平成21年度医学部・歯学部1・2・3学年父兄懇談会
大変お忙しい中、ご出席いただきありがとうございます。理事長先生がおっしゃったように、フェイス・トゥ・フェイスでお話ができるのは、非常に大事 なことだと思っています。医学部・歯学部は6年間の教育ですので、3年生の子弟は半分が終わることになりますが、これからの3年間は、もっと時間が短く感 じられると思います。
本学は明治30年に私立岩手病院ができ、そのときに医学講習所をつくったところから始まっています。ですから、創立112年となります。その後、私立岩手 医学校となり、廃校などの歴史も経て、昭和3年に岩手医学専門学校となりました。戦後、岩手医科大学に昇格して62年となります。
明治時代の病院の写真を見ると、看護婦さんがたくさん写っています。講習所と同時に、看護・産婆学校を作ったのです。日本が看護教育に本格的に着手したの は、この2年後のことですから、医師だけでなく、看護師や助産師を養成しなければならないと考え、実践したところに先見の明があったと思います。本学は、 そのような歴史のもとに進んできました。歯学部は、国公私立を含めて東北・北海道で初めての学部として、昭和40年に設置認可されました。その後、薬学部 を開設し、医・歯・薬の3学部を擁する医療系総合大学となりました。
本学が学是として、医師・歯科医師を養成するだけでなく、「誠の人間を育成する」と掲げてきました。現在は医療系総合大学として、学部の垣根のない「連 携」を掲げています。過去には、日本初の角膜移植を行い、日本初の救急搬送を開始しました。世界で初めて人工サーファクタントを開発し、未だに年に何十万 人という人命を救っています。このような伝統と歴史があるのが本学なのです。
10年前には、世界で15台目、国内では3台目となる機器を導入し、超高磁場MRI研究施設をつくりました。以来、10年間に500編を超える英文の論文 を作成し、現在は欧米から共同研究の依頼が数多く寄せられています。現在、さらに新しい超高磁場MRI研究所を建築中です。これが完成すると、頭の中の数 十ミクロンの血管まで可視化できます。この機器については、アメリカで7カ所、日本に1カ所あるだけで、本学のものが世界で9カ所目となる予定です。これ が来年から稼働することを見越して、世界から共同研究の依頼が来ています。
国立大学は、長く続いた教員の定員削減と法人化で、非常に疲弊しています。教育力が非常に落ちています。医・歯・薬学部ともに、患者さんがいなければ教育 は成り立ちませんが、東北地方の大学病院の病床数は本学が一番です。学生一人当たりの病床数、教員数も、もっとも多くなっています。本学では学部を超えて 連携し、さまざまな研究や試みを重ねています。チーム医療ですから、「誠の人間」ということは、極めて重要なキーワードであろうと考えています。
現在、1年生が矢巾キャンパスで学んでいますが、数カ月後には新しい施設の建設が着工となり、再来年4月には研究棟、講義実習棟、管理棟、動物実験施設な どができて、施設が2倍になります。新しいMRI研究施設は、すでに建築が始まっています。来年度は医学部の定員は125名になる予定で、現在、文部科学 省と最終の調整を行っています。また、本学以外の歯学部卒業者も対象に学士編入学も公募します。本学は昭和40年来、医・歯学部でやってきたことから、本 学卒業生には、歯科医でありながら医師であるという人がたくさんいます。これは、将来のひとつの方向性ではないかと思っています。いま歯学部で学んでいる 学生も、この編入学の資格がありますので頑張っていただきたいと思います。
駆け足で本学の歴史と現況をお話ししました。ご父母の皆様には、いろいろとご心配な点もあると思いますが、今後も医・歯・薬学部の発展のために努力してまいりますので、皆様の絶大なるご支援をお願いして、ご挨拶とさせていただきます。