講師:坪井 忠和(岩手県立釜石病院看護師長)
講義資料
(pdf)
|
||
13:45~15:15 机上シミュレーション「医療救護チーム派遣と多数傷病者対応」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部医師)
講義資料
(pdf)
|
||
15:25~16:20 実習「トリアージ(Triage)」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部医師)
講義資料
(pdf)
|
||
16:20~16:45 実習「トランシーバー実習」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座助教)
講義資料
(pdf)
|
||
16:45~18:05 実習「がれきの下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座教授)
講義資料
(pdf)
実習「災害時の情報通信」講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座助教)
講義資料
(pdf)
|
||
2 日 目 |
バス移動中 被災地を知る「東日本大震災での医療活動」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座教授)
講義資料
(pdf)
被災地を知る「被災地へ向かう」講師:勝見 敦(武蔵野赤十字病院救急部長)
講義資料
(pdf)
|
|
10:20~10:35 被災地を知る「X防潮堤について」 講師:大棒 秀一(NPO法人「立ち上がるぞ!宮古市田老」理事長) |
||
10:40~11:00 被災地を知る「たろう観光ホテル・田老地区内見学」 |
||
11:00~11:30 被災地を知る「津波ビデオ鑑賞」 講師:松本 勇毅(たろう観光ホテル代表取締役社長) 被災地を知る「津波体験談」 講師:大棒 秀一(NPO法人「立ち上がるぞ!宮古市田老」理事長) |
||
11:30~12:30 被災地を知る「浄土ヶ浜・鍬ケ崎地区」 |
||
12:50~13:10 講義「亜急性期以降の災害医療救護活動」 講師:勝見 敦(武蔵野赤十字病院救急部長)
講義資料
(pdf)
|
||
13:10~13:30 被災地を知る「自衛官としての医療支援活動経験」 講師:德富 智明(岩手医科大学臨床遺伝学科准教授)
講義資料
(pdf)
|
日 時 | 平成27年11月25日(火)13:30~17:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 本館2F大堀記念講堂(矢巾キャンパス) |
参加者 | 108名(岩手県内の消防・警察・機動隊職員) |
プログラム |
講義:「災害医療概論(急性期~慢性期」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講義:「災害時の情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 講義:「小児の救急と災害時対応」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) 講義:「災害現場の指揮活動」 講師:野口 英一(東京防災救急協会副理事長 兼 防災事業本部本部長) シンポジウム【災害現場における救助と医療の連携】 <シンポジスト> 眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) 野口 英一(東京防災救急協会副理事長 兼 防災事業本部本部長) 千葉 稔 (前東京消防庁 第二方面消防救助機動部隊総括隊長) 對馬 隆二(盛岡地区広域消防組合消防本部警防課救急救助係長) 梅木 悟 (北上地区消防組合消防本部警防課警防救助係主任) 山田 裕彦(岩手医科大学救急医学講座 特任准教授) |
日時 |
平成27年11月11日(水)9:00~18:00 12日(金)8:30~16:50 |
---|---|
場所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 |
33名 (岩手県内の医師、看護師、救急救命士、事務員等で構成する災害拠点病院および二次救急病院の職員) |
プログラム |
【1日目】 講義1「岩手県DMATの概要」 講師:小野寺 志保(岩手県健康福祉部医療政策室) 講義2「DMATの意義」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学) 講義3「CSCATTTについて」 講師:森野 一真(山形県立中央病院) 講義4「災害現場での情報通信」 講師:佐藤 栄一(新潟大学) 講義5「トリアージ(講義・演習・タグ記入)」 講師:紺野 広(八戸赤十字病院) 講義6「広域災害におけるDMAT活動と広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:近藤 久禎(国立病院機構災害医療センター) 講義7「広域災害救急医療情報システム(EMIS)について」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) 講義8「職種別訓練」 【職種別訓練(医師・看護師)】 講義8-1「クラッシュ症候群・熱傷の病態(講義)」 講師:藤田 基生(東北大学病院) 講義8-2「災害現場での傷病者観察手順とトリアージ」 講師:佐藤 めぐみ(福島県立医科大学附属病院) 【職種別訓練(業務調整員)】 講義8-3「ロジスティクスの基本」「クロノロ・組織図・患者一覧表」 講師:中込 悠(新潟大学) 講義9「職種別訓練」 講義9-1「現場救護所における標準診療手順」(医師・看護師) 講師:小笠原 賢(青森県立中央病院) 講義9-2「現場救護所での診療(現場救護所模擬診療)」(医師) 講師:奥山 学(秋田大学医学部附属病院) 講義9-3「災害時の看護師の役割」(看護師) 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院) 講義9-4「衛星電話実習」(業務調整員) 講師:久保 芳宏(日本赤十字社福島県支部) 【2日目】 講義10「シミュレーション(局地災害)」 講師:佐藤 栄一(新潟大学) 講義11「シミュレーション(救護所運営)」 講師:奥山 学(秋田大学医学部附属病院) 講義12「災害時におけるメンタルヘルスケア」 講師:河嶌 讓(国立病院機構災害医療センター) 講義13「小型ヘリコプター搭乗時の安全管理・通信」 講師:小笠原 賢(青森県立中央病院 講義13「災害時の医療と消防の連携」 講師:小川 正光(盛岡地区広域消防組合消防本部 警防課) 試験1-1「実技(トリアージ)」(医師・看護師) 試験1-2「実技(トランシーバー)」(業務調整員) 試験2「筆記試験」 訓練「現場救護所」 |
平成27年11月6日(金)に第5回 教育研修会を開催いたしました。
本年度2回目の初級Bコースとなります。
盛岡友愛病院看護師の北田さん、岩手医科大学附属病院看護師の金子さんにもファシリテーターとしてご協力いただきました。
日 時 | 平成27年11月6日(金)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 19名(研修医、歯科医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、病院事務等) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:05 講義/演習(1)「情報処理(クロノロジー、患者一覧表)」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター) |
|
11:10~12:10 講義/演習(2)「広域災害救急医療システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
13:10~14:50 机上シミュレーション(1)「災害時の初動と病院避難」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
15:00~15:50 机上シミュレーション(2)「多数傷病者受け入れ」 講師:藤原 弘之 (岩手医科大学災害医学講座 助教) 金子 拓 (岩手医科大学附属病院 看護師) |
|
15:45~16:00 修了書授与式・閉会挨拶 |
日 時 | 平成27年10月27日(火)16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 奥州地区合同庁舎 分庁舎3階大会議室 |
参加者 |
26名(看護師、保健師、薬剤師、コメディカル、 医療系事務、行政担当者等) |
プログラム |
講義:「災害医療概論(急性期~慢性期)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) 講義:「災害時の情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) 講義:「避難所における評価と災害時公衆衛生」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
平成27年10月24日(金)に第4回
教育研修会を開催いたしました。
本年度1回目の中級コースとなり、情報通信関連の講義「災害時における情報通信」「情報伝達訓練」と机上シミュレーションでした。
中級コースでは、災害現場へ派遣される場合に必要になる基本的な知識/スキルの獲得を目標とした内容となっています。
盛岡友愛病院看護師の北田さん、岩手県立中部病院看護師の石郷さんにもファシリテーターとしてご協力いただきました。
日 時 | 平成27年10月24日(金)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 11名(医学部大学院生、看護師) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:45 講義「災害時における情報通信」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター) |
