就職・研修を希望される方

HOME > 就職・研修を希望される方 > 職員採用 > 事務職員採用 > 病院事務部 地域医療連携センター事務室 

病院事務部 地域医療連携センター事務室 

他職種と共に病院の運営を支える

 

M.S
入 職:2021
年(新卒)
出 身:慶應義塾大学 法学部 政治学科
所 属:病院事務部 地域医療連携センター事務室

 

 

現在の仕事内容

 地域医療連携センター事務室は、各診療科や病棟で必要な患者に関する診療情報の取り扱い、初診患者の予約窓口、入院前面談の事務部門、医療機関向けの地域連携懇談会の企画など、地域の病院と岩手医科大学附属病院を“つなぐ”役割を担っています。
 私自身は現在、紹介予約業務の担当として、FAXや電話で他院からの診療申込の受付、予約の調整、紹介元の医療機関宛に予約日時を記載した予約票の返信、各診療科への連絡等の業務をしています。病院を運営する上で、欠かせない重要な役割であると認識し業務に携わっています。

この仕事のやりがい

 岩手医科大学附属病院は県唯一の特定機能病院として、県内外から日々たくさんの方が来院します。高度医療の提供が求められると同時に、患者が安心して受診できるよう、組織全体で努めています。事務職員は医療職のような資格を有しているわけではありませんが、日々の業務が必ず組織の力になり、更にはその力が地域・岩手の力に繋がっていきます。専門職である医療者と共に地域医療に携わることを通じて地域社会に貢献できることが、この仕事のやりがいだと感じています。

岩手医科大学を就職先に選んだ理由

 人々の“あたりまえ”を守ることで地元である岩手県に貢献したいという思いがありました。教育・研究・医療という3つの事業を通して地域社会の発展に貢献している岩手医科大学で、事務系総合職として、専門性で活躍する医師や看護師、将来の医療を担う学生の方々の土台として組織を支えたいと考えたためです。
 また、部門間を異動することで、幅広い業務に携わることができ、様々な知識や経験を積むことができるのも魅力的だと感じました。

職場の雰囲気は?

 事務と聞くと黙々とパソコンの前で作業をしているイメージがあると思いますが、迅速な情報共有がとても大切で、日々たくさんコミュニケーションをとりながら仕事をしています。上司や先輩は親身になって話を聞いてくれたり、仕事を進めやすい環境づくりをしてくれたりするので、自分だけで悩みを抱え込まずに、相談しやすい環境が整っていると感じます。
 休暇も取得しやすい雰囲気があり、オンとオフを切り替えながら働きやすい職場であると感じています。

就職活動中のみなさんへメッセージをお願いします

 皆さんはこれまで多くの人と出会い、様々なことを経験されてきたかと思います。就職活動は、自分が今までどんな風に生きてきたのか、何を頑張ってきたのかを、今の社会の様々な場面で活躍する方々に、見てもらえる・聞いてもらえる貴重な機会です。
 そしてこの先の未来、自分がどうなりたいかを見据えて取り組むことで、自ずと道が拓けてくるのではないかと思います。
 企業研究をしたり自己分析をしたりとやること盛り沢山で、自分自身と向き合う時間が長い分、焦りや不安を感じたり、悩むことも多いかもしれませんが、気負いしすぎず、自分のペースで頑張ってください。応援しております。