病院事務部 医療福祉相談室
社会福祉の力で、医療と心を支える
I.S
入 職:2022年(新卒)
出 身:岩手県立大学 社会福祉学部 人間福祉学科
所 属:病院事務部 医療福祉相談室
現在の仕事内容
社会福祉の立場から、患者・家族の心理・社会・経済的問題に対して相談支援業務を行っています。例えば、経済的困窮や今後の生活が不安で治療に踏み切れない患者さんに対し、利用可能な社会保障制度の情報提供を行うことで、安心して治療にのぞめるよう支援します。そのほかにも小児患者の在宅療養に関する相談や高齢者の介護に関する相談、精神疾患を抱えた妊産婦の相談など、子供から大人まで、それぞれのライフステージで抱える多種多様な相談に対し、院内多職種、関係機関との連携を図りながら支援をしています。
この仕事のやりがい
この仕事のやりがいは、患者や家族が抱える不安や悩みに寄り添い、社会福祉の面から問題解決のサポートをすることで安心や希望を届けられることです。支援を通じて患者が前向きになり、より良い生活を送れるようになったとき、大きな達成感を感じます。また、面談を重ねる中で、不安や緊張を抱えた相談者の表情が次第に和らぎ、「相談してよかった」「ありがとう」と感謝の言葉をいただけた瞬間は特に励みになります。誰かの人生に寄り添い、支えになれることがこの仕事の大きな魅力です。
岩手医科大学を就職先に選んだ理由
就職先に岩手医科大学を選んだ理由は、岩手県の高度医療の発展に貢献できることに大きなやりがいを感じたからです。岩手医科大学は、法人・病院・キャンパスなど配属先が多岐にわたり、多分野での経験を通じてスキルアップできる点にも魅力を感じました。その中でも、現在私が所属している医療福祉相談室では、出身大学で学んだ福祉の知識を活かせるため、自分の専門性を発揮できる環境だと考えました。
職場の雰囲気は?
岩手医科大学附属病院は2019年に盛岡から矢巾へ移転したばかりで、施設が新しく、とても綺麗な環境です。現在、相談員は10人以上在籍しており、ケースで悩んだときや判断に迷ったときに先輩方に相談しやすい環境が整っています。仕事をする上でこのような体制は非常に重要であり、私自身も大きな支えとなっています。また、同じ部屋には退院支援を担当する看護師もいるため、職種を越えて知識を共有しながら支援方法を検討することもあります。さらに、仕事以外では毎年バーベキュー等のイベントもあり、和気あいあいとした雰囲気の中で交流を深めることができます。
就職活動中のみなさんへメッセージをお願いします
就職活動は大変な時期かもしれませんが、自分の目指すキャリアを見つける貴重な機会でもあります。焦らず、自分の強みや興味をしっかりと見つめ直し、企業研究や自己分析を行ってください。また、友人や家族、先輩のアドバイスを積極的に活用しましょう。大学の就職支援窓口なども有益なサポートを提供してくれます。
周りの進捗報告に焦りを感じることもあるかもしれませんが、自分のペースで進んでいくことが大切です。もし途中で迷いが生じたときは無理に急がず、リフレッシュしてください。自分らしい選択ができるよう、一歩一歩着実に進んでいきましょう。応援しています。