学部
HOME > 教育 > 学部紹介 > 医学部案内

医学部案内

messege_yoichi

医学部は創始者の理念を受け継ぎ、医療の現場でチームを主導する医師であるとともに、真理の探究にいそしむ科学者となるべき人材の育成を目指しています。広大な岩手県は、都市部、農村部、中山間部、そして沿岸部と、多彩な地域から成り立っています。それぞれの地域で実情に応じた地域医療が繰広げられていますから、医療人としてのキャリアアップを考えると、ここは理想郷と申せましょう。盛岡郊外のキャンパスには医学、歯学、薬学、看護学を研究する教員と医療人になるべく研鑽を積んでいる若者が集っています。他分野との智の交流は、医学・生命科学における智の深化を育みます。

持ち上がり担任制、スモールグループ制(1年生)、チューター制(高学年)やクラブ活動を通じて、学生と教員の交流は濃密です。教員は、勉学を始め学生生活全般に相談に乗ります。

医学部長 佐々木 真理
[医歯薬総合研究所 超高磁場MRI診断・病態研究部門 教授]

探求への視点と提言

早期体験学習
広い視野で、早期から医学・医療の現場を体験するのが目的です。1学年では看護・施設介護の実習、救急心肺蘇生法などの実技に取り組みます。また3学年は救急車への同乗、救急センターでの当直など。地域医療の実践に即した意義深い研究メニューが、テーマ別に用意されています。

臨床実習
5学年は小グループで実際の医療現場へ入り、医師として必要な知識・技能・態度を習得します。また高次臨床実習では「スチューデントドクター」という立場で医療チームの一員となり、患者さまの診療に携わります。

地域医療研修・実習
社会に貢献する医師の育成に向け、モチベーションのアップと涵養を図っています。1学年は急性期から慢性期のケアを通して医療の全体像・医師と患者さまとの関係を学ぶとともに、地域医療の実態に触れて現状を把握します。3学年には地域医療の現場で研修を積み、医師の役割の重要性を体感します。さらに6学年になると、大学病院の外で臨床実習を行って3学年の成果を再認識。実際の診療に参加して、プライマリケアを学びます。

1学年

◎ 看護・施設介護の実習
5日間ずつ、看護と介護の現場を体験します。高齢者や障害のある方と接する機会を通し、患者さま本位の医療を叶える医師像の本質を捉えます。
◎ 地域における医療の実体を見学
地域に出向いてヒアリングなどを行い、現状を探ります。その前後に行うワークショップでは問題点の抽出・報告を行い、現状への理解と認識を深めます。

3学年

◎ 地域医療研修
県内外の医療機関で5日間。その後、実態を踏まえて問題点・改善点を討議。さらに現場の医師の姿を捉え、職業人としての使命感を胸に刻みます。
◎ 救急医療の当直研修救急車への乗務体験
クリティカルケアの現場として、岩手県高度救命救急センターで当直勤務を体験します。消防署の救急隊員から指導を受け、救急車への乗務研修も。

5学年

◎ 地域医療臨床実習
スチューデント・ドクターとして診療に参加。岩手県内の医療機関で4週間にわたって行われます。総合性を重視、プライマリケアを重点的に学びます。

カリキュラム

医学部医学科の6年一貫教育

現代医学のエッセンスを身につけ、全人的医療を担う人材へ。教養教育と専門教育の融合を図り、体系的・実践的に学べるカリキュラム。

1学年で一般教養科目とともに基礎医学を学び、人間への深い理解と共感、自然に関する正確な知識、さらに社会に対する正しい認識と健全な判断力を養います。1学年後期からは専門教育を学び、6学年にかけて基礎医学・社会医学・臨床医学を学びます。臨床実習は4〜6学年に行われます。

※基礎医学/解剖学・生理学・生化学・細菌学・病理学・薬理学

※社会医学/衛生学・公衆衛生学・法医学

■医学部医学科の履修体系

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※印刷の際は画像をクリックしてご利用ください(PDFファイルが開きます)

■医学部医学科のコアカリキュラム対応マトリックス表はこちら

岩手医科大学医学部卒業時コンピテンシー

※詳細は、画像をクリックするとPDFで開きます。

■医学部医学科のコンピテンス達成ロードマップマトリックスはこちら

各種方針

医学教育プログラム評価