歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯・口腔インプラント学分野担当教授候補者の公募について
このたび本学歯学部では、歯科補綴学講座冠橋義歯・口腔インプラント学分野を担当する教授を公募することになりました。
本学では、日本補綴歯科学会または日本口腔インプラント学会の指導医と専門医を有し、臨床・教育・研究に熱意と実績をもち、大学組織改革にも柔軟かつ意欲的に対応できる人材を求めております。
歯科補綴学講座冠橋義歯・口腔インプラント学分野は主に歯学部における冠橋義歯補綴学と口腔インプラント学の教育・演習を担当していただきますが、専門学校における教育等についても担当いただきます。加えて、卒後の臨床教育として、責任感、倫理観、情熱を備え、人間性豊かな優れた歯科医学者、教育者および関連分野における専門医、指導医を育成できる方を望みます。岩手医科大学附属病院においては、補綴治療の全般と口腔インプラントの診療を担当していただきます。当病院では、最新のデジタルデンティストリー技術を導入し、患者様に最高の治療を提供することを目指しています。これに伴い、デジタルデンティストリーの発展に合わせた当病院のデジタルデンティストリー化を推進できる人材を募集します。また、広範囲顎欠損症例に対するインプラント補綴治療を担当し、医科と歯科の多診療科と連携したチーム医療を実現できる専門医を募集します。研究においては補綴歯科学と口腔インプラント学および関連分野で学際的・国際的に評価される研究を展開できる人材を求めます。
提出書類
(1) 履歴書(別紙様式1) | 1部 |
(2) 業績目録(別紙様式2~6) | 1部 |
(3) 業績一覧表(別紙様式7) | 1部 |
(4) 論文別刷(主要なもの10編以内、コピー可) | 各1部 |
(5) 論文要旨(別紙様式8) | 1部 |
(6) 授業担当状況(別紙様式9) | 1部 |
(7) 試験問題作成状況(別紙様式10) | 1部 |
(8) 学位論文指導実績(別紙様式11) | 1部 |
(9) 科学研究費補助金・その他研究助成金の取得状況(別紙様式12) | 1部 |
(10) 他の研究機関との共同研究の実績(別紙様式13) | 1部 |
(11) 臨床研修並びに共用試験のための指導者講習会・ワークショップ等への参加状況(別紙様式14) | 1部 |
(12) 補綴歯科領域における診療実績(別紙様式15) | 1部 |
(13) 教育歴の概要と今後の展望・抱負(A4版2ページ程度で書式は自由とする) | 1部 |
(14) 研究歴の概要と今後の展望・抱負(A4版2ページ程度で書式は自由とする) | 1部 |
(15) 臨床歴の概要と今後の展望・抱負(A4版2ページ程度で書式は自由とする) | 1部 |
(16) 指導医・専門医等の資格認定証の写し | 1部 |
※上記提出書類の他、追加の提出書類を求めることがあります。
※様式はこちらからダウンロードしてください ⇒ Excel
※募集案内はこちらからダウンロードしてください ⇒ PDF
公募締切
2024年8月19日(月)必着
就任予定
2024年11月1日(金)
提出先および問合せ先
(1)提出先
〒020-0805 岩手県盛岡市中央通一丁目3番27号
岩手医科大学歯学部長 小林 琢也 宛
※郵送する場合は、書留便とし、「歯科補綴学講座冠橋義歯・口腔インプラント学分野担当教授応募書類」と朱書きしてください。
(2)問合せ先
岩手医科大学歯学部長 小林 琢也
電話 019-651-5111(内線 4410)
その他
- 記入後の各様式は電子ファイル(USBメモリ)とプリントアウトしたもの(履歴書には必ず押印をしてください)をお送りください。
- 岩手医科大学は男女共同参画を推進しております。選考にあたり、男女共同参画社会基本法の精神に則り適正に行います。
- 選考の過程において、面談、プレゼンテーション等のため来学していただくこと、また、外来見学をさせていただく場合があります。
- 応募に際してご提供いただきました個人情報は、採用の選考資料としてのみ利用し、個人情報保護法に基づく、適正な取り扱いをします。応募のための提出書類は、返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。