教育
HOME > 教育 > 学部紹介 > 医学部講座・学科紹介 > 放射線腫瘍学科

放射線腫瘍学科

放射線腫瘍学は、放射線を用いたがん治療を研究する医学分野です。物理・化学・生物学の観点から高エネルギー放射線を制御し、体内の特定の範囲に治療効果を集中させることで、がん細胞を破壊します。放射線治療は臓器の形態や機能を保護しながら、がん細胞の根絶や減少に効果的に貢献し、がんの治癒や症状の緩和に役立っています。現代社会では高齢者のがん患者が増加しており、低侵襲ながん治療の役割はますます重要になっています。放射線腫瘍学科は、医学の進歩とともに急速に発展する物理・工学系技術を取り入れ、患者の幸福につながる医療の進歩を目指しています。

講座・教室からひとこと

有賀 久哲 教授

有賀 久哲 教授

広大な岩手・北東北エリアで高水準のがん診療を継続して提供するには、病院の機能分化と連携が不可欠です。放射線腫瘍学科はがん拠点病院の放射線治療センターとして、年間800人以上の患者を広域から受け入れ、高難度かつ高精度ながん治療を提供しています。さまざまながんに対し、チーム医療の一翼を担い、がん診療・がん研究に貢献することは、貴重な経験となると考えています。

講座・教室の基本理念

放射線腫瘍学科は以下の基本理念を掲げています:患者のニーズや希望を中心に据えた診療・研究アプローチ、最新の科学的知見に基づく正確で信頼性の高い医療の提供、がん治療に係る多職種・多施設との連携による全人的なチーム医療の提供、放射線腫瘍学の向上にむけたひとりひとりの継続的な学習と進歩、公正かつ倫理的ながん診療の提供。

主な研究内容および診療内容

  1. 前立腺癌に対する寡分割・超寡分割照射に関する臨床研究
  2. 高齢膀胱癌患者に対する低侵襲膀胱温存療法に関する研究
  3. IMRT、画像誘導小線源治療を用いた根治的子宮頸癌治療に関する研究
  4. 広域医療圏を背景とした放射線治療に対する照射法の最適化に関する研究
  5. 多施設共同臨床研究への参画(患者登録、研究デザインなど)