病院事務部 病院企画課
救命の最前線をサポートする
H.T
入 職:2020年(新卒)
出 身:青森公立大学 経営経済学部 経営学科
所 属:病院事務部 病院企画課 病院経営管理係
現在の仕事内容
病院企画課は特定機能病院である本学附属病院がその役割を果たすための中心的な役割を果たしています。
病院経営管理係の業務内容は「法令に基づいた病院運営の適切な管理」というと少し難しいですが、「法律のルールを守って、病院が正しく運営されるように日々管理すること」となります。
その中で私が担当している業務は
・岩手県高度救命救急センターの運営事務業務
・附属病院統計資料の作成業務
です。附属病院統計資料の作成では、「どのくらい患者さんがきて、どのくらいお金が動いているのか」を示す資料を作成します。私が作成した資料が日々学内で行われる重要な会議の参考資料となり、大学の意思決定にも影響するため、特に責任のある業務だと感じています。
患者さんへ質の高い医療を提供するために、専門的な知識と豊富な経験を持つ上司、先輩方と共に情報の分析し他職種と連携を取りながら日々業務を行っています。
この仕事のやりがい
当院では岩手県高度救命救急センターを運営しており、その中にはドクターヘリの運営も含まれています。その為、事務局として間接的ではありながらも救命救急の最前線に立つ医師、看護師をサポートすることで、岩手県の救急医療への貢献ができていると感じます。
また、人命を救うために飛び立つドクターヘリを間近で見られることはとても貴重で、これに携わっていると実感することが業務に対するモチベーションとなっています。
岩手医科大学を就職先に選んだ理由
私は地域の発展に貢献することを目的とした就職活動をしていました。
北東北の中心である盛岡地域で誰しもが必要とする「医療」を提供する人材の育成に間接的に携わることが自己実現に近づくと考え本学を志望しました。
また、目的を達成するには安定した給与や充実した福利厚生が整えられた環境に身を置きたいと考えていました。他県からの就職であったため、家賃補助などのサポートにも注目しました。
職場の雰囲気は?
上司、先輩への相談がしやすい柔らかい雰囲気があり、困ったことを一人で抱え込まず助け合いながら解決できる体制が整っています。また、医師や看護師などとの多職種連携が必要で一筋縄ではいかないような業務も沢山ありますが、都度相談しながら適切な選択肢を選ぶことができています。これも、相談しやすい風通しの良い環境整備がされているからだと感じます。
業務以外でも、休暇取得しやすく自分を大切に出来る環境になっています。
休暇を取り一人でリラックスしたり、共通の趣味を持った先輩後輩と週末に出かけたりするなどの交流ができているので、他県から来て周囲に友人がいなかった私にはとてもありがたく感じています。こうした職場内外での環境が整っているため、仕事の面でも私生活の面でも、非常に充実した日々を過ごすことができています。
就職活動中のみなさんへメッセージをお願いします
就職活動に決まった答えはなく、正解にするのも不正解にするのも自分自身なので、自身を深く理解し、目的(やりたいこと)を明確にし、自分に最も適した環境を探し求めることが重要だと思います。就職することをゴールとせずに、就職活動=助走期間と捉えどこに向けて走り出すかを定められると、より良い就職活動になると思います。これを読んでいるみなさんがこちらへ向かって走ってこられるなら、私は全力で受け止める準備を整えてお待ちしております!ときには休みながら、自分のペースで頑張ってください!