研究
HOME > 研究 > 大学院紹介 > 医学研究科案内 > 講座・分野等紹介 > 放射線医学講座

放射線医学講座

講座・分野紹介

放射線医学は大きく画像診断学、放射線腫瘍学、核医学の分野に分けられます。画像診断分野には放射線を用いた画像検査以外にMRIなどの放射線を用いない画像検査があり、さらに画像ガイド下の治療であるinterventional radiology (IVR)も含まれています。幅広い領域の診断から治療まで、そして基礎的研究から臨床応用までの様々なレベルの問題を扱っています。若い将来性のある分野です。

主な研究内容

◇ヘリカルCTを用いた非侵襲的循環器疾患の診断

◇動注化学療法と放射線療法の併用による頭頸部がん治療

◇疼痛緩和を目的としたIVR

◇血管疾患のIVR

◇放射線融解カプセルの開発

◇骨軟部疾患の画像診断

◇悪性腫瘍の放射線治療

◇消化器腫瘍の画像診断

SANYO DIGITAL CAMERA

学生へのメッセージ

放射線医学は言語の壁を越えて浸透する共通語です。世界に発信できる研究成果を挙げることを目指しています。