|
10:45~11:45 演習「情報伝達訓練」 講師:奥野 史寛(岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター) |
|
12:55~14:25 机上シミュレーション(1)「局地災害」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
14:35~15:45 机上シミュレーション(2)「現場救護所の運営」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
15:45~16:00 修了書授与式・閉会挨拶 |
平成27年10月9日(金)に第3回 教育研修会を開催いたしました。
本年度2回目の初級Aコースとなり、「災害医療概論」「災害現場の安全管理」「トリアージ」という内容で、東京防災救急協会副理事長の野口先生、盛岡友愛病院看護師の北田先生にご講義いただき、県立中部病院の石郷さん、盛岡友愛病院の佐藤さん、岩手医科大学附属病院の金子さんにもグループ指導等でご参加いただきました。
参加された皆様の中には、既に初級Bコースを修了されている方も数名いらっしゃいましたので、災害医療の基礎的な部分について、より深くご理解いただけたものと思います。
日 時 | 平成27年10月9日(金)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 16名(看護師、臨床検査技師、薬剤師) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:05 講義(1)「災害医療概論」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
11:10~12:10 講義(2)「災害現場の安全管理」 講師:野口 英一(東京防災救急協会 副理事長) |
|
13:10~14:10 講義(3)「トリアージについて」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) 北田 成沙(盛岡友愛病院 看護師) |
|
14:20~15:45 演習「トリアージ訓練」 講師:北田 成沙(盛岡友愛病院 看護師) グループ指導:石郷 真敬 (岩手県立中部病院 看護師) 佐藤 千晴 (盛岡友愛病院 看護師) 金子 拓 (岩手医科大学附属病院 看護師) 藤原 弘之 (岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
15:50~16:00 修了書授与式・閉会挨拶W |
日 時 | 平成27年10月7日(水)16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 16名(盛岡圏域の消防関係者、医療関係者、行政担当者等) |
プログラム |
講義:「EMISとは」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講義:「EMIS操作方法①(緊急時入力・詳細入力について)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 講義:「EMIS操作方法②(医療チーム・避難所・救護所・照会検索機能等について)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) |
日 時 | 平成27年9月13日(日)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 37名(災害医療コーディネーター15名、行政担当職員等22名) |
プログラム |
講義:「災害医療コーディネーターについて」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講義:「東日本大震災における大阪JMATの活動と、いわて災害医療支援ネットワーク」 講師:冨岡 正雄(大阪医科大学総合医学講座リハビリテーション医学教室 講師) 講義:「日本赤十字社の医療救護活動」 講師:勝見 敦(武蔵野赤十字病院救急部長) ※勝見先生にご講義いただく予定でしたが、茨城・栃木の洪水対応のため、 急遽ご欠席となりました。 資料配布後、眞瀬先生に内容を簡単にご説明頂きました。 講義:「危機への対応」 講師:越野 修三(岩手大学地域防災研究センター 教授) 講義:「災害時の情報通信・EMIS」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 講義:「DMATとコーディネーション」 講師:近藤 久禎(国立病院機構災害医療センター臨床研究部政策医療企画研究室長) シミュレーション:「本部運営」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
平成27年9月5日(土)に第2回 教育研修会を開催いたしました。
今回は「情報処理(クロノロジー、患者一覧表)」の演習を新たなプログラムとして追加し、また机上シミュレーションとして「災害時の初動と病院避難」、「多数傷病者受け入れ」を行いました。
初級の2つのコースで、災害発災時点から自施設内(特に病院を想定)で行うべき初動について網羅したことになります。
今回は国立病院機構災害医療センターより鶴和先生にお越しいただき、机上シミュレーションの講義と演習をご担当頂きました。またグループ指導のファシリテーターとして、岩手県立中部病院の石郷さん、盛岡友愛病院の北田さん、岩手医科大学附属病院の金子さんにお手伝いいただきました。
日 時 | 平成27年9月5日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 17名(大学院生、看護師、保健師) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:05 講義/演習(1)「情報処理(クロノロジー、患者一覧表)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
11:10~12:10 講義/演習(2)「広域災害救急医療システム(EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
13:10~14:50 机上シミュレーション(1)「災害時の初動と病院避難」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) グループ指導:石郷 真敬 (岩手県立中部病院 看護師) 北田 成沙 (盛岡友愛病院 看護師) 金子 拓 (岩手医科大学附属病院 看護師) 藤原 弘之 (岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
15:00~15:50 机上シミュレーション(2)「多数傷病者受け入れ」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) グループ指導:石郷 真敬 (岩手県立中部病院 看護師) 北田 成沙 (盛岡友愛病院 看護師) 金子 拓 (岩手医科大学附属病院 看護師) 藤原 弘之 (岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
15:50~16:00 修了書授与式・閉会挨拶 |
日 時 | 平成27年 8月26日(水)16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 一関地区合同庁舎 2F 母子相談室 |
参加者 | 19名(両磐医療圏域の医療関係者、保健師、行政担当者等) |
プログラム |
講義:「災害医療概論(急性期~慢性期)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講義:「災害時の情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 講義/HUGを使った机上シミュレーション:「避難所における評価と災害時公衆衛生」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
日 時 | 平成27年 8月11日(火)16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 岩手県立久慈病院 |
参加者 |
18名 (久慈圏域の消防関係者、医療関係者、行政担当者等) |
プログラム |
講義:「EMISとは」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講義:「EMIS操作方法①(緊急時入力・詳細入力について)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 講義:「EMIS操作方法②(医療チーム・避難所・救護所・照会検索機能等について)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) |
第3回 日本災害医療ロジスティクス研修を、
平成27年7月16日(木)~18日(土)に開催しました。
台風11号が関西地方を通過し、岩手県内もその影響を受け梅雨空の時折雨が降るようなコンディションでしたが、大きな問題もなく無事研修を終了することができました。
各班の報告書 (PDF)は下記からダウンロードできます。
平成27年度に開催致しました『第3回 日本災害医療ロジスティクス研修』の研修報告書を公開いたしました。
開催日時 |
1日目|平成27年7月16日(木)9:00~ 2日目| 17日(金)終日(8:30~) 3日目| 18日(土)~15:30まで |
|
---|---|---|
開催場所 |
