エフエム岩手「いのちから」のお知らせ(8月10日、8月17日放送分)
エフエム岩手で放送中のラジオ番組「岩手医科大学~いのちから~」、次回は「アルツハイマー病について」をテーマに放送します。アルツハイマー病は、高齢者における認知症の最も一般的な原因です。脳に溶けにくいタンパク質(アミロイドβ)が溜まることによって、脳の神経細胞にダメージを与え様々な症状を呈する病気です。神経細胞は皮膚などの細胞と違ってダメージを受けると改善しにくく、アミロイドβは徐々に広がっていくため進行してしまいます。これらの脳障害によって認知機能が低下することで、日常生活に支障が出ている状態をアルツハイマー型認知症といいます。もの忘れで発症することが多く、進行するにつれて記憶以外に言葉や理解力、ものの認識などに異常がみられます。
放送では、アルツハイマー病の症状や治療法等について、内科学講座脳神経内科・老年科分野 講師 石塚 直樹 先生が分かりやすく解説します。どうぞお聞き逃しなく!
放送局/番組名 | エフエム岩手/岩手医科大学~いのちから~ |
放送テーマ | アルツハイマー病について |
番組出演 | 内科学講座脳神経内科・老年科分野 講師 石塚 直樹 |
放送日時 | 前編 令和7年8月10日(日)9:30~9:55 後編 令和7年8月17日(日)9:30~9:55 |
・過去の放送はこちらから