Home > がん患者支援・情報室
がんと告知を受けた後は、医療費や生活費、治療法の選択、セカンドオピニオン、これからの療養生活など様々なことが心配・不安になってきます。
がん患者支援・情報室(がん相談支援センター)では、医療ソーシャルワーカーや看護師らが患者様やご家族様の不安や悩みなどに対し、お話を伺いながら問題解決のお手伝いをしております。お1人で悩まずにお気軽にご相談ください。(相談料は無料です)
|
|
など | >よくある質問はこちら |
- 月曜〜金曜 9:00〜16:00
第1,第4土曜 9:00〜12:00(第2,3,5土・日・祝日・年末年始を除く)
なお、相談料は無料です。
- 大塚 幸喜/室長・外科学講座 特任准教授
- 三浦 一穂/乳がん看護認定看護師
- 萬徳 孝子/緩和ケア認定看護師
- 佐藤 由紀/緩和ケア認定看護師
- 澁谷 幸子/がん化学療法看護認定看護師
- 森 恵/がん薬物療法認定薬剤師
- 二瓶 哲/がん専門・がん薬物療法認定薬剤師
- 高橋 宏彰/がん薬物療法認定薬剤師
- 二本木 壽美子/管理栄養士
- 高橋 一枝/管理栄養士
- 佐藤 侑子/管理栄養士
- 髙橋 由奈/管理栄養士
- 近藤 昭恵/医療ソーシャルワーカー
- 玉川 聡子/医療ソーシャルワーカー
- 松尾 知恵/医療ソーシャルワーカー
- 柳田 友紀/医療ソーシャルワーカー
- 千葉 美甫/医療ソーシャルワーカー
- 高屋敷 有香/医療ソーシャルワーカー
- 熊谷 佳保里/医療ソーシャルワーカー
- 中野 裕子/地域医療連携センター事務室
- 川村 秀子/地域医療連携センター事務室
- がん患者支援・情報室
電話番号/019-651-5677(直通)
※相談内容についての秘密は厳守します。
主な相談内容 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
がんの治療 | 6 | 5 | 12 | 4 | 5 | 6 | 10 | 5 | 6 | 7 | 66 | ||
がんの検査 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 7 | ||
症状・副作用・後遺症 | 1 | 0 | 9 | 2 | 5 | 6 | 11 | 3 | 2 | 5 | 44 | ||
セカンドオピニオン (一般) | 5 | 0 | 4 | 0 | 1 | 2 | 4 | 2 | 2 | 2 | 22 | ||
セカンドオピニオン (受入) | 0 | 0 | 6 | 8 | 7 | 3 | 0 | 1 | 0 | 7 | 32 | ||
セカンドオピニオン (他へ紹介) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
治療実績 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 7 | ||
臨床試験・先進医療 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 | ||
受診方法・入院 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0 | 1 | 12 | ||
転院 | 8 | 17 | 11 | 10 | 8 | 10 | 13 | 8 | 6 | 10 | 101 | ||
医療機関の紹介 | 1 | 0 | 5 | 0 | 1 | 5 | 4 | 4 | 1 | 1 | 22 | ||
がん予防・検診 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
在宅医療 | 1 | 3 | 7 | 2 | 1 | 6 | 2 | 5 | 4 | 0 | 31 | ||
ホスピス・緩和ケア | 1 | 16 | 11 | 14 | 24 | 14 | 20 | 10 | 6 | 13 | 129 | ||
食事・服薬・入浴・運動・外出など | 0 | 2 | 4 | 0 | 1 | 2 | 6 | 0 | 3 | 0 | 18 | ||
介護・看護・養育 | 9 | 9 | 17 | 11 | 17 | 12 | 10 | 10 | 6 | 10 | 111 | ||
社会生活(仕事・就労・学業) | 1 | 9 | 8 | 5 | 6 | 5 | 7 | 8 | 5 | 4 | 58 | ||
医療費・生活費・社会保障制度 | 20 | 33 | 36 | 25 | 28 | 28 | 29 | 37 | 23 | 37 | 296 | ||
補完代替療法 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | ||
生きがい・価値観 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 5 | ||
不安・精神的苦痛 | 2 | 1 | 3 | 1 | 1 | 4 | 7 | 2 | 4 | 1 | 26 | ||
告知 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | ||
医療者との関係・コミュニケーション | 2 | 2 | 4 | 1 | 0 | 1 | 5 | 3 | 2 | 3 | 23 | ||
患者-家族間の関係・コミュニケーション | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 4 | 3 | 1 | 0 | 2 | 14 | ||
友人・知人・職場の人間関係・コミュニケーション | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
患者会・家族会(ピア関係) | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | ||
その他 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 | 11 | ||
合計 | 60 | 102 | 151 | 88 | 108 | 114 | 140 | 103 | 72 | 111 | 1,049 |
- Q :
- がんと言われましたが、これからのことを考えると不安です。
- A :
- 病気のこと、生活のことを考えると不安でいっぱいだと思います。不安や悩みについてゆっくりとお話を伺い、精神的なサポートや社会資源のご説明をいたします。
- Q :
- がんと言われ、治療を受けています。他の医療機関の治療法も聞いてみたいのですが。
- A :
- 現在の主治医に相談し、セカンドオピニオンを受けている医療機関に相談をすることができます。また、どのような治療法があるのかを一緒に探すこともできます。
- Q :
- 主治医から退院と言われました。一人で介護していくのは大変です。何かサービスを使えますか。
- A :
- 介護保険や身体障害者手帳を申請し、ヘルパーや訪問看護サービスを利用することができ、通院が大変な場合には往診をしてくれる医療機関をご案内いたします。
- Q :
- 主治医から緩和ケアをすすめられましたが、緩和ケアのことがよく分かりません。
- A :
- がんに伴うからだのつらさや心のつらさに対処していく治療のことです。緩和ケア病棟についてもご紹介いたします。
- Q :
- 抗がん剤を使うことになりました。かなり高額になると聞きましたが何かいい方法はありませんか。
- A :
- 高額療養費制度を使うことができます。どのように手続きを進めればいいのかをご説明いたします。
- Q :
- 自宅の近くにがん診療連携拠点病院はありますか。
- A :
- 国立がんセンターのがん情報サービスのホームページに記載されています。ご希望があれば、お近くの拠点病院に紹介することができます。