【メイン会場】 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) 【その他会場:岩手県内各拠点】 宮古医療圏|宮古保健所、岩手県立宮古病院 釜石医療圏|釜石保健所、岩手県立釜石病院、国立病院機構釜石病院、岩手県立大槌高校 気仙医療圏|大船渡保健所、岩手県立大船渡病院 内陸部拠点|NEXCO 東日本 前沢SA(下り) |
|
受講対象 | 職種は問わない | |
参加人数 | 59名 | |
研修内容 |
1日目|講義・机上演習・通信実習など 2日目|実践研修 3日目|報告会(パネルディスカッション形式)
第3回 日本災害医療ロジスティクス研修 プログラム
(pdf)
|
|
運営委員 | 統括責任者 | 岩手医科大学 眞瀬 智彦 |
委員 |
災害医療センター 近藤 久禎 兵庫県災害医療センター 中山 伸一 山形県立中央病院 森野 一真 武蔵野赤十字病院 勝見 敦 大崎市民病院 山内 聡 村山医療センター 楠 孝司 伊豆赤十字病院 高桑 大介 国際協力機構 大友 仁 災害医療センター 市原 正行 災害医療センター 大野 龍男 神戸学院大学 中田 敬司 神戸赤十字病院 中田 正明 山形県立中央病院 萬年 拓也 愛知医科大学 小澤 和弘 日本赤十字社岩手県支部 岩崎 滿 日本赤十字社岩手県支部 木村 匠 岩手医科大学 藤原 淳一 岩手医科大学 藤原 弘之 岩手医科大学 奥野 史寛 (敬称略) |
|
主催 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター | |
共催 |
独立行政法人国立病院機構災害医療センター |
|
後援 |
厚生労働省 岩手県 日本医師会 岩手県医師会 日本赤十字社 社会福祉法人恩賜財団済生会 日本集団災害医学会 日本集団災害医学会災害医療ロジスティクス検討委員会 日本災害医療ロジスティック協会 災害医療ACT研究所 公益財団法人国際医療技術財団(JIMTEF) |
日 時 | 平成27年 7月 6日(月)16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 岩手県立釜石病院 |
参加者 |
15名 (釜石圏域の消防関係者、医療関係者、行政担当者等) |
プログラム |
講義:「EMISとは」 講師:中山 伸一(兵庫県災害医療センター センター長) 講義:「EMIS操作方法①(緊急時入力・詳細入力について)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 講義:「EMIS操作方法②(医療チーム・避難所・救護所・照会検索機能等について)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) |
平成27年7月4日(土)に第1回 教育研修会を開催いたしました。
講師として、東京防災救急協会の野口先生にお越しいただき、災害現場で活動される消防と医療との連携についてご講義頂きました。
また、トリアージの講義と演習では、当院の看護師であり、日本DMAT隊員でもある金子さんに講演いただき、またグループ指導として、盛岡友愛病院看護師の北田さんにもご協力いただきました。
日 時 | 平成27年7月4日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 17名(医学部学生、臨床研修医、看護師、薬剤師、放射線技師等) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:05 講義(1)「災害医療概論」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
|
11:10~12:10 講義(2)「災害現場の安全管理 ~消防と医療の連携を踏まえて~」 講師:野口 英一(東京防災救急協会 副理事長) |
|
13:10~14:10 講義(3)「トリアージについて」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) |
|
14:20~15:45 演習「トリアージ訓練」 講師:金子 拓(岩手医科大学附属病院 看護師) グループ指導:藤原 弘之 (岩手医科大学災害医学講座 助教) 北田 成沙 (盛岡友愛病院 看護師) |
|
15:45~16:00 修了書授与式・閉会挨拶 |
日 時 | 平成27年6月10日(水)17:30~19:30 |
---|---|
場 所 | 岩手県立胆沢病院2F 大会議室 |
参加者 |
講義参加者:37名、机上シミュレーション参加者17名 |
プログラム |
【基本コース】 講演(1)「災害医療概論」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講演(2)「災害時の情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 机上シミュレーション「災害時の初期体制」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) |
■教育研修会(第1回・第2回・第3回・第4回・第5回)
■日本災害医療ロジスティクス研修
■日本災害医療実地研修
■日本災害医療学生研修
■災害医療実践研修
■災害時のメンタルヘルスケア研修(含、PFA)
■災害保健医療従事者研修(第1回・第2回・第3回・第4回)
■災害医療コーディネーター養成研修
■救助関係者向け医療研修
■岩手DMAT隊員養成研修
日 時 | 平成27年3月19日(木)17:30~19:40 |
---|---|
場 所 | 奥州市総合水沢病院6F 大会議室 |
参加者 |
講義参加者:124名 机上シミュレーション参加者:39名 |
プログラム |
【基本コース】 講演(1)「災害医療概論」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講演(2)「災害時の情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 机上シミュレーション「災害時の初期体制」 講師:藪内 伸一(東北大学病院肝胆膵外科 助教) |
平成27年3月7日(土)に第5回
教育研修会を開催いたしました。
22名の受講者の皆さんにご参加いただき、「DMATとは」、「他機関との連携について(消防、警察、陸上自衛隊)」、「瓦礫の下の医療」実習、「机上シミュレーション|(災害時の初動体制)」の講義と演習を行いました。
「他機関との連携」では、岩手県防災航空隊の細川
宏文先生、岩手県警察警備部警備課災害対策・危機管理補佐の大河内
善寿先生、陸上自衛隊岩手駐屯地第9特科連隊の北里
保先生にお越しいただき、東日本大震災において、各組織の対応等、当時の貴重なお話をいただきました。
また、机上シミュレーション(災害時の初動体制)では国立病院機構災害医療センターより鶴和先生にお越しいただき、ご講演いただきました。
日 時 | 平成27年3月7日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 24名(医学部学生、臨床研修医、看護師、薬剤師、放射線技師等) |
プログラム |
09:30~09:35 開会挨拶 |
09:35~10:05 講義(1)「DMATとは・瓦礫の下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
|
10:05~10:35 講義(2)「他機関連携 ~消防~」 講師:細川 宏文(岩手県防災航空隊 隊長) |
|
10:45~11:15 講義(3)「他機関連携 ~警察~」 講師:大河内 善寿(岩手県警察警備部警備課災害対策・危機管理補佐 警部) |
|
11:15~11:45 講義(4)「他機関連携 ~自衛隊~」 講師:北里 保(陸上自衛隊岩手駐屯地第9特科連隊 第3課長) |
|
11:45~14:35 (グループを2つに分けて、交代で昼休憩) 演習(1)「瓦礫の下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
|
14:35~16:05 演習(2)「机上シミュレーション~災害時の初動体制~」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) グループ指導:藤原 弘之 (岩手医科大学災害医学講座 助教) 金子 拓 (岩手医科大学附属病院救命救急センター 看護師) 北田 成沙 (盛岡友愛病院 看護師) 石郷 真敬 (岩手県立中部病院 看護師) |
|
16:05~16:20 修了書授与式・閉会挨拶 |
平成27年2月7日(土)に第4回
教育研修会を開催いたしました。
27名の受講者の皆さんにご参加いただき、情報通信、机上シミュレーション(局地災害、救護所運営)の講義と演習を行いました。
机上シミュレーション(局地災害、救護所運営)では国立病院機構災害医療センターより鶴和先生にお越しいただき、ご講演いただきました。
日 時 | 平成27年2月7日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 27名(医学部学生、臨床研修医、看護師、薬剤師、放射線技師、医療事務等) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:45 講義「情報管理」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
10:45~11:45 演習(1)「情報伝達訓練」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
11:45~12:55 昼食(非常用備蓄食料の試食会) |
|
12:55~14:25 演習(2)「机上シミュレーション ~局地災害~」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) グループ指導:藤原 弘之 (岩手医科大学災害医学講座 助教) 金子 拓 (岩手医科大学附属病院救命救急センター 看護師) 北田 成沙 (盛岡友愛病院 看護師) 石郷 真敬 (岩手県立中部病院 看護師) |
|
