研究
HOME > 研究 > 大学院紹介 > 医学研究科案内 > 講座・分野等紹介 > 緩和医療学科

緩和医療学科

講座・分野紹介

緩和医療(緩和ケア)とは、がんをはじめとする生命を脅かす疾患に罹患した患者さんやその御家族に対し、治療や療養を含め、それぞれの方が自分らしい人生を送れるよう、病気と診断された時からサポートする全人的医療です。痛みなどの身体的苦痛の軽減、気持ちの落ち込みや不安への寄り添い、また、社会生活や家族における様々な問題を一つ一つ解決することで、患者さんのQOLを高めることを目標とします。
当科では、疾患の早期から終末期に至るまで、すべての時期における患者や家族の苦痛(つらさ)を緩和することを目指し、緩和ケアの実践を基盤に、評価方法、治療方法の開発など、医学的研究を遂行し得る人材を育成します。

主な研究内容

  1. 緩和ケアの普及・発展を目指した多施設・多職種参加型教育システムの構築
  2. 医療用麻薬ローテーションの際の適正換算比の確立
  3. 皮膚吸収性医療用麻薬における体脂肪率と効果発現の関連
  4. 医療用麻薬、緩和医療に関する意識調査
  5. 終末期における希望する療養場所、療養方法の意識調査
  6. 医療従事者における終末期医療提供の際の意識調査

学生へのメッセージ

近年、がん医療において、外科治療、薬物療法、放射線療法に加えて第4の治療法として「緩和医療」が挙げられています。がん医療に限らず、すべての医療が疾患の治癒、生命の延長を目指し、より細分化され先進化する中において、患者やその家族自身の想いが取り残されることが危惧されます。すべての方に納得した医療を安心して受けていただくためにも、治療に伴う様々な苦痛症状、精神症状への対応や、意思決定支援も含めた緩和医療の存在が不可欠だと考えます。当科では患者に寄り添う医療を学びたい方を是非お待ちしております。