最近は、これまでに起こったことのないような大規模な災害が、全国のどこの地域でも起こり得る状況となっています。これまでの災害に対する常識や考え方を見直さなければ、適切な災害対応が難しくなっていると言えるのではないでしょうか。自治体等では、いつ起きるかわからない災害に備えるため、防災・危機管理に関する人材育成の必要性に迫られていますが、コロナ禍等によって、人的交流が制限されたこともあり、その機会も非常に少なくなっているのが現状です。
「防災実践塾」では、講師の災害対応の経験や教訓、知識やスキル等を少しでも多くの人たちに伝えていくことに加え、受講者同士の交流を通じて情報共有を図り、防災への取り組みやお互いの防災意識を高めていくことを狙いとしています。防災・危機管理について学びたいという意欲のある方が少しでも多く受講されることを願っております。
オール岩手防災ネット 代表 越野 修三
岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター長 眞瀬 智彦
研修目的 | 東日本大震災の教訓を踏まえ、危機(災害)において防災対策を推進する立場にある医療従事者、行政職員、学校等公的機関や事業所等のあらゆる機関において、防災・危機管理のリーダーあるいはトップを補佐するエキスパートとして、災害オペレーションを効率的に推進するために必要な知識やスキルを習得することを目的とします。 |
---|---|
受講対象 |
防災・危機管理に関心のある方 医療従事者、県や市町村の防災担当者、学校関係者、地域の防災リーダーなど、 業種は問いません |
開催コースについて |
■ベーシックコース 災害対応に必要な基礎知識を、PC・スマートフォンなどを使用して、期間内に講義資料・動画等を視聴して学習します。 ■アドバンストコース イメージトレーニング、クロスロードゲーム、DIGの演習ノウハウ、スキルを習得します。岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス)での集合研修となります。 ■エキスパートコース マップマヌーバー(MM)、状況判断(ケーススタディ)、ロールプレイング図上訓練企画要領等のスキルを習得します。岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス)での集合研修となります。 ■総合実践訓練 ロールプレイング図上訓練を実施し、所属団体等における災害対策本部活動を実践的な状況下で体験します。岩手医科大学災害時地域医療支援教育センター(矢巾キャンパス)での集合研修となります。 |
研修事務局 |
岩手医科医大学 災害時地域医療支援教育センター 〒028-3694 岩手県紫波郡矢巾町医大通1丁目1-1 Tel.019-651-5110(内線5576) Mail. saigai@j.iwate-med.ac.jp |
各コースの時刻等については
こちら
もご参照ください。
開催日時 | 令和7年10月15日(水・予定)~令和8年2月27日(金) |
---|---|
開催場所 | Web上で開催(e-ラーニング) |
受講定員 | 制限なし |
参加費用 | 無料 |
開催日時 | 令和7年12月1日(月)10:00~16:50 |
---|---|
開催場所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
受講定員 |
30名程度 ※受講申込締切後に人数を調整の上受講決定となります。(先着順ではありません) |
参加費用 |
無料 ※但し、会場までの交通費および宿泊費等は受講者負担となります。 |
開催日時 | 令和7年12月2日(火)10:00~16:50 |
---|---|
開催場所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
受講定員 |
30名程度 ※受講申込締切後に人数を調整の上受講決定となります。(先着順ではありません) |
参加費用 |
無料 ※但し、会場までの交通費および宿泊費等は受講者負担となります。 |
開催日時 | 令和8年1月26日(月)10:00~16:30 |
---|---|
開催場所 | 災害時地域医療支援教育センター(岩手医科大学 矢巾キャンパス) |
受講定員 |
30名程度 ※それぞれ受講申込締切後に人数を調整の上受講決定となります。(先着順ではありません) |
参加費用 |
無料 ※但し、会場までの交通費および宿泊費等は受講者負担となります。 |
※令和6年度以降分の受講済状況を引き継ぐことができます。ただし、各コースについて順に沿って連続して受講いただきたく、詳細は次項をご確認ください。
※令和6年度までに部分的に受講をされた方については、未受講コース以降のコースを全て(受講状況が飛び飛びの場合は分断以降を再度受講いただきます)受講申込みください。初めての方におかれましても、全コースお申込みいただき順次受講されて修了となります。
※令和6年度までの受講済者・修了者の再受講を妨げませんが、申込多数となった場合は、上記の要素を勘案し受講者選考を行います。
令和7年12月23日(火)までにポータルサイトから受講者登録をお願いします。
返信されたメールで指定されたサイトからコースを受講してください。
ポータルサイトは10月15日(水)オープン予定です。
■アドバンストコース ■エキスパートコース ■総合実践訓練
研修受講申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記申込先までメールにてお申し込み下さい。
申込締切は令和7年11月7日(金)です。
岩手医科大学 災害時地域医療支援教育センター
Eメール|saigai@j.iwate-med.ac.jp
メールの受領後にsaigai@j.iwate-med.ac.jpより『受講申込受付完了のお知らせ』を、ご登録いただいたメールアドレス宛に送付いたします。
そのメールの受領を持って受付完了となりますので、もしメールが届かない場合は、上記のお問合せ先までご連絡下さい。
以下の3つの事業を推進します。