14:35~15:45 演習(3)「机上シミュレーション ~救護所運営~」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) グループ指導:藤原 弘之 (岩手医科大学災害医学講座 助教) 金子 拓 (岩手医科大学附属病院救命救急センター 看護師) 北田 成沙 (盛岡友愛病院 看護師) 石郷 真敬 (岩手県立中部病院 看護師) |
|
15:45~16:00 閉会挨拶 |
日 時 | 平成27年 2月 6日(金) |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 |
29名 (盛岡圏域の医師、看護師、保健師、栄養士等の医療従事者、行政職員、福祉関係者等) |
プログラム |
講義:「災害医療の概論(急性期~慢性期)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講義:「災害時の情報通信(EMIS-広域災害救急医療情報システム- 含む)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 講義:「避難所における評価と災害時公衆衛生」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
日 時 | 平成27年 1月24日(土)13:30~17:35 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 28名(災害医療コーディネーター、行政の保健医療担当職員) |
プログラム |
講義「国としての災害対応」 講師:近藤 久禎(国立病院機構災害医療センター 臨床研究部政策医療企画研究室長) 講義「岩手県防災部局としての危機対応」 講師:越野 修三(岩手大学 地域防災研究センター 教授) 講義「他機関との連携について」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講義「EMIS(広域災害救急医療情報システム)について」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 机上シミュレーション「本部運営」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター 臨床研究部 医師) |
日 時 | 平成27年 1月15日(木) |
---|---|
場 所 | 大船渡地区合同庁舎4F大会議室 |
参加者 |
27名 (大船渡圏域の医師、看護師、保健師、栄養士等の医療従事者、行政職員、福祉関係者等) |
プログラム |
講義:「災害医療の概論(急性期~慢性期)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講義:「災害時の情報通信(EMIS-広域災害救急医療情報システム- 含む)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 講義:「避難所における評価と災害時公衆衛生」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
この研修は、平成26年度から新たに追加した研修です。
平成27年1月9日(金)に長岡赤十字病院の江部先生、国立病院機構災害医療センターの河嶌先生、鶴和先生、千島先生をお招きし開催しました。
精神的苦痛を抱える被災者の方々に、支援者である我々がどのように言葉掛けや行動をすべきかについて、講義やロールプレイを通じて学びました。
日 時 | 平成27年1月9日(金)10:00~16:10 | |
---|---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) | |
参加者 | 20名(医師、看護師、保健所職員、行政機関の医療・福祉関係担当者) | |
プログラム |
10:05~10:25 イントロダクション 10:25~11:05 シミュレーション 11:05~11:35 概論 11:35~12:05 活動原則+P ケースシナリオ 12:05~12:10 質疑応答・パーキング 13:10~13:20 ロールプレイデモンストレーション 13:20~13:55 3L コミュニケーション 13:55~14:40 ロールプレイ 14:50~14:55 特別な配慮を必要とする可能性の高い人&倫理 14:55~15:40 セルフケア グループワーク 15:40~15:55 評価・質疑応答・パーキングの回答 15:55~16:10 Post-test・評価フォーム 講師:江部 克也 (長岡赤十字病院 集中治療部部長) 河嶌 譲 (国立病院機構災害医療センター DMAT事務局運営室室長補佐) 鶴和 美穂 (国立病院機構災害医療センター 臨床研究部医師) 千島 佳代子(国立病院機構災害医療センター DMAT事務局災害医療管理係) |
昨年に引き続き、日本災害医療実地研修を、平成26年12月18日(木)~19日(金)の2日間に亘り開催しました。
北は北海道、南は福岡から20名の研修医の皆さんにご参加いただき、1日目は災害時地域医療支援教育センターにて災害医療に関する講義と実習を行い、2日目はバスで東日本大震災の津波被災地である宮古市を訪れました。
2日目の研修の際、宮古市に向かう道中で交通事故による通行止めにより1時間程度の足止めされたため、急遽研修スケジュールを変更させていただきました。受講された皆様には、ご迷惑おかけいたしました。
日 時 |
平成26年12月18日(木)12:30~19:00 ~19日(金)08:00~17:00 |
|
---|---|---|
場 所 |
1日目 岩手医科大学
災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) 2日目 岩手県沿岸部(宮古市田老地区を予定) |
|
参加者 | 20名(臨床研修医、医学系大学院生) | |
プログラム | 1 日 目 |
12:25~12:55 講義:「東日本大震災への医療対応」 講師:近藤 久禎 (国立病院機構災害医療センター臨床研究部政策医療企画研究室長) |
12:55~13:25 講義:「亜急性期以降の災害医療救護活動」 講師:勝見 敦(武蔵野赤十字病院救急部長) |
||
13:40~15:10 机上シミュレーション:「医療救護チーム派遣と避難所での活動」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部医師) |
||
15:20~18:25 実習(1):「トリアージ(Triage)」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部医師) 実習(2):「情報通信訓練」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座助教) 実習(3):「瓦礫の下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座教授) |
||
2 日 目 |
11:00~12:20 実地研修:「被災地を知る 宮古市田老」 講師:大棒 秀一(NPO法人「立ち上がるぞ!宮古市田老」理事長) 松本 勇毅(たろう観光ホテル代表取締役社長) |
|
12:50~14:00 実地研修:「被災地を知る 宮古市田老」 講師:千田 英之(西和賀町立西和賀さわうち病院内科医長 元 岩手県立宮古病院産婦人科医師) 講師:坪井 忠和(岩手県立釜石病院 看護師長) |
開催日時 |
平成26年11月23日(日)10:00~17:00 ~24日(月・祝)9:30~16:00 |
---|---|
開催場所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 |
13名 看護師、保健師、消防士、行政職員、NPO法人相談支援員等 |
プログラム |
【1日目】 ・Quality & Accountability(Q&A)とは? ・Sphereスタンダードとは? ・Sphereハンドブックの使い方 【2日目】 ・東日本大震災支援の事例をもとにしたケーススタディー ・HAP基準の概要説明&ケーススタディー 【講師】トレーナー資格を持つ3名の講師が行います。 甲斐 聡一郎(兵庫県災害医療センター 医師) 児玉 光也(横浜市立大学グローバル都市協力研究センター 特任助教) 原田 菜穂子(防衛医科大学校 医学部 講師) |
参加費 | 5,000円 |
主催 | NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) |
協力 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター |
助成 | CWS Japan、Mercy Corps |
後援 | 岩手県、日本医師会、岩手県医師会、JICA東北、ジャパンプラットフォーム、人と防災未来センター、CODE海外災害援助市民センター |
お問い合せ先 |
JANIC 担当:伊藤、曽根 東京都新宿区西早稲田2-3-18 アビコビル5F E-mail:capacity1@janic.org Tel:03-5292-2911 |
日 時 | 平成26年11月13日(木) 16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 宮古地区合同庁舎大会議室 |
参加者 |
28名 (宮古圏域の保健師、看護師、薬剤師、栄養士等の医療従事者、行政職員、福祉関係者) |
プログラム |
講義:「災害医療の概論(急性期~慢性期)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講義:「災害時の情報通信(EMIS-広域災害救急医療情報システム- 含む)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 講義:「避難所における評価と災害時公衆衛生」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
