産婦人科学講座
女性の一生に寄り添う多様な医療を総合的に学ぶことができます。
1)婦人科腫瘍学:標準治療から内視鏡手術やゲノム医療まで最先端の集学的癌治療について。
2)生殖医療:リプロダクションセンターで行われる内分泌学検査から高度生殖補助医療について。
3)周産期医学:正常・異常妊娠経過から母児集中管理センター(MFICU)での母児救命医療について。
4)ヘルスケア:月経機序、更年期障害、骨粗鬆症、代替支持療法など女性の健康管理についても幅広く。
講座・教室からひとこと
産婦人科は女性の健康に寄り添う。卵子から胎児、出生後も思春期、成人期、更年期、老年期と、女性はその多様なライフステージやライフスタイルの中で心身の揺らぎと疾患に直面する。産婦人科では1人1人の妊婦・患者について、病態だけでなく社会的背景に応じた個別化医療を提供する。そのためには幅広い医学的知識を蓄えるだけでなく、関連診療科や医療サービスと医療チームを構成し、牽引する実力を養わなければならない。
当科では、1)周産期医学、2)婦人科腫瘍学、3)生殖内分泌学、4)ヘルスケア学という産婦人科の4つの主要分野について体系的な教育を行っている。すなわち、産婦人科医療一般の習得を目指し、その後にどのような専門分野へ進んだとしても、女性の一生に寄り添った医療が提供できる人材の育成に努めている。
臨床医は現時点までに培われたエビデンスに基づく医療(EBM)を行うことに加え、EBMのさらなる改善を目指して最新の医療的知見を追求する姿勢が求められる。われわれは既存の検査法や治療法だけではなく、積極的に新しい検査や手術、未承認治療薬の開発・導入を進め、治療選択肢を増やしてきた。その結果、侵襲度の低い内視鏡手術や妊孕能温存手術、抗腫瘍免疫治療など20年前には想像もしなかった先進的な治療を数多く、提供することができるようになっている。この先に何が待ち構えているのか?治療を経て患者さんとそのご家族と一緒に慶びを分かち合う現場に数多く恵まれるよう、スタッフ一同、力をあわせて個別化医療の充実に邁進する。
講座・教室の基本理念
女性とその家族、胎児の健康に寄り添う。
主な研究内容および診療内容
<婦人科>
- 卵巣がん、子宮体がん、子宮頸がんを対象とした婦人科がん治療の基礎的・臨床的検討
(1)がんゲノムを軸とした薬剤耐性機序の解明(細胞周期・遺伝子)、浸潤・転移抑制の分子生物学的検討(2)子宮がんを対象とした低侵襲手術(腹腔鏡手術・ロボット支援手術)、妊孕性温存手術
(3)治療抵抗性がんに対する新しい治療法の検討(分子標的治療、複合がん免疫治療) - 子宮内膜症・筋腫への新しい治療法確立の検討:新しいホルモン製剤と腹腔鏡手術の併用妥当性についての検討
<周産期>
1.超高磁場7テスラMRIを機軸とした生体機能・動態イメージング(cMRIプロジェクト)
(1)胎児脳のMRIと超音波画像を用いた再構築画像解析
(2)胎児錐体路拡散テンソル画像の解析による先天性脳形成障害の解明・診断への応用
(3)産後うつ病早期発見のためのエジンバラ式自己質問表のスコアーと先進機能イメージングとの関連性
2.切迫早産に及ぼす危険因子の検討:超音波検査画像と子宮・腟フローラを用いた、新規バイオマーカー開発
3.新しい超音波検査法を用いた胎児機能評価法の確立:心機能(Velocity Vector Imaging)、胎児表情発達
(4D超音波法)、遠隔医療システム(全県的ネットワーク)
4.常位胎盤早期剥離と妊娠高血圧症候群におけるVEGF-A165b胎盤発現とターゲットRNA解析による検討
<生殖>
1.体外受精や内視鏡手術を含む総合的な不妊治療
2.着床不全の病態と治療法の検討
(1)子宮内膜ポリープなどの子宮内環境の検討
(2)着床に関連する内分泌因子の分子生物学的検討
3.造精障害の原因検索:脊髄損傷後の造精障害の原因解明
<その他>
臨床遺伝学に関しては、臨床遺伝学科の福島明宗教授と共に金杉知宣非常勤講師、三浦史晴非常勤講師と診療展開