エフエム岩手「いのちから」のお知らせ(4月20日、4月27日、5月4日、5月11日放送分)
エフエム岩手で放送中のラジオ番組「岩手医科大学~いのちから~」、次回は「薬用植物について」をテーマに放送します。薬用植物とは、その名の通り病気の治療効果がある植物を指す言葉で、効き目がある成分、すなわち薬効成分を生産している植物が薬用植物であるという言い方もできます。また薬用植物には、ドクダミやセンブリなどのように、いわゆる民間薬として用いられる身近な植物や、近年医療現場でも重要性を増している漢方薬の配合生薬として用いられるもの、さらに抗がん剤をはじめとする重要な医薬品の製造原料となるものなど、多種多様な植物が知られています。放送では、薬用植物の種類や効能などに加えて、岩手医科大学薬用植物園の特徴やこれから見頃の植物などについて、薬科学講座天然物化学分野 教授 田浦 太志 先生が分かりやすく解説します。どうぞお聞き逃しなく!
放送局/番組名 | エフエム岩手/岩手医科大学~いのちから~ |
放送テーマ | 薬用植物について |
番組出演 | 薬科学講座天然物化学分野 教授 田浦 太志 |
放送日時 | 1週目 令和7年4月20日(日)9:30~9:55 2週目 令和7年4月27日(日)9:30~9:55 3週目 令和7年5月4日(日)9:30~9:55 4週目 令和7年5月11日(日)9:30~9:55 |
・過去の放送はこちらから