日 時 | 平成26年11月22日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 26名(歯科医師、臨床研修医、看護師、薬剤師、放射線技師、医療事務員等) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:05 講義(1)「災害医学概論」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
11:10~12:10 講義(2)「災害現場の安全管理」 講師:永野 義武(東京防災救急協会 救急業務部長) |
|
12:10~13:10 昼食(非常用備蓄食料の試食会) |
|
13:10~14:10 講義(3)「トリアージについて」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) 金子 拓 (岩手医科大学附属病院救命救急センター 看護師) |
|
14:20~15:45 演習「トリアージ訓練」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) 金子 拓 (岩手医科大学附属病院救命救急センター 看護師) グループ指導:北田 成沙 (盛岡友愛病院 看護師) 石郷 真敬 (岩手県立中部病院 看護師) 奥野 史寛 (岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
15:45~16:00 閉会挨拶 |
昨年度、日本災害医療実地研修として臨床研修医、医学部大学院生を対象とした研修を開催致しましたが、より若い段階から災害医療に触れていただくために、対象を医学部学生として研修内容を再構築した日本災害医療学生研修を本年度新たに開催いたしました。
全国の医学生を対象に参加募集を致しましたところ、8名の参加を頂き、平成26年11月1日(土)~2日(日)の2日間にわたり研修を開催することができました。
日 時 | 平成26年11月1日(土)~2日(日) | |
---|---|---|
場 所 |
1日目 岩手医科大学
災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) 2日目 岩手県沿岸部(宮古市田老地区) |
|
対 象 | 全国の医学部学生(学年不問) | |
参加者 | 8名 | |
プログラム |
1 日 目 |
12:30~18:30 講義(1)「災害医療(急性期)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) 講義(2)「災害医療(亜急性期)」 講師:勝見 敦(武蔵野赤十字病院救急部長) 講義(3)「PFA(サイコロジカル・ファーストエイド)」 講師:河嶌 譲(国立病院機構災害医療センターDMAT事務局運営室 室長補佐) 実習(1)「トリアージ訓練」 講師:勝見 敦(武蔵野赤十字病院救急部長) 実習(2)「情報通信訓練」 講師:大野 龍男(国立病院機構災害医療センターDMAT事務局災害医療技術員) 藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) 実習(3)「がれきの下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
2 日 目 |
盛岡駅集合時は小雨模様でしたが、宮古市に入るころには晴天となりました。 8:00~16:00頃 実地研修「被災地を知る」 災害時に医療拠点となった病院や被災した宿泊施設を見学し、当時の経験や現在の状況を伺いながら意見交換を行いました。 見学(1)「X防波堤について」 講師:大棒 秀一(NPO法人 立ち上がるぞ!宮古市田老 理事長) 見学(2)「たろう観光ホテル」 講演(1)「津波ビデオ鑑賞」 講師:松本 勇毅(たろう観光ホテル社長) 講演(2)「津波体験談」 講師:大棒 秀一(NPO法人 立ち上がるぞ!宮古市田老 理事長) 講演(3)「被災地を知る 宮古市」 講師:越野 修三(元岩手県防災危機管理監) 千田 英之(元岩手県立宮古病院産婦人科医師) ~16:00 盛岡駅到着後解散。 |
|
研修プログラム
(pdf)
|
||
参加費 |
無料 ただし、下記の費用は自己負担になります。 ① 各自出発地⇔岩手医科大学災害時地域医療支援教育センターまでの交通費及び宿泊費 ② 懇親会費(1日目に予定) ③ 2日目の昼食代 |
日時 |
平成26年10月23日(木)9:00~18:30 24日(金)8:30~17:20 |
---|---|
場所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 |
31名 (岩手県内の医師、看護師、救急救命士、事務員等で構成する災害拠点病院および二次救急病院の職員) |
プログラム |
【1日目】 講義1「岩手県DMATの概要」 講師:小野寺 志保(岩手県健康福祉部医療政策室) 講義2「DMATの意義」 講師:近藤 久禎(国立病院機構災害医療センター) 講義3「CSCATTTについて」 講師:森野 一真(山形県立中央病院) 講義4「災害現場での情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学) 講義5「トリアージ(講義・演習・タグ記入)」 講師:奥山 学(秋田大学医学部附属病院) 講義6「広域災害におけるDMAT活動と広域災害救急医療情報システム(EMIS)」 講師:近藤 久禎(国立病院機構災害医療センター) 講義7「広域災害救急医療情報システム(EMIS)について」 講師:大野 龍男(国立病院機構災害医療センター) 講義8「職種別訓練」 【職種別訓練(医師・看護師)】 講義8-1「クラッシュ症候群・熱傷の病態(講義)」 講師:岩間 直(平賀総合病院) 講義8-2「災害現場での傷病者観察手順とトリアージ」 講師:佐藤 めぐみ(福島県立医科大学附属病院) 【職種別訓練(業務調整員)】 講義8-3「ロジスティクスの基本」「クロノロ・組織図・患者一覧表」 講師:市原 正行(国立病院機構災害医療センター) 萬年 琢也(山形県立中央病院) 講義9「職種別訓練」 講義9-1「現場救護所における標準診療手順」(医師・看護師) 講師:塚田 泰彦(福島県立医科大学附属病院) 講義9-2「現場救護所での診療(現場救護所模擬診療)」(医師) 講師:奥山 学(秋田大学医学部附属病院) 講義9-3「災害時の看護師の役割」(看護師) 講師:阿部 喜子(東北大学病院) 講義9-4「衛星電話実習」(業務調整員) 講師:久保 芳宏(日本赤十字社福島県支部) 【2日目】 講義10「シミュレーション(局地災害)」 講師:小笠原 賢(青森県立中央病院) 講義11「シミュレーション(救護所運営)」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター) 講義12「小型ヘリコプター搭乗時の安全管理・通信」 講師:塚田 泰彦(福島県立医科大学附属病院) 講義13「災害時の医療と消防の連携」 講師:小川 正光(盛岡地区広域消防組合消防本部 警防課) 試験1-1「実技(トリアージ)」(医師・看護師) 試験1-2「実技(トランシーバー)」(業務調整員) 試験2「筆記試験」 訓練「現場救護所」 |
日時 | 平成26年9月29日(月)13:30~17:00 |
---|---|
場所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 72名(消防職員、警察職員、自衛隊職員等) |
プログラム |
講義(1):「災害現場の指揮活動」 講師:野口 英一(東京防災救急協会副理事長 兼 防災事業本部本部長) 講義(2)「災害医療概論(急性期~慢性期)」 ・災害医療について ・DMAT(災害派遣医療チーム)について 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) 講義(3)「災害時の情報通信」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) 講義(4)「小児の救急と災害時対応」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
日 時 | 平成26年 9月11日(木) 16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 二戸地区合同庁舎大会議室 |
参加者 |
27名 (二戸圏域の保健師、看護師、薬剤師、栄養士等の医療従事者、行政職員、福祉関係者) |
プログラム |
講義(1)「災害医療の概論(急性期~慢性期)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学 災害医学講座 教授) 講義(2)「災害時の情報通信(EMIS-広域災害救急医療情報システム- 含む)」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学 災害医学講座 助教) 講義(3)「避難所における評価と災害時公衆衛生」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
平成26年8月23日(土)に第2回
教育研修会を開催いたしました。
受講者8名と参加者が少人数でしたので、情報通信訓練では、トランシーバーや衛星電話を受講者の皆様には通常よりじっくり操作していただきました。
また、机上シミュレーション(局地災害、救護所運営)では国立病院機構災害医療センターより鶴和先生にお越しいただき、局地災害・救護所運営の講義と机上シミュレーション演習をご説明頂きました。
日 時 | 平成26年8月23日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 8名(医師、臨床研修医、看護師、薬剤師等) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~10:45 講義「情報管理」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
