Home>研修情報>日本災害医療ロジスティクス研修>コントローラー募集
第3回日本災害医療ロジスティクス研修の
コントローラー募集は、予定の募集期間を過ぎましたので、受付を終了いたしました。
多数のご応募、ありがとうございました。
コントローラー採用の合否につきましては、5月末までに個別にご連絡を差し上げる予定です。
参加を希望される方は、下記の募集要項を確認いただき、募集期間にお申込みください。
第3回 日本災害医療ロジスティクス研修 コントローラー募集要項 |
|
---|---|
開催日時 | 平成27年7月16日(木)~18(土)の3日間 |
開催場所 |
≪メイン会場≫ 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス) ≪その他の会場≫ 宮古保健所、岩手県立宮古病院、 釜石保健所、岩手県立釜石病院、国立病院機構釜石病院、岩手県立大槌高等学校、 大船渡保健所、岩手県立大船渡病院 NEXCO東日本 前沢サービスエリア |
研修日程 |
1日目(9:00~18:00) |講義、机上演習、通信実習 2日目(8:30~終日) |実践研修 3日目(12:30~15:30) |報告会(パネルディスカッション形式) 研修実施要領
![]() プログラム
![]() |
集合場所・時間 |
7月16日(木)8:00 災害時地域医療支援教育センター 第2研修室 7月17日(金)8:20 災害時地域医療支援教育センター 第2研修室 7月18日(土)各会場から災害時地域医療支援教育センターに12:00までに帰着 ~16:00解散予定 |
申込条件 |
下記の条件を満たす方 ① 過去に本研修の受講歴がある ② 過去に本研修にインストラクターとして参加したことがある |
2日目の 研修について |
2日目は実践研修で、受講者とともにコントローラーも各会場に派遣されますが、原則その会場で受講者とともに宿泊していただきます。 受講者へは下記の3つから宿泊方法を選択するように伝えますので、受講者が選択した方法に準じてコントローラーも宿泊することとなります。 ①テントを設営しての野営 ②派遣先施設室内での宿泊 ③派遣地域で宿泊施設を自分たちで確保(宿泊費は自己負担) |
旅費等 について |
謝金・旅費・宿泊費については、岩手医科大学規定に基づき支給いたします。 |
申込方法 |
下記のファイルをダウンロードいただき、必要事項を記入の上、 e-mailに添付して災害時地域医療支援教育センター事務室まで送付してください。 第3回 日本災害医療ロジスティクス研修参加申込書(コントローラー用)
![]() |
募集期間 | 平成27年5月1日(金)~20日(水)17時まで |
採用者の選考について |
① 申込多数の場合は、地域性・職種のバランスを考えて採用します。 ② 3日間連続での参加の方が、採用の可能性が高くなります。 ③ 運営事務局が必要と認めた方を採用する場合があります。 ※ご不明な点などございましたら、下記までお問い合せください。 |
その他 |
・研修ポロシャツについて コントローラーの方には研修の際にポロシャツの着用をお願いしております。 ポロシャツの販売等については、詳細が決まりましたらこちらに情報公開いたします。 |
問合せ先 運営事務局 |
日本災害医療ロジスティクス研修運営事務局 岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター事務室 〒028-3694 岩手県紫波郡矢巾町西徳田2-1-1 担当者:奥野・伊藤・御堂地 Tel:019-651-5111(内線 5576・5565) Fax:019-611-0876 e-Mail:saigai@.j.iwate-med.ac.jp |