10:45~11:45 演習(1)「情報伝達訓練」 講師:藤原 弘之(岩手医科大学災害医学講座 助教) |
|
11:45~12:55 昼食(非常用備蓄食料の試食会) |
|
12:55~14:25 演習(2)「机上シミュレーション ~災害現場~」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) グループ指導:藤原 弘之 (岩手医科大学災害医学講座 助教) 齊藤 麻知子(岩手医科大学附属病院 看護師) 北田 成沙 (盛岡友愛病院 看護師) 石郷 真敬 (岩手県立中部病院 看護師) |
|
14:35~15:45 演習(3)「机上シミュレーション ~救護所~」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) グループ指導:藤原 弘之 (岩手医科大学災害医学講座 助教) 齊藤 麻知子(岩手医科大学附属病院 看護師) 北田 成沙 (盛岡友愛病院 看護師) 石郷 真敬 (岩手県立中部病院 看護師) |
|
15:45~16:00 閉会挨拶 |
第2回 日本災害医療ロジスティクス研修を、
平成26年7月24日(木)~26日(土)に開催しました。
各班の報告書 (PDF)は下記からダウンロードできます。
平成26年度に開催致しました『第2回 日本災害医療ロジスティクス研修』の研修報告書(e-book版)を公開いたします。
実施要領 | ||
---|---|---|
開催日程 |
1日目|平成26年7月24日(木)10:00~ 2日目| 25日(金)終日(8:30~) 3日目| 26日(土)~12:40まで |
|
開催場所 |
【メイン会場】 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) 【その他会場:岩手県内各拠点】 宮古医療圏|宮古保健所、済生会岩泉病院、岩手県立宮古病院、 釜石医療圏|釜石保健所、釜石市保健福祉センター、岩手県立釜石病院、 国立病院機構釜石病院、岩手県立大槌高等学校 内陸部拠点|NEXCO東日本 前沢SA(下り) |
|
受講対象者 | 職種は問わない | |
募集要項 |
|
|
参加人数 | 59名 | |
研修日程 |
1日目:講義、机上演習、翌日のルール説明、通信実習など 2日目:実践研修 3日目:報告会(パネルディスカッション形式)
|
|
運営委員 | 統括責任者 | 岩手医科大学 遠藤重厚 |
委員長 | 岩手医科大学 眞瀬智彦 | |
委員 |
災害医療センター 近藤久禎 兵庫県災害医療センター 中山伸一 山形県立中央病院 森野一真 武蔵野赤十字病院 勝見敦 東北大学病院 山内聡 村山医療センター 楠孝司 伊豆赤十字病院 高桑大介 国際協力機構 大友仁 災害医療センター 市原正行 災害医療センター 大野龍男 神戸学院大学 中田敬司 神戸赤十字病院 中田正明 山形県立中央病院 萬年琢也 愛知医科大学病院 小澤和弘 日本赤十字社岩手県支部 岩崎滿 日本赤十字社岩手県支部 木村匠 岩手医科大学 藤原淳一 岩手医科大学 奥野史寛 岩手医科大学 藤原弘之 (敬称略) |
|
主催 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター | |
共催 | 独立行政法人 国立病院機構災害医療センター | |
後援 |
厚生労働省 岩手県 日本医師会 岩手県医師会 日本赤十字社 社会福祉法人恩賜財団済生会 日本集団災害医学会 日本集団災害医学会ロジスティクス検討委員会 日本災害医療ロジスティック協会 災害医療ACT研究所 |
|
運営事務局 |
岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター事務室 〒028-3694 岩手県紫波郡矢巾町西徳田2-1-1 TEL:019-651-5111(内線 5565,5564) FAX:019-611-0876 e-mail : saigai@j.iwate-med.ac.jp |
平成26年6月28日(土)に第1回 教育研修会を開催致しました。
24名の受講者の皆さんにご参加いただきました。
東京防災救急協会専務理事の野口先生と、国立病院機構災害医療センターの鶴和先生にお越しいただき、ご講義を頂きました。
また、昨年度の教育研修会3コース修了いただいた友愛病院の北田さんにもファシリテーターとしてご参加いただき、また、附属病院の看護師10名がトリアージ訓練の模擬患者として参加しました。
今年度からの新たな取り組みとして、昼食は災害時備蓄食料の試食会を開催しました。
日 時 | 平成26年6月28日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 24名(医学生、臨床研修医、看護師、臨床検査技師) |
プログラム |
10:00~10:05 開会挨拶 |
10:05~11:05 講義(1)「災害医学概論」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
|
11:10~12:10 講義(2)「災害現場の安全管理 ~座屈・倒壊建物現場を踏まえて~」 講師:野口 英一(岩手医科大学災害医学講座 非常勤講師・東京防災救急協会 専務理事) |
|
12:10~13:10 昼食(非常用備蓄食料の試食会)/ラップポンの紹介 |
|
13:10~15:00 講義(3)「トリアージについて」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) グループ指導:藤原 弘之 (岩手医科大学災害医学講座 助教) 金子 拓 (岩手医科大学附属病院 看護師) 北田 成沙 (盛岡友愛病院 看護師) 奥野 史寛 (岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
15:00~15:45 演習「トリアージ訓練」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) グループ指導:藤原 弘之 (岩手医科大学災害医学講座 助教) 金子 拓 (岩手医科大学附属病院 看護師) 北田 成沙 (盛岡友愛病院 看護師) 奥野 史寛 (岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター 事務員) |
|
15:45~16:00 閉会挨拶 |
■教育研修会(第1回・第2回・第3回・第4回・第5回)
■日本災害医療ロジスティクス研修
■日本災害医療実地研修
■災害保健医療従事者研修(第1回・第2回・第3回・第4回)
■災害医療コーディネーター養成研修(第1回・第2回)
■救助関係者向け医療研修
日 時 | 平成26年3月1日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 26名(臨床研修医、看護師、薬剤師) |
プログラム |
10:05~10:35 講義(1)「DMATとは/がれきの下の医療」 講師:眞瀬智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
10:35~11:05 講義(2)「他機関との連携」 講師:細川宏文(岩手県防災航空隊 隊長) |
|
11:05~11:35 講義(3)「他機関との連携 ~陸上自衛隊~」 講師:南道行(陸上自衛隊岩手駐屯地司令) |
|
12:05~13:45 演習「がれきの下の医療」 グループ指導:眞瀬智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) 鶴和美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) 藤原弘之(岩手県立胆沢病院診療放射線科診療放射線技師) 奥野史寛(済生会滋賀県病院救命救急センター) 齊藤麻知子(岩手医科大学岩手県高度救命救急センター) がれきの下に要救助者がいる現場を再現し、シミュレータ機器を利用しながら、制限の多い状況下での診察を疑似体験した。 |
|
14:00~15:40 講義・演習「机上シミュレーション(病院受け入れ)」 講師:鶴和美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) グループ指導:眞瀬智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) 藤原弘之(岩手県立胆沢病院診療放射線科診療放射線技師) 奥野史寛(済生会滋賀県病院救命救急センター) 齊藤麻知子(岩手医科大学岩手県高度救命救急センター) 身近に起こり得る大規模災害(局地災害)への対応について机上シミュレーションを実施。現場対応の基本的な考え方や方法論を学び、災害医療のをマネジメントする能力を習得。 |
平成26年2月18日(火)~20日(木)の3日間にわたり、第1回 日本災害医療実地研修を開催いたしました。全国から31名の臨床研修医・医師の皆さんにご参加いただきました。
1日目は災害時地域医療支援教育センターで講義と実習を行いました。日本DMATの近藤先生、勝見先生、鶴和先生よりご講演を頂きました。
2、3日目は、岩手県沿岸部被災地を南の陸前高田市から北上しながら、釜石市を経由。宮古市まで移動しながら、現地の講師の先生方より震災当時と現在の状況についてご講演頂きました。
日 時 | 平成26年2月18日(火)~20日(木)の3日間 | |
---|---|---|
場 所 |
1日目 岩手医科大学
災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) 2日目 岩手県沿岸部(陸前高田市、釜石市、大槌町、宮古市) 3日目 岩手県沿岸部(宮古市) |
|
参加者 | 31名(臨床研修医、医学系大学院生、医師) | |
プログラム | 1 日 目 |
12:30~12:40 講義(1)「災害医療(急性期)」 講師:近藤 久禎 (国立病院機構災害医療センター臨床研究部政策医療企画研究室 室長) |
13:30~14:20 講義(2)「災害医療(亜急性期)」 講師:勝見 敦(武蔵野赤十字病院救急部 部長) |
||
14:20~14:35 講義(3)「フィリピンでの災害医療」 講師:鶴和 美穂 (国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
||
14:45~15:45 机上シミュレーション「病院での受け入れ」 講師:鶴和 美穂 (国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) |
||
15:45~17:15 実習(1)「トリアージ訓練」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) 実習(2)「情報通信訓練」 講師:藤原 弘之(岩手県立胆沢病院放射線科 診療放射線技師) |
||
17:25~19:25 イブニングセミナー「がれきの下の医療」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) イブニングセミナー「内視鏡コース」 講師:佐藤 邦彦(岩手医科大学内科学講座消化器内科消化管分野 助教) 講師:佐藤 尚子(岩手医科大学内科学講座消化器内科消化管分野 医師) イブニングセミナー「内視鏡コース」 講師:若林 剛(岩手医科大学外科学講座 教授) |
||
2 日 目 |
10:30~11:15 被災地を知る 陸前高田市 講師:石木 幹人(岩手県立高田病院 医師) |
|
12:45~14:45 被災地を知る 釜石市 講師:遠藤 秀彦(岩手県立釜石病院 院長) 講師:鈴木 宏俊(岩手県釜石保健所 所長) 講師:小山 雄士(元 岩手県総合防災室長・ 現 岩手県オイルターミナル株式会社代表取締役専務) |
||
15:15~15:45 被災地を知る 大槌町 講師:高橋 啓(岩手県立大槌高等学校 教諭) |
||
18:30~21:00 被災地を知る 宮古市(1) 講師:山本 正徳(岩手県宮古市 市長) 講師:大棒 秀一(NPO法人 立ち上がるぞ!宮古市田老 理事長) 講師:千田 英之(岩手県立宮古病院 医師) |
||
3 日 目 |
9:20~10:05 被災地を知る 宮古市(2) 宮古市田老地区の現地視察/震災遺構 田老観光ホテルの見学 講師:宮古観光協会 学ぶ防災ガイドの皆さん |
日 時 | 平成26年 2月15日(土) |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学矢巾キャンパス 災害時地域医療支援教育センター |
対象者 | 県医師会が編成する医療救護班(JMAT)等他、災害医療に従事する医師 |
受講人数 | 7名 |
プログラム |
講義(1)「災害医療の概論(急性期~慢性期)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座教授) 講義(2)「災害時の情報通信(クロノロジー、トランシーバー、衛星電話、EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手県立胆沢病院診療放射線科診療放射線技師) 講義(3)「避難所の医療活動」 講師:冨岡正雄(大阪医科大学総合医学講座リハビリテーション医学教室講師) 講義(4)「死体検案」 講師:出羽厚二(岩手医科大学法医学講座教授) |
日 時 | 平成26年2月6日(木) 16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 釜石地区合同庁舎4F大会議室 |
対象者 | 釜石、気仙圏域の保健師、看護師、薬剤師、栄養士等の医療従事者、行政職員等 |
受講人数 | 48名 |
プログラム |
講義(1)「災害医療の概論(急性期~慢性期)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座教授) 講義(2)「災害時の情報通信(クロノロジー、トランシーバー、衛星電話、EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手県立胆沢病院診療放射線科診療放射線技師) 講義(3)「避難所における評価と災害時公衆衛生」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部) |
日 時 | 平成26年1月25日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 26名(臨床研修医、医師、看護師) |
プログラム |
10:05~11:05 講義(1)「災害医療概論」 講師:眞瀬智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
11:10~12:00 講義(2)「災害現場の安全管理 ~消防と医療の連携を踏まえて~」 講師:野口英一(岩手医科大学災害医学講座 非常勤講師・東京防災救急協会 専務理事) |
|
13:00~14:30 演習(1)「机上シミュレーション」(災害現場編) 14:30~16:00 演習(2)「机上シミュレーション」(救護所編) グループ指導:眞瀬智彦、野口英一、藤原弘之、奥野史寛、齊藤麻知子、金子拓 身近に起こり得る大規模災害(局地災害)への対応について、机上シミュレーションを実施。現場対応の基本的な考え方や方法論を学び、救護所において遭遇する医療活動を理解し、災害医療をマネジメントする能力を取得。 |
日 時 | 平成26年 1月16日(木) 16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 久慈地区合同庁舎6F第4会議室 |
対象者 | 久慈圏域の保健師、看護師、薬剤師、栄養士等の医療従事者、行政職員等 |
受講人数 | 36名 |
プログラム |
講義(1)「災害医療の概論(急性期~慢性期)」 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座教授) 講義(2)「災害時の情報通信(クロノロジー、トランシーバー、衛星電話、EMIS)」 講師:藤原 弘之(岩手県立胆沢病院診療放射線科診療放射線技師) 講義(3)「避難所における評価と災害時公衆衛生」 講師:鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部) |
日 時 | 平成26年 1月11日(土) |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学矢巾キャンパス 災害時地域医療支援教育センター |
対象者 | 災害医療コーディネーター、行政の保健医療従事者 |
受講人数 | 36名 |
プログラム |
講義(1)「災害医療の概論(超急性期~慢性期)」 講師:中尾 博之(東京大学医学部附属病院災害医療マネジメント部部長) 講義(2)「DMATについて」 講師:近藤 久禎(国立病院機構災害医療センター臨床研究部政策医療企画研究室長) 講義(3)「県災害医療コーディネーターについて」 ~「岩手県災害福祉広域支援機構」及び「岩手県災害派遣福祉チーム」について~ 講師:眞瀬 智彦(岩手医科大学災害医学講座教授) 講義(4)「災害対策本部医療班の運営で学んだこと」 講師:寺田 尚弘(釜石医師会理事、釜石ファミリークリニック医院長) 講義(5)「危機への対応」 講師:越野 修三(岩手大学地域防災研究センター教授) 講義(6)「災害時の情報通信(EMIS(広域災害医療情報システム)含む)」 講師:藤原 弘之(岩手県立胆沢病院放射線科診療放射線技師) 講義(7)「災害時の消防機関の活動」 講師:畠山 昇(盛岡地区広域消防組合消防本部警防課長) |
日 時 | 平成25年12月12日(木) 16:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 花巻地区合同庁舎第1会議室 |
対象者 | 中部圏域の保健師、看護師、薬剤師、栄養士等の医療従事者、行政職員等 |
受講人数 | 31名 |
プログラム |
講義(1)「災害医療の概論(急性期~慢性期)」 講師:眞瀬智彦(岩手医科大学災害医学講座教授) 講義(2)「災害時の情報通信(トランシーバー、衛星電話、EMIS)」 講師:藤原弘之(岩手県立胆沢病院診療放射線科診療放射線技師) 講義(3)「避難所における評価と災害時公衆衛生」 講師:鶴和美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部) |
日 時 | 平成25年12月6日(金)13:30~17:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学矢巾キャンパス 災害時地域医療支援教育センター1F研修室 |
対象者 | 消防職員、警察職員等、災害時に救助活動に従事する防災関係機関の職員等 |
受講人数 | 104名 |
プログラム |
講義(1)「大規模災害時の部隊運用」 講師:野口英一(東京防災救急協会副理事長 兼 防災事業本部本部長) 講義(2)「災害医療の概論(急性期~慢性期)」 講師:眞瀬智彦(岩手医科大学災害医学講座教授) 講義(3)「通信手段」 講師:藤原弘之(岩手県立胆沢病院診療放射線科診療放射線技師) 講義(4)「災害従事者のメンタルヘルス対策」 講師:赤平美津子(岩手医科大学災害・地域精神医学講座助教) |
日 時 | 平成25年11月2日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 27名(臨床研修医、医師、看護師、薬剤師) |
プログラム |
10:05~11:05 講義(1)「情報管理について」 講師:奥野史寛(済生会滋賀県病院救命救急センター) 藤原弘之(岩手県立胆沢病院放射線科) |
11:05~12:35 演習(1)「情報伝達訓練」 講師:奥野史寛(済生会滋賀県病院救命救急センター) 藤原弘之(岩手県立胆沢病院放射線科) 無線機、衛星電話を用いて災害現場の情報を相互に伝達する実践的な演習や、実際に広域災害救急医療情報システム(EMIS)にアクセスすることで有事における情報取得手段を学んだ。 |
|
13:30~14:30 講義(2)「トリアージについて」 講師:秋冨慎司(岩手医科大学岩手県高度救急救命センター 助教) |
|
14:30~16:00 演習(2)「トリアージ訓練」 講師:眞瀬智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) 秋冨慎司(岩手医科大学岩手県高度救急救命センター 助教) 奥野史寛(済生会滋賀県病院救命救急センター) 藤原弘之(岩手県立胆沢病院放射線科) トリアージタッグの記載方法や、実際に起こり得る症例をグループ内でとラージすることで基礎を学び、その後、装着式の外傷メークアップセットを用いて外傷を再現した模擬患者に対して、実践的なトリアージを行った。 |
全国初の組織の枠を超えた災害医療ロジスティクスの為の大規模研修として、第1回
日本災害医療ロジスティクス研修を、平成25年10月14日(月)~16日(水)の3日間に亘り開催しました。
東日本大震災・津波の被災地である岩手県の、当時医療拠点となった施設を利用した、実践的な大規模研修です。
各班の報告書 (pdf)は下記からダウンロードできます。
平成25年度に開催いたしました『第1回 日本災害医療ロジスティクス研修』の研修報告書(e-book版)を公開いたします。
日 時 |
平成25年10月14日(月) 13:00から(12:00受付開始) 平成25年10月15日(火) 終日(9:00から) 平成25年10月16日(水) 12:30まで |
|
---|---|---|
開催場所 |
≪メイン会場≫ 岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) ≪その他≫ 岩手県庁・いわて花巻空港・県立中部病院・県立胆沢病院・県立宮古病院・県立釜石病院・国立病院機構釜石病院・済生会岩泉病院・宮古保健所・釜石保健所・大槌高校 |
|
参加者 | 81名(医師、看護師、メディカルスタッフ、一般) | |
参加費 | 研修受講料:無料(会場までの交通費宿泊費は自己負担) | |
プログラム | 10/14(月) |
13:00~13:20 講義(1)「日本の災害医療について~これまでとこれから~」 講師:近藤久禎(災害医療センター) |
13:20~13:40 講義(2)「東日本大震災を踏まえロジに要求されること」 講師:森野一真(山形県立中央病院) |
||
13:40~14:10 講義(3)「災害時のロジスティクスについて」 講師:市原正行(災害医療センター) |
||
14:50~16:10 机上演習「被災地内におけるロジスティクス活動」 講師:中田正明(神戸赤十字病院) 藤原弘之(岩手県立胆沢病院) |
||
16:25~18:10 通信実習 衛星電話 講師:大野龍男(災害医療センター) トランシーバー 講師:高桑大介(武蔵野赤十字病院) |
||
10/15(火) |
8:30~9:20 協賛企業からの説明会 |
|
9:20~10:00 オリエンテーション |
||
10:00~終日 実践研修(岩手県内各施設に移動し研修実施) 「ロジスティクスの基礎」 「各拠点での本部立ち上げと本部内におけるロジスティクスの役割」 「情報伝達手段の構築および通信訓練」 「多組織間の連携について」 |
||
10/16(水) |
10:40~12:30 実習報告会(パネルディスカッション方式)・修了式 |
|
運営委員 | 統括責任者 | 岩手医科大学 遠藤重厚 |
委員長 | 岩手医科大学 眞瀬智彦 | |
委員 |
災害医療センター 近藤久禎 山形県立中央病院 森野一真 武蔵野赤十字病院 勝見敦 武蔵野赤十字病院 高桑大介 国際協力機構 大友仁 災害医療センター 市原正行 災害医療センター 大野龍男 東亜大学 中田敬司 神戸赤十字病院 中田正明 山形県立中央病院 萬年琢也 済生会滋賀県病院 奥野史寛 愛知医科大学病院 小澤和弘 日本赤十字社岩手県支部 岩崎滿 日本赤十字社岩手県支部 木村匠 岩手県立胆沢病院 藤原弘之 岩手医科大学 藤原淳一 (敬称略) |
|
主催 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター | |
共催 | 独立行政法人 国立病院機構災害医療センター | |
後援 |
岩手県 日本医師会 岩手県医師会 日本赤十字社 恩賜財団済生会 日本集団災害医学会 日本集団災害医学会災害医療ロジスティクス検討委員会 日本災害医療ロジスティック協会 災害医療ACT研究所 |
日 時 | 平成25年9月7日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 17名(医師、看護師、メディカルスタッフ) |
プログラム |
10:05~11:05 講義(1)「災害医療概論」 講師:秋冨慎司(岩手医科大学岩手県高度救命救急センター 助教) |
11:10~12:10 講義(2)「災害現場の安全管理 ~消防と医療の連携を踏まえて~」 講師:野口英一 (岩手医科大学災害医学講座 非常勤講師・東京防災救急協会 専務理事) |
|
13:00~14:30 演習(1)「机上シミュレーション」(現場編) 講師:秋冨慎司(岩手医科大学岩手県高度救命救急センター 助教) 14:30~16:00 演習(2)「机上シミュレーション」(救護所編) 講師:眞瀬智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) グループ指導:野口英一 身近に起こり得る大規模災害(局地災害)への対応について机上シミュレーションを実施。現場対応の基本的な考え方や方法論を学び、救護所において遭遇する医療活動を理解し、災害医療をマネジメントする能力を取得。 |
日 時 | 平成25年8月24日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) |
参加者 | 18名(大学院生、臨床研修医、医師、看護師、メディカルスタッフ) |
プログラム |
10:05~11:05 講義(1)情報管理について 講師:藤原弘之(災害医学講座研究員・岩手県立胆沢病院放射線科) |
11:05~12:35 演習(1)情報伝達訓練 講師:藤原弘之 無線機、衛星電話を用いて災害現場の情報を相互に伝達する実践的な演習や、実際に広域災害救急医療情報システム(EMIS)にアクセスすることで有事における情報取得手段を学んだ。 |
|
13:30~14:30 講義(2)トリアージについて 講師:眞瀬智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
|
14:30~16:00 演習(2)トリアージ訓練 講師:眞瀬智彦 トリアージタッグの記載方法や、実際に起こり得る症例をグループ内でトリアージすることで基礎を学び、その後、装着式の外傷メークアップセットを用いて外傷を再現した模擬患者に対して、実践的なトリアージを行った。 |
日 時 | 平成25年 8月 1日(木) |
---|---|
場 所 | 岩手県庁 |
対象者 | 災害医療コーディネーター、行政の保健医療従事者 |
受講人数 | 17名 |
プログラム |
講義「災害経験からみえる災害対応の課題」 講師:森野一真(山形県立中央病院救命救急センター副所長) |
日 時 | 平成25年2月24日(日)10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学創立60周年記念館 8階研修室・9階第1講義室 |
参加者 | 32名(学部学生、医師、看護師、メディカルスタッフ) |
プログラム |
10:10~11:10 講義(1)災害概論 講師:眞瀬智彦(岩手医科大学災害医学講座 教授) |
11:15~12:15 講義(2)トリアージについて 講師:秋冨慎司(岩手医科大学岩手県高度救命救急センター 助教) |
|
13:10~15:50 演習 トリアージ体験・災害現場での診察体験 講師:眞瀬智彦・秋冨慎司 災害現場で遭遇する可能性のある症例を提示し、グループディスカッションを通してトリアージを行っていくシミュレーションを実施。また、会場にがれきの下に要救助者がいる現場を再現し、シミュレーター機器を用いながら制限の多い状況下での診察を疑似体験した。 |
日 時 | 平成24年12月23日(日)10:00~16:50 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学創立60周年記念館 8階研修室・9階第2講義室 |
参加者 | 20名(医師、看護師、メディカルスタッフ等) |
プログラム |
10:00~10:30 講義(1)岩手県の災害医療の取り組み 講師:眞瀬智彦(岩手県立中部病院 脳神経外科長兼災害医療科長) |
10:40~12:10 講義(2)次世代に伝えたい東日本大震災医療支援活動の経験 ―ノウハウとピットフォールを一挙公開― 講師:冨岡正雄(愛仁会リハビリテーション病院リハビリテーション科長) |
|
13:10~14:10 講義(3)災害現場の指揮(消防活動を踏まえて) 講師:野口英一(東京防災救急協会専務理事) |
|
14:20~16:50 演習 大規模災害時の災害対応のコツ 講師:秋冨慎司(岩手医科大学岩手県高度救命救急センター 助教) 身近に起こり得る大規模災害への対応について机上シミュレーションを行い、災害時の対応の基本的な考え方や方法論について学習。 |
日 時 | 平成24年3月31日(土)10:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学創立60周年記念館 8階研修室 |
参加者 | 27名(大学院生、臨床研修医、看護師、メディカルスタッフ) |
プログラム |
10:00~11:00 講義(1)災害医学総論‐災害医療に必要な知識と技術‐ 講師:秋冨慎司(岩手医科大学岩手県高度救命救急センター 助教) |
11:00~12:00 講義(2)災害時の初期対応‐患者トリアージの意義と方法‐ 講師:山田裕彦(岩手医科大学救急医学講座 講師) |
|
13:00~15:00 演習 患者トリアージの実際 参加者をグループ分けした上で、個別ケースを振り分けて患者トリアージの実際をシュミレーションし、トリアージ法を習得。 講師:山田裕彦、秋冨